タグ

マンガに関するgenosseのブックマーク (41)

  • 最近の少女漫画のキスってこんな

    最近の少女漫画のキスってこんな

    最近の少女漫画のキスってこんな
  • ちばてつや『とても虚(むな)しい』

    最近は世界中で とても恐ろしかったり、 悲しかったりのつらい ニュースが多いけれど、 われわれの漫画アニメの 世界にも、ちょっと 気になるニュースが 報道されはじめた。 そう、 東京都議会が、又もや 『青少年育成条例改正案』を 持ち出し、なんとしても この法案を通そう、と 意気ごんでいるいう噂。 ほんとなの? これまで何度も 議会にかけられて、 しっかり審議され、 しかも、何人も いろいろな人達の 意見を聞いた上で 否決された筈なのに 今更、どうして又!?。 思い起こせば ・・すでにマンガや アニメは、昔から 『悪書追放運動』 (1955年頃)や 『児童ポルノ法案』などで 厳しい規制が科せ られているから、 出版社や書店さんは、 18禁や成人向けの 書籍などは絶対に子供の 目が触れないよう 厳しく神経をくばって いるのに・・ 何故ここで、さらに大きな アミをかけて取り締ま ろうとするのだろ

    ちばてつや『とても虚(むな)しい』
    genosse
    genosse 2010/11/27
    表現規制に抗して戦うことは、賽の河原あるいはシーシュポスの労働のようなものだと、つくづく思われる。
  • 「里中満智子さんとアグネス・チャンさんが対談すればいい」

    ■【上】【中】はこちら 取材の中で橋氏が何度も語ったのは、議論を尽くす必要性と、議論をするために知識が必要という点だ。「自分は感性の近い人の発言は信じる。だから(漫画家の)里中満智子さんが、おかしいと言っていたから、やはりおかしいのだろう、と思った」と「非実在青少年」の問題にもユーモアを交えて話す。そうしたバックグラウンドを持っているがゆえに、調査をしたり問題点を熟考したりもせず、議論を尽くさない人たちには規制への賛否に関係なく、辛口だ。 規制に反対する人々の中ではあまり注目されていないが、9月に京都国際マンガミュージアムで開催されたシンポジウム「マンガ表現規制問題の根源を問う」では、評論家の呉智英氏から表現の規制に反対する人たちの知識のなさに対する批判があった。「あれだけの知識人が言うのだから、その通りだと思う」と、橋氏はネット上に散見される、規制に反対する人たちの「おかしい意見」は

    「里中満智子さんとアグネス・チャンさんが対談すればいい」
  • 2010-10-12

    1 以下メモ。みなもと太郎、大塚英志、『まんが学特講』、角川文芸出版225-226p 大塚英志 そういえば水野英子さんが少女マンガ界でストライキをやったというのは、当なんですか? みなもと太郎 話しにくいことばかり聞いてくるね、君は(笑)。そういう労働闘争はまんが界では、時々起きては潰されてます。 大塚英志 水野英子さんが描かなくなったのは、そのことがきっかけだったという説明を聞いたような気もするんだけど。 みなもと太郎 水野英子さんが「このままではいけない」ということで、自宅に少女まんが家を集めて訴えたわけですよね。それが洩れて、編集者が個別訪問をあとからやる。『水野宅にはもう行くな』と言われたとか言われなかったとか。それで〔水野英子の代表作の〕『ファイヤー!!』は最終回を二回か三回早めに打ち切られてます。 大塚英志 それがきっかけで? みなもと太郎 かもしれない。やっぱりその時に、二

