タグ

2016年6月11日のブックマーク (8件)

  • はてなブックマークの「最上階」は12階で、その上の「頂上」は共通。「下山道」もあった! - ホビヲログ

    気になるページをはてなブックマークする(1階)。そのはてなブックマークしたページをまた、はてなブックマークする(2階)。そうやって、はてなブックマークし続けると、どこまで登れるのか(何階まで行けるのか)を確認した。 はてなブックマークの「1階」 b.hatena.ne.jp ★ 1階の人気コメント こちらもう満席になりましたのでお二階へどうぞ・・・(kato_19氏) はてなブックマークの「2階」 b.hatena.ne.jp ★ 2階の人気コメント 2階初めてなんですけど、結構広いですね!(mio_wembley氏) はてなブックマークの「3階」 b.hatena.ne.jp ★ 3階の人気コメント 二階三階がホッテントリ入りしたら下の階は表示しないようにしてもらいたい(osya3氏) はてなブックマークの「4階」 b.hatena.ne.jp ★ 4階の人気コメント 昔のはてブタワーと

    はてなブックマークの「最上階」は12階で、その上の「頂上」は共通。「下山道」もあった! - ホビヲログ
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
    暇を持て余したはてな村民の遊び
  • 「マネジメント=なんとかすること」。マルチタスクの鬼・高田敏志氏に聞く超仕事術 - リクナビNEXTジャーナル

    シングルタスクで悪いか!(あいさつ) 37歳になり、集中力の低下が顕著なサワヤマです。座り仕事は60分ぐらいでケツが痛くなり、気がついたらスマホのパスコードをタップ、hulu鑑賞に勤しんでおります(最近は「絶対に笑ってはいけない」シリーズをフルコンしております)。完全なるシングルタスクです。「一つの仕事すらこなせてないじゃないか」というご指摘は聞こえない仕様になっております。 一方、世の中にはマルチタスク(複数の仕事を同時並行でこなす)凄まじく優秀な方々がたくさんいます。「その仕事が両立するんですか???」と、はてなマークを3連打したくなるような方々が。今回紹介させていただくブラインドサッカー日本代表監督/株式会社アレナトーレ代表取締役の高田敏志さんは、まさにそういう方です。 高田さんの仕事は、現在抱えているだけでも(1)「ブラインドサッカー日本代表監督・部長」(2)『株式会社アレナトーレ

    「マネジメント=なんとかすること」。マルチタスクの鬼・高田敏志氏に聞く超仕事術 - リクナビNEXTジャーナル
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
  • 人はなぜ恐怖のような不快感情の虜(とりこ)となるのか?

    恐怖は不快な感情であり、現実もしくは想像上の危険、喜ばしくないリスクに対する強い生物学的な感覚である。 生き物として避けるべきことを示すサインであり、安全への退避行動を起こす役目を果たすものである。 恐怖をもたらす対象を避けようとすることは至極当然の行動だと言える。 たとえば、人間が恐怖状態に陥ると、心拍数や呼吸数の増加し、脚などの筋肉に血液が集中し、回避行動の準備に入る。 しかし、恐怖をもたらすものに、繰り返し触れようとする嗜好が存在する。 恐怖を主題として読者に恐怖感を与えるためにつくられた創作物は数多い。 また遊園地に設置されている遊具(アミューズメント・ライド)の中で、絶叫マシン(スリル・ライド)と呼ばれるジャンルが今も優勢を誇っている。 これらはすべての人に愛好されている訳ではないが、根強い人気を誇っており、中でも愛好者は繰り返しこれら恐怖刺激に触れることを嗜好する。 これら恐怖

    人はなぜ恐怖のような不快感情の虜(とりこ)となるのか?
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
  • ガチ低予算の名作映画ってないの?

