タグ

2010年5月18日のブックマーク (4件)

  • 3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー

    筆者の住むイーストベイと対岸のサンフランシスコを結ぶ、ACトランジットというバス路線がある。今年2月、その車内で「黒人のチンピラにからまれた白人の老人が逆にそのチンピラを素手で殴り倒して撃退する」映像がネットに上がった。 同じバスの乗客が現場を携帯電話でビデオに撮ってYouTubeに上げたのだが、すぐにツィッターやブログで広まり、視聴数はその日のうちに100万を超えた。いわゆるミーム(Meme)、またはヴァイラル・ビデオ(Viral Video、ウィルスのように伝播攪拌されるビデオ)になったわけだ。 白人の老人はZZトップのように長く白い髭と見上げるような長身が特徴で、いつしかエピック・ベアード・マン(Epic Beard Man、デカいヒゲ男)と名付けられた。ベアード・マンはビデオのなかで「わしは67歳だ!」と叫んでいた。 ネットではベアード・マンを「英雄だ」と讃える人々と、その反対派の

    3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー
    genosse
    genosse 2010/05/18
    寄付サイトに寄付はあったのだろうか。あったとしたらそのお金はどうなったのだろうか。IT業者ががめたとか?w
  • CNN.co.jp:妻のほうが高収入・高学歴の夫婦が増加傾向 米調査

    (CNN) 米国では、自分より収入の少ない男性や学歴の低い男性と結婚する女性が増えているという。 ピュー・リサーチ・センターが今年1月に発表した調査では、夫より収入の高い女性が30歳から44歳の年齢層で急増していることが示された。2007年の調査では、のほうが高収入である夫婦は全体の22%を占め、1970年の4%から増加している。 全体をみると男性のほうが高収入で、職場における地位も高い傾向が続いているが、女性の収入や地位は急速に向上している。ピュー・リサーチ・センターの担当者は、「大学教育を受けた男性の数は、大学教育を受けた女性の数ほどには増加していない」と説明する。 不景気により、男女の関係に対する伝統的な考え方が変化したという分析もある。米労働局の4月の統計によると、不景気により失業した人は男性が470万人、女性が200万人で、女性が家計を支えている世帯が増えている。 一方で、カッ

  • 調べること、教えること。

    小川一水 @ogawaissui ググれカスと言われた人は尋ねなくなるし、自分が教える側になってもググれカスで済ませる。「人にものを尋ねるのは悪いことだ」とする風習が尋ねる側にも尋ねられる側にも広まる。そのうち尋ねる習慣がなくなる。人は質問に答える楽しみがなくなってしまい、がっかりして死ぬ。 2010-05-17 14:05:54 小川一水 @ogawaissui 「でも馬鹿なことを聞いてくる子が多くて」っていうけど、子は馬鹿なのが当たり前。一日に何度も、一度に大勢相手しようとするから腹が立つ。二日や三日時間を置いてぼつぼつ答えるようにすれば気持ちも落ち着く。要はなんでも急ぐから悪いという爺さんみたいな結論に。 2010-05-17 14:08:54

    調べること、教えること。
    genosse
    genosse 2010/05/18
    何か尋ねられたらそれがどれだけ初歩的な(検索したらすぐわかるような)質問でも答えるけどね(分からなければ私が調べさえもする)。それは自分を必要としてくれているってことだから。それがどれだけ有難いことか。
  • なぜ女は「萌え」を嫌悪するのか…倉田真由美「現実の女性に相手にされず二次に走るオタク達が悪い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    なぜ女は「萌え」を嫌悪するのか…倉田真由美「現実の女性に相手にされず二次に走るオタク達が悪い」 1 名前: ウロハゼ(栃木県):2010/05/17(月) 13:31:52.10 ID:PhRTcazr ?PLT 現在放映中のアニメ『けいおん!!』の大ヒットや、発売間近のゲーム『ラブプラス+』への盛り上がりを見ると、アニメ・マンガ ・ゲームなどの「二次元美少女キャラ」に恋をする、いわゆる 「萌え」という行為のムーブメントは、一時のブームを通り越して社会に定着したようです。ただ「萌える」主体は、男性が多いとみられがちです。 そんな「萌える」男性に対する女性側からの意見がネット上で話題になっていました。 「彼氏が二次元にハマッたら絶対にイヤ」という意見を始め、嫌悪側の意見が多いようです。 ◆ オタクを「カイゼン」させる『電車男』のエルメス 2ちゃんねるのスレッドから始まり、書籍化、ドラマ化、映

    なぜ女は「萌え」を嫌悪するのか…倉田真由美「現実の女性に相手にされず二次に走るオタク達が悪い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    genosse
    genosse 2010/05/18
    萌えが好きか嫌いかに性別は関係ないという実感を持っているのだが。萌えに対する態度を決めるのは、もっと別のファクターだろう