    2010-10-12
  • 刑事ドラマ・マンガの間違い - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    警察の世界というのは一般人には刑事ドラマや漫画でしかその世界を知るすべがない。 大門軍団が街中でショットガンを撃ちまくるのは、さすがにおかしいとわかるとしても その他の世界観や設定は意外と鵜呑みにしてしまっている。 そこで元警視庁刑事の経歴を持つ北芝健氏の書物を紐解き、実際の刑事と架空の刑事を比べることによって 各作品の間違いを知ることにする。 ◆ 躍る大捜査線 レインボーブリッジは所轄で封鎖出来る 関係各所(都市整備局、湾岸局、国土交通省)の意向に関係なく 犯人が通る可能性が出てきた時点で、不審車両がいるということにしてしまえば、 所轄だけで封鎖しても問題なし。 ◆ 名探偵コナン 小学一年生の証言に証拠能力はない 捜査の基である「六何の法則(5W1H)」もままならない 小学一年生の証言など相手にしてもらえない (追記※過去5歳の証言が採用されたケースもあるとのコメント頂きました。 断言

  • สล็อต888 ปั่นสล็อตง่าย ได้เงินไว ลงทุนอย่างคุ้มค่า

    การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ

    genosse
    genosse 2010/06/07
    あの都の条例の場合は議事録は恐ろしく酷い内容であったが、アレと同じような酷い議論(と呼ぶ価値さえない、床屋政談にさえ劣る程度のもの)が行われたのではないか、と邪推せざるを得ない。
  • asahi.com(朝日新聞社):親は心配していない? - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    プロフィールバックナンバー 親は心配していない?2010年5月24日 筆者 小原篤子どものメディア接触で懸念・問題点 メディア接触の影響の評価 マンガ・コミック、雑誌に対し、日PTAとして取り組むべき内容(複数回答)=以上は「平成21年度 マスメディアに関するアンケート調査 子どもとメディアに関する意識調査」(日PTA全国協議会)より 私が愛する「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」DVD(バンダイビジュアル) 「クレしん」は今回「見せたくない番組」2位でした 自宅のマンガ棚です。息子に見せたくないマンガは……なくはない 今回のコラムは少々長いので、忙しいアナタのために結論を先に書きましょう。 日PTA全国協議会の調べによると、小中学生の親たちはマンガが子供に与える悪影響について大して心配していないし、条例などによる規制も望んでいないことが分かりました。 「ええっ?」「

    genosse
    genosse 2010/05/24
    まあ、積極的に運動しようとするだけの熱心党的な人間って、そんなに居ないよね。皆そんなに暇じゃないし。(それが一概に良いこととは言えないけど)
  • 母が私を私の読む漫画で理解しようとする

    私の両親と妹はリア充だ。 そんな中私だけ漫画オタク。 学生時代はまだ良かった。 「私があんたくらいの時は、私の為なら何でもする男がいっぱい居たのに、あんたは彼氏の1人も作らないで、格好もかまわないで」 と説教されるくらいだった。 しかし結婚適齢期が近づいても彼氏1人作らずオタクをしていたら、親がとても不安そうになってきた。 私の好きな天って漫画を読んで 「お前もこの赤木ってキャラみたいに、何も持たずに生きて死んでいきたいって信念を持って生きてるんだね」 と真顔で言ってきた。 いや、そんな信念ない、私ワンピの影響で海賊関係の書籍片っ端から読んだり、アカギの影響で麻雀ルール覚えたりするけど、スラダン読んでバスケ部とか沈黙の艦隊読んで自衛隊みたいな、好きな漫画人生変わるタイプのアクティブなオタク違う。 そもそも私が貯金大好き堅実派って知ってるでしょう、ってゆーか心にグサグサ来るから真顔で言わな