    低予算だけど名作って言われてる映画ってさぁ、 実際は邦画だったら大作レベルだったりする奴が大体じゃん。 そういうんじゃなくてガチ低予算だけど名作って言われてる作品ってないの? アクションもCGもない奴だったら作れそうな気はするけど

    ガチ低予算の名作映画ってないの?
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
    キックアスは?
  • ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 06 ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 雑記 list Tweet blog.asimino.com ※あしみのさん( id:asimino )のエントリに触発されて、ちょっと過去記事をリライトしてみました。 自分の最初の仕事は飲業だった。 とはいっても店舗管理が主なので、最初の1年以外は殆ど厨房ではなくホールにいた。そこで、接客をしたりバイトのシフトを組んだり、バイトの給料の計算をしたりした。 コミュニケーションが主な業務内容だったので、まったくもって自分には合っていなかった。だったらなぜそんな仕事に就いたのかと言われれば、ハッキリ言うと東京で働きたかったからだ。田舎に住む人間として東京へのあこがれがあった。花の都大東京は、地平線の向こうで輝いているように見えたのだ。 とはいえ、向いていなかったので最終的には苦痛になってやめた。というより、

    ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
    学生のときにこういうのお題にして勉強すればいいと思う
  • 杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    杉並区の公園を保育園に転用する計画に感じた疑問2月の「保育園落ちた日死ね」ブログが話題になって以来、保育園についての問題が表面化している。私は昨年から首都圏の保育園反対運動について取材してきた。また「日死ね」に続いて起こった「保育園落ちたの私だ」運動についてはYahoo!でもいくつか記事を書いている。 →「保育園落ちた日死ね」ネットとテレビで響きあい国会に届いた"絶望" →子どもは社会みんなで育てるもの。このコンセンサスが、決定的に欠けている 共働きを当たり前の世の中にするためには首都圏の保育園は圧倒的に足りない。なのに自分の家の近くに保育園ができることに反対する人びとには強い疑問を感じている。保育園への反対運動はNIMBY問題(Not In My Back Yard:施設建設に総論賛成でも自分の家の近くに建つ計画には反対する傾向)の典型であり、また保育園に対する偏見と誤解が多すぎる

    杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
    空間のイノベーションおきねーかなー
  • 三菱UFJ銀、国債離れ 入札の特別資格返上へ マイナス金利で損失懸念 - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は国債の入札に特別な条件で参加できる資格を国に返す方向で調整に入った。日銀のマイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ、損失が発生しかねないためだ。国債の安定消化を支えてきたメガバンクの「国債離れ」は、市場から大量の国債を買い上げてお金の量を増やしてきた日銀の異次元緩和に影を落とす。特別資格は「国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)」と呼ばれる。発行当局と意見交換する

    三菱UFJ銀、国債離れ 入札の特別資格返上へ マイナス金利で損失懸念 - 日本経済新聞
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11
    マイナス金利で銀行の国債離れ。財政再建待ったなし?そんな中で内需低迷で消費増税延期。どーなるの日本。
  • 昨今の「貧困コンテンツ」ブームが危険な理由

    東京原宿。待ち合わせ場所のカラオケボックス前に現れた女性をストレートに描写すると、こうなる。身長は165センチぐらい。おそらく体重は80キロは下らないだろう。事前に聞いていた年齢は28歳だというが、その服装はいわゆるロリータ服で、スカートの丈が膝上だから、白のニーハイソックスとスカートの間にソックスに収まり切らないモモ肉がはみだしている。 破壊的なメイク、40分遅刻、異臭 おそらく素の顔は見ようによってはそれなりにかわいらしいのだろうが、そのメイクは破壊的だった。つけまつげの反り返りっぷりは、大昔の暴走族のバイクが付けていたテールカウルを思わせるほどに長く反り返り、その目は緑のカラコン入り。電気のついていない部屋でメイクしたように、ファンデーションは粉を吹きまくっているし、生え際では産毛というには随分濃い顔毛がその粉末と戦っていた。 実は待ち合わせの時間から40分以上遅れているが、そのこと

    昨今の「貧困コンテンツ」ブームが危険な理由
    genjin_87
    genjin_87 2016/06/11