タグ

2017年7月23日のブックマーク (6件)

  • ブログ収益は『副業』に含まれるのか聞いてみた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 昨年は多くの人に御アクセス頂いた結果、Googleさんがちょっとばっかし多めにお小遣いを振り込んでくれました。その件を税務署様へご報告致しましたところ『よろしくね♡』と住んでいる自治体から住民税納付の通知書が届きましたので、きっちり耳を揃えてお支払致しました。いやー、街のために役にたてて嬉しいなー(棒読み) 会社員として働いていると、税金は勝手にひかれていくだけなのであまり意識しませんが、改めて自分の財布から払ってみると大きな金額ですなあ(´・ω・`)。一般に、ブログで収益が発生したときに係る税金は『所得税』と『住民税』です。その支払い方法や関係を、かるーく整理してみるとこんな感じ。 普段、毎月のお賃金から所得税が天引きされていると思います。確定申告でブログ収益を申告すると、『来の所得税』が計算されて税務署で差額の支払いを行います。(確かコンビニ振込も出来

    ブログ収益は『副業』に含まれるのか聞いてみた - ゆとりずむ
    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
  • フリマアプリ界の西成ことメルカリ、日本経済新聞の上場観測を否定 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    フリマアプリ界の西成ことメルカリ、日本経済新聞の上場観測を否定 : 市況かぶ全力2階建
    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
    外箱のみで売れてしまって、その後どうなるのw アカンやつ。
  • 30過ぎて100万も貯金が無い奴は信用できない

    何故かは知らんけど、貯金100万作って維持してるかどうかは、まともな社会人かどうかのリトマス試験紙になる。 作れた事が無い奴は例外無くクズ。過去作れても維持できてない奴もクズ。 マトモな社会人は就職数年で普通に持ってる。クズは30過ぎても持ってない。 金が全てとは思わんけど、一気に作れない金額を貯めるって社会性が無いやつには出来ないのだろうな。 株が~とか借金は?とかイキってるブコメ有るけどさ、実際の日人は数千万持ってても貯金なんだよね。統計で出てるし。 借金して100万口座に入れてる人とか、極端な例出されても知らねえよ。今の低金利で借りた金を口座に入れる特殊プレイしてるバカの事なんて知るかw マネーリテラシーを語りながら極論出してドヤ顔してるバカよ、鏡見てから書き込め。どうせ100万も持ってないのだろうけどな。 えーと、親元とか人それぞれの事情とか、何か大きな話をする方が居ますけど。

    30過ぎて100万も貯金が無い奴は信用できない
    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
    貯金額どうこうで判断する人は、個人的には信頼できない。個人的な話。人を見るときにそこを基準にしてること自体が浅はかな気がする。気持ちは分かるけども、明言することではない。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
    相手に過失があるなら何をしても良いというの怖い。朝の駅混雑のとき、階段の上り下りで無意味にぶつかりに行く人が居るけど本当にガチで無意味 。もうちょっと柔軟にモノゴト考えてほしい。
  • 「勉強ってゲームみたいなものなんだよ」と、うまく伝えてあげたい - 栄光ゼミナール・業務支援本部長の長島氏が語る | マイナビニュース

    ――日はよろしくお願いいたします。まずは、長島さんご自身のゲーム歴から聞かせていただいてもよろしいでしょうか。 私は今47歳なので、ゲームで遊ぶようになったのは35年くらい前(1982年)でしょうか。当時、ゲームセンター全盛期だったのでよく遊んでいましたね。たとえばナムコのシューティングゲーム『ギャプラス』や、アクションゲーム『ドルアーガの塔』にはずいぶん熱中しました。 ――おお! 当時のゲームは今と比べるとシンプルでしたが、裏技というものがあって、それを仲間と共有していましたね。たとえば『ギャプラス』だと得点の100の位がある条件を満たしたときに特定の敵を倒すと出現するスペシャルフラッグがあって、それを取ると自機が一つ増えるんです。150面くらいあるので、それぞれのステージでの条件を単語カードに書いていました。勉強よりもゲームに単語カードを活用していたくらいですね(笑)。 ――めちゃく

    「勉強ってゲームみたいなものなんだよ」と、うまく伝えてあげたい - 栄光ゼミナール・業務支援本部長の長島氏が語る | マイナビニュース
    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
    ゲームはリセットできるし残機があれば全く同じ状況でやり直しできる。そこは現実とは大きく違う。基本的な考え方は同じだと思うけど。
  • 「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた

    ひとり暮らしの40代が増えると、日は滅ぶ。そんなショッキングな分析がある。分析結果を導いたのはAI人工知能)だ。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHK――。

    「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた
    genjin_87
    genjin_87 2017/07/23
    はてブに一番多そうなセグメントにピンポイントで、、、