    母が私を私の読む漫画で理解しようとする
    genosse
    genosse 2010/05/14
    漫画に限らず、蔵書からその人の性格や傾向って、どの程度理解できるものなのかねぇ。
  • iTunesで講談社のマンガの30%がリジェクトされる [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    ZDNet Japanでは電子書籍のデベロップカンパニーであるボイジャーの代表取締役社長萩野正昭氏のインタビュー記事が掲載されています インタビューで萩野氏はコピープロテクションからの脱却を提唱しています デジタルデータの著作権を保護するDRMも出版社側の幻想に過ぎず,ネット上に溢れる海賊版は紙媒体からスキャンされたものがアップロードされている点を指摘しています 次にAppleiTunes Storeでの厳しいコミックコードの問題も議論されています 萩野氏によると血が飛び散るシーンが日では許されていてもコミックコードのあるアメリカでは掲載できない iPhone用に作成した講談社のコミックも全体の30%がiTunes Storeではリジェクト(拒絶)されてしまったと述べています これらのシーンの中には暴力による出血ではなく病気による出血の場合でも残酷なシーンとして分類されてしまったそうで

    genosse
    genosse 2010/05/11
    一企業が国家権力を超越することもありうる御時世なのだから、そういった企業の横暴から自由を如何にして守るかという点も問い直さねばならんのではないか?
  • 2010-04-16

    1 コメ欄で教えていただいた。以下メモする。 http://pixiv.cc/huideyeren/archives/51591363.html 2010年04月16日 第3次男女共同参画基計画に、マンガやゲーム規制が盛り込まれる。 「第3次男女共同参画基計画(中間整理)」にて、児童ポルノ禁止法などによるマンガやアニメ、ゲームなどへの規制の提案が盛り込まれているのが判明しました。 (※この記事は自由に転載してください) - 「第3次男女共同参画基計画策定に向けて(中間整理)」について http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/index.html 第8分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikak

    2010-04-16
    genosse
    genosse 2010/04/16
    この部分以外はまともなんだがね。
  • 20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜

    現在、ネット上に限らず「東京都青少年育成条例」の改正案の件が話題になっています。うちでも以前書きました。 nakamorikzs.net さて、ネット上での意見を見ていると「条例案はゾーニングを目的としていて、創作物を弾圧するわけではないのに、何故反対するのか」という声も聞かれます。これを反対の人が見ると、そういう人はマンガに悪意を持って規制に賛成している、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし冷静に考えてみると、それは別にマンガに悪意を持っているという人ではなくても、知らないのだったらそう考えるのはそこまで不思議ではないと考えます。たしかに条例だけ見ると、その法律における表現に関しての部分はゾーニングであり、表現自体には特に影響がない、と思われる方がいても不思議ではないでしょう。それに、拡大解釈の可能性を疑い続ければ、きりがないというのもわかります(軽犯罪法とか銃刀法の刃物規定

    20年前の有害コミック騒動で指定を食らった作品の実例から範囲拡大の危険性を考える(前編) - 空中の杜
  • アジアの漫画表現規制例まとめ - 黒熊のよちよち無料相談質屋

    ◆アジアの漫画表現規制例をまとめてみる。 ある知人から「アジア各国の漫画事情を簡単にまとめたならこれを読むと良い」と紹介されたを読んでみました。 近所の屋さんになくて、昨日行った立川、国立、でも見つからず、結局新宿に行って買ってきました。 「アジアMANGAサミット」 作者: 関口シュン,秋田孝宏 出版社: 子どもの未来社 アジアMANGAサミット (寺子屋新書) 作者: 関口シュン,秋田孝宏出版社/メーカー: 子どもの未来社発売日: 2005/06/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (4件) を見る まあ、少し古いだし、見つかってよかった。 内容はアジアMANGAサミットのあゆみと、アジアなどでの漫画事情を簡潔にまとめてあり、とても面白いです。 なお、このの主題であるアジアMANGAサミットですが現在では「国際マンガサミ

  • 「非実在青少年」 第二ラウンド! - 進め!マンガ道

    継続審議になった「非実在青少年」問題だけど、 6月には何がなんでも通すという流れがあるらしい。 マスコミの理解不足での情報操作が一番懸念だ。 それにしてもこの条例案がどこから出てきたのという点について、 マイミクのみやわき心太郎先生の日記でこんな内容が書かれてある。 この話はもっと表に出ていいように思うのだけど、どうなんだろう? 「外圧」ってスゴくないですか!? 日記は抜粋なので、詳しくはリンク先の先生の日記をお読み下さい。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1440491670&owner_id=2407370&comment_count=18 意見報告集会は 都庁の会議室で定員100名と云う事で 30分前に着いたが 有に100人を超す人が詰めかけていた。 この問題に対する各氏の発言は、 各立場が色濃く表れていて、 「創作上の問題」「文化的見地」「法律的問題

    「非実在青少年」 第二ラウンド! - 進め!マンガ道
    genosse
    genosse 2010/03/24
    自国でこんな規制をやろうとしたら、うるさ型の団体が騒ぎまくるから大変なことになるだろうね。しかし、江戸の敵を長崎で討つような真似はいかがなものか。
  • がんばってくださいね: 完成原稿速報・ブログ版

    「ビートルズは若者をダメにする」「『ライ麦畑でつかまえて』は言葉遣いが下品だ」「『鉄腕アトム』は銃器がたくさん描いてあるから暴力的」「印象派絵画はエロいから破廉恥」・・・・・こういう連中って必ず出てきます。しかも、あとで謝ったという話はきいたことがありません。 「漫画・アニメが有害であり、青少年に悪影響を及ぼす」ということらしいのですが、具体的に読者・視聴者の何パーセントが、どういう作品のどういう描写にどういうカタチで影響を受けて、どういう行為に及んだのでしょうか。そしてそれが崩壊家庭や貧困教育や病的資質の問題でなく、漫画・アニメが直接かつ絶対の原因であると断定する理由は何? 調べることは困難だし、調べようとしたこともないんじゃ・・・。 <子供たちがポルノ作品に使われるのを防ぐ>というのはわかりますが、「非実在青少年」ってのは、単なる絵や空想のことでは・・・? 当に邪悪で病的なものと、

    genosse
    genosse 2010/03/24
    謝る必要はないが、規制がどのように効果があったかをしっかりと検証するべきだよね。
  • まんが・条例のできるまで(1992年作品): たけくまメモ

    今回の都条例改正は、なにやら議決が先送りになるのではという観測が流れていますが、決議は明後日19日であり、また仮に19日に結論出なかったとしても、単に先送りになるというだけなので、予断を許さぬ状況が続いていることは間違いありません。 この種の表現規制を法的に行おうとする動きは大昔からありまして、だいたい15年から20年周期で繰り返される問題であります。90年代初頭にもいわゆる「有害コミック規制問題」が巻き起こったことは記憶に新しいところです。 このときは、1992年に大阪府の「青少年健全育成条例」が改正されました。これは「府知事が有害と認めたマンガを含む出版物やビデオ等を「有害図書」として指定することができるというもので、今回の東京都の条例改正と非常によく似ていました。このときも、マンガ家や有識者の間から「曖昧な基準で表現の自由を制限できる条例は、違憲の疑いがある」として、疑問や反対の声が

    genosse
    genosse 2010/03/17
    20年後再びこのマンガを読む羽目にならないよう努力したいものである
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    genosse
    genosse 2010/03/16
    私はむしろ、子孫のためにこそ、自由な社会を守っていきたいと思う。自由なるものは、先人がたゆまぬ努力をしたおかげで、当時子どもであったところの我々が享受できるのだ。だから我々も同じことをする義務がある
  • 都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証 - livedoor ニュース

    都・マンガ規制の問題点を読売新聞が身を呈して実証2010年03月16日08時28分 / 提供:会見で条例改正の危険性を訴える永井豪氏・ちばてつや氏・里中満智子氏(手前から)(撮影:藤倉善郎、03月15日) 【PJニュース 2010年3月16日】東京都の「青少年健全育成条例」の改正に、漫画家や識者が反対を表明している。15日、都庁内で記者会見とトークイベントが開催された。ここでは、今回の改正案によるマンガ規制の危険性と同時に、「表現規制」に関する大手メディアの反応の鈍さも垣間見