タグ

文化に関するgenosseのブックマーク (36)

  • 先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法

    言葉足らずのためかなり誤解があったようなので、書き足らなかった部分を加筆しました。 「アマゾンが格的にKindleを日語化して年内にも日電子書籍業界に参入」と聞いて、戦々恐々の出版業界人も多いことだろうが、安心していい。アマゾンが参入しようがどうしようが、日電子書籍はたいして盛り上がらない。長期的に見たらどうせ衰退するのは目に見えているからだ。アマゾンが格参入して一時的にビジネス電子書籍は売れるようになるだろうが、10年、20年の長いスパンでは必ず日の書籍出版(印刷と電子含めて)のマーケットはどんどん小さくなると断言する。 インプレスはこんな感じで日電子書籍のマーケットが大きくなっていくと予想しているが、非常に脳天気ではないか。電子書籍のマーケットは多少拡大しても、印刷物の書籍のマーケットがこれ以上に小さくなって、全体としては出版業界はけっして上向きにならないだろう

    先の見込みが無い日本と日本の電子書籍の未来を明るくする、たったひとつの方法
  • メキシコ市議員が「2年婚」許可を提案、延長も可能

    [メキシコ市 29日 ロイター] メキシコの首都メキシコ市の議員らが今週、離婚手続きにかかる面倒を省くとして、期限を設けた一時的な結婚の許可を認める改革案を議会に提出した。 それによると、「期限付き結婚」の最短期間は2年で、その後2人が幸せであれば延長することが可能としている。2人が別れた場合の子どもや資産の扱いなども盛り込まれた。 改革案をまとめたレオネル・ルナ議員は、結婚に期限を設ければ「離婚の拷問的なプロセスを経験する必要はない」と指摘。改革案は支持を得ており、年末までに採決が行われる見通しだと述べた。 メキシコ市では結婚するカップルの約半分が離婚しており、その多くが2年以内に行われている。 カトリック教会は改革案に強く反対。大司教区のスポークスマンは「結婚質と矛盾している」とし、「議会でよく見られる、無責任で不道徳な芝居の一つだ」と批判した。

    メキシコ市議員が「2年婚」許可を提案、延長も可能
    genosse
    genosse 2011/09/30
    仕事だって期間限定のが増えているんだから、結婚だってそれでいいじゃないかww
  • なぜ天皇はいまも日本人の社会秩序を支えているのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    系譜の連続性 ハイコンテクスト社会であることは、日人を語る上でもっとも重要なポイントだろう。ハイコンテクストとは系譜の連続性が重視されると言うことだ。系譜とは一族の先祖であり末代であるが、日人の場合には数代遡ればどこか繋がっているという意味で、系譜の連続性は血が張り巡らされた「日民族」を意味する。だから個人の行いが自らや仲間だけの問題ではなく、先祖、末代、そして日人へと影響を与えると考える。 現に日史の中で恥をかいた者の子孫は、いまもどこか後ろめたい。そんなことが現実に起こっている程、日人にとって系譜の連続性には力があるハイコンテクストな社会なのだ。 なぜ武士は成果より美学を重視するのか たとえば、どこの国にも日武士のような覇権を争う武闘集団はいるが、武士の特徴も「ハイコンテクスト」にある。中国の兵法などの闘いの極意を見ていると、巧妙で勝つことにどん欲だ。人を騙すことも重要

    なぜ天皇はいまも日本人の社会秩序を支えているのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 田舎のおたくと都会のおたく - too sweet to eat

    先日流行りのフェイスブックでお友達と「私昔少女漫画家になりたかったんだー」「自作の漫画書いてたー」「りぼんトレースしてた」とありがちななれ合いをしていたら「私も私もー漫画書くセットもってたし中学のときよくアニメイトいってたー」っていうお友達がコメントしてくれたよ。 NO!!!1 はいここで線引かれたー都会人ーもちろんアニメイトとか行ったことないー画材も見たことないー情報が極端にないしお店もないから、〜漫画ってGペンで描くらしいよ。。友達のおねえちゃんから聞いて。。え?つけペン!? あと服の模様とかモノローグのシュシュってした吹き出しはスクリーントーンっていうのがあって。。え!それひたすら描いてたわショック〜 みたいなことがあって、比較的さばけた両親を持つお友達が車で一時間の都会のデパートで買ってきたスクリーントーンをみんなでくんかくんかして神棚に飾る。。そんな思春期を走馬灯のように思い出し

    田舎のおたくと都会のおたく - too sweet to eat
    genosse
    genosse 2011/09/02
    田舎はつらいな
  • 日立用語 拝承!!

    学歴IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 毎々お世話になります 毎々お世話になっております 「~を頂きたく」「~致したく」「~をお願いしたく」「~を使用したく」で文章が終わる。 首記の件、~ について ~ たく 拝承 (「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。 拝復 (「返事ありがとよ」という意味)。 拝受 (「おk、添付ファイルは頂いたぞこのやろう」という意味)。 多謝 (「せんきゅー」程度の意)。 冶具 (なんでもかんでも「ぢぐ」にして

  • コミュニケーションのためにコンテンツを消費する時代、近い未来アニメもゲームも消滅する!?

    6月3日深夜の『MAGネット』でアニメ実況しているシーンを見て「何のためにアニメを見ているんだろう?」と疑問に思ったことを発端とした支離滅裂なお話。 ・全てはは「コミュニケーション」に収束していく? ・コミュニケーションに偏重化した未来を妄想 ・「コミュニケーション=快感」説 ・重厚長大なゲームはもういらない? 続きを読む

    コミュニケーションのためにコンテンツを消費する時代、近い未来アニメもゲームも消滅する!?
    genosse
    genosse 2011/06/05
    コミュニケーションがゲシュタルト崩壊
  • ヴィレッジヴァンガードからエロ・アングラ商品撤去、に関するツイート

    genosse
    genosse 2011/02/08
    まあ、エログロナンセンスと、イオン的なものとは相容れないってことだろうね。/表現規制問題の延長線上として見てる人が多いけど、私はどうしても「都会/地方」の文化の問題として見てしまうなぁ。
  • 言語の復活でアイデンティティーを救え、ケニアのヤーク人たちの闘い

    ケニア中部のケニア山のふもとに住むヤーク人の老人(2010年10月7日撮影)。(c)AFP/Boris BACHORZ 【11月23日 AFP】ケニア山(Mount Kenya)のふもとのアカシアの木の下で、伝統的な布をまとった6人の老人が集まり、ヤーク語で世間話をしている。彼らはヤーク語の最後の担い手たちだ。 ヤーク語が絶滅しても、おそらく紙面をにぎわすことはないだろう。ユネスコ(UNESCO)によると、過去3世代の間に世界で200以上の言語が絶滅した。絶滅の危機にひんしているものは2500言語にのぼる。 歯が抜け落ちてしまったかなりの高齢者も含まれる6人は、ヤーク語が生き残れるよう全力を尽くすことを心に誓っている。ジョハナ・サロネイ・オレ・マトゥンゲ(Johana Saroney Ole Matunge)さん(87)は、「われわれの世代が消える前に知識を子孫に継承する必要がある」と語っ

    言語の復活でアイデンティティーを救え、ケニアのヤーク人たちの闘い
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

  • asahi.com(朝日新聞社):英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議 - 文化トピックス - 文化

    英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議(1/2ページ)2010年10月11日11時21分 倉庫に棚積みされた、日考古学協会の蔵書=2月、埼玉県所沢市、同協会提供 国内有数の考古学の専門書群5万6千冊余りの行き先が問題になっている。所蔵する日考古学協会が受け入れ先を公募し、英国の研究所に寄贈が決まった。それに一部の会員が反発、16日に協会としての対応をあらためて協議することに。騒動には、蔵書を持て余し活用できなかったという長年の経緯もからんでいる。 ■預け先転々 長年活用できず 「学問の責務についての自覚を決定的に欠いている」「協会蔵書は、理事会の私物ではない」「信じがたい愚行」……。協会の有志が7月に発表した意見書には、強い表現が連なる。9月9日には、海外への蔵書寄贈に反対する会員489人の署名を提出。定款を満たすため、協会は10月16日に臨時総会を開き、寄贈先について再び

    genosse
    genosse 2010/10/12
    残念なことだが、世間の目は「役に立たない」「パンのためでない」学問分野には冷淡だからね。ノーベル賞を取れるような分野には力を入れるかもしれないがねw。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    genosse
    genosse 2010/10/10
    これから我が国も似たような状況に直面するわけで、そんな時に、多様な人々・価値観と如何にして向きあうかという点について、アメリカでなされてきた議論を大雑把にでも知っておくことは、無益ではないと思う。
  • 「全米がハンバーガー好きなんだろ」在日外国人英語教師が良く言われること

    元ネタ ithinkimlost.com 今日はこれをネタにするつもりだったんだ・・・ Poke'mon Apoke'lypse: Live Action Trailer HD ちょ、カスミ(英語名ミスティ)がビッチ風じゃないかっ。 こんなカスミは嫌だ!! しかも、そんなカスミを抱きしめてサトシ(英語名アッシュ)の言ったセリフが 「君に決めた・・・(I choose you)」 サトシ△!!! ほんと無駄にカッコイイよ。^^ ていうか、この実写版のクオリティ自体が無駄に高過ぎる気がする。 だってこれ、ファンが作った同人作品でしょ?? それでこのクオリティって凄くないですか? ハリウッド映画だと言われても信じちゃいそうですよ。(えー このトレイラーについての情報と2ちゃんねるでの反応は以下でどうぞ。 海外で制作された実写版『ポケモン』のトレーラー公開! 管理人が突っ込みたいことは ↑ で全て

    「全米がハンバーガー好きなんだろ」在日外国人英語教師が良く言われること
  • ボーイズラブを読む! -腐女子のBL読書感想文- : シンポジウム「やおい/BL(研究)の今を熱く語る」に行って来たよ

    2010年09月11日21:58 by アキミ シンポジウム「やおい/BL(研究)の今を熱く語る」に行って来たよ カテゴリBL系・コラム Tweet シンポジウム「やおい/BL(研究)の今を熱く語る」に参加してきました。 主 催:大阪市立大学人権問題研究センター 共 催:NPO法人ウィメンズアクションネットワーク、大阪腐女子研究会 司 会: 古久保さくら(大阪市立大学大学院人権問題研究センター) シンポジスト: 東園子(大阪大学大学院人間科学研究科/文化社会学・ジェンダー論) 堀あきこ(団体職員/マンガ・ジェンダー・セクシュアリティ・社会学) 守如子(関西大学社会学部/ジェンダー研究・社会学) (五十音順) コメンテイター: 秦美香子(神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター/ジェンダー研究・マンガ研究) 増田聡(大阪市立大学大学院文学研究科/音楽学・メディア論) (五十音順)

  • チェロキーとアイヌとの不適切な比較について――誰が「民族」を認定すべきか? - Danas je lep dan.

    なんかtwitterでアイヌ民族について発言している方がいるようですが,そのひとの理路にはちょっと無理があるのでエントリにしてみます。恣意的なアイヌ登録が横行する日とエライ違い→『Cherokee Nationには、現在22万人以上のチェロキーが登録されている。当然、混血が多くなっているが、8分の1の血縁まで登録できると聞いた』 http://goo.gl/tBQvhttp://twitter.com/miro_cherry/status/22065500977 いやいやいや,チェロキーのような「大きな」民族とアイヌを一緒くたにしてはマズいでしょう。どうしてチェロキーが「混血」の度合いに制限を設けているかというと,それは大きな集団であるために比較的「純粋」に近い構成員だけで充分な数を確保できるからに他なりません。民族語もある程度保存されています(もっとも,家庭でも民族語を用いる割合が人口

  • ヘジャブかぶっての接客はなぜダメなの? 米ディズニー勤務の女性が苦情申し立て - MSN産経ニュース

    米カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドのレストランに勤めるイスラム教徒の女性(26)が18日、ヘジャブ(髪を覆う布)をかぶっての接客を拒まれたとして、政府機関の雇用機会均等委員会に苦情を申し立てた。AP通信が伝えた。 女性は15日にヘジャブをかぶって出勤したところ、外すか、客から見えないところで働くか、帰宅するよう上司に求められたという。 ディズニー側は「一般的に、彼女のような表に出る職種の人は、コスチュームの一部ではないものは身に着けない」と主張。「裏方の職種を提供しようとしたが、彼女が拒否した」としている。 女性はモロッコ生まれで、レストランに2年間勤めているが、最近になってヘジャブを着ける権利があることを知ったという。(共同)

    genosse
    genosse 2010/08/19
    我が国においても、接客業に外国人が就くことはもはや珍しくないので、こういう問題が起こったとき、我が国の企業はどう対応するのだろうか。
  • 「死ぬまでブブゼラを吹き続ける覚悟だ」「逮捕するならオレにしろ」ブブゼラ発明者の熱すぎるスピーチ

    スタジアムを揺るがす大音量でワールドカップを盛り上げている南アフリカのラッパ「ブブゼラ」。「チームメイトへの指示の声が通らない」などという選手からの苦情や、視聴者からの苦情により各国の放送局でブブゼラの音をフィルターする動きもあるようですが、テレビで観戦していて自分も一度は吹いてみたいと思った人も多いかもしれません。 そのブブゼラの発明者を自称するカイザー・チーフスFCサポーターのFreddie "Saddam" Maake氏はかなりユニークな人物のようです。Maake氏が「誰もブブゼラを止められない」「オレが生きている限りブブゼラは死なない」などと熱くまくしたて、レポーターを圧倒してしまっているインタビュー映像を紹介します。 詳細は以下から。YouTube - The end of the vuvuzela discussion - http://www.roadto2010.net

    「死ぬまでブブゼラを吹き続ける覚悟だ」「逮捕するならオレにしろ」ブブゼラ発明者の熱すぎるスピーチ
  • ヤマンバやロリータファッションなど、外国人から見た日本の不思議な文化6つ

    「ガングロ」やロリータファッションなどをはじめとした、外国人から見た日の変わった6つのサブカルチャーです。なんだか一昔前の文化が多いような気もしますが、「日では刀を差したサムライが一般的」といまだに考えている人がいるように、実際に日に来たことがない人には「これが今の日の最先端の文化だ」と、とらえられてしまっているのかもしれません。 詳細は以下より。 6 Japanese Subcultures That Are Insane (Even for Japan) | Cracked.com 1.デコトラ by Viernest マーカーランプやアンドンなどの電飾、豪華なペイント、まばゆいステンレス製やメッキ製のパーツなどを用いて外装を装飾したド派手なトラック「デコトラ」。トラックの大きさや装飾の数によって数百万円から数千万円かけてデコレーションされているものがあるのですが、外国人から見

    ヤマンバやロリータファッションなど、外国人から見た日本の不思議な文化6つ
  • asahi.com(朝日新聞社):アンダマン諸島の2言語絶滅 最後の話者、相次ぎ死亡  - 国際

    【ニューデリー=武石英史郎】ベンガル湾に浮かぶインド領アンダマン諸島で、先住民が話していた二つの言語の最後の話者が相次いで亡くなり、両言語が絶滅した。現地の言語を研究しているネルー大学のアンビタ・アッビ博士が明らかにした。  亡くなったのは、ボロさん(79)とボアさん(85)。2人は「大アンダマン島人」と呼ばれるネグリート(黒色人種)系先住民族の末裔(まつえい)で、同民族の中の各部族が話す四つの言語のうち、それぞれコラ語とボー語を母語とする最後の1人だった。  2人は話し友達で、ともに2004年のインド洋津波で被災した。昨年11月にボロさんが亡くなると、ボアさんの衰えが目立つようになり、先月26日に死去したという。  19世紀に英国が植民地化した時点で、大アンダマン島人は約5千人おり、10の言語が存在した。しかし、外部から入ってきた伝染病や戦闘などで人口も言語の種類も減り続け、今は約50人

  • 「アニメを観光資源に」東京都が世界に情報発信 - MSN産経ニュース

    海外で日のアニメがブームになっていることから、東京都は日アニメに関する情報を世界に向けて発信することを決めた。将来的にはガイドブックを海外配布するほか、作品の舞台となった街の“史跡化”を進め、「聖地巡礼ツアー」として海外観光客を呼び込みたい考えだ。平成22年度予算案に調査費300万円を計上した。(宮原啓彰) ユーチューブやニコニコ動画などインターネットの動画投稿サイトの普及で、近年、多くの日アニメ関連動画がネット上に流れている。 これにあわせる形で、日のアニメ文化海外での認知度も急速に上昇。人気も高まっており、例えば、フランスで行われる日アニメイベントの参加者が平成12年は3200人だったのに、昨年は16万5500人と50倍まで急増している。 また、外国人観光客で訪日理由にアニメなど日のポップカルチャーを挙げた人は伝統建築や温泉などに続いて、フランスでは5位、米韓では6位(2

    genosse
    genosse 2010/01/31
    だったら、アホな条例を作ろうとするのを止めることが先だ。これはお金もかからんぞw。
  • 愛煙家おじいさん登場、児童誌が販売中止に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福音館書店(塚田和敏社長)は28日、月刊「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(文・絵、太田大輔)を販売中止にすると、ホームページで発表した。 対象年齢は小学校3年生からで、発明家のおじいちゃんが2人の孫に江戸時代の暮らしを説明する内容。おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている。 喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった指摘があり、同社は販売中止を決定した。 ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用したものであり、喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と説明。「しかしながら、子どものの出版社として配慮に欠けるものでした」と謝罪した。

    genosse
    genosse 2009/12/29
    私の父方の祖父は、ヘビースモーカーだった。そのために、私が幼稚園のころ、肺がんで亡くなってしまった。だから煙草は好きではない。だが私は、このような発売中止は愚かであると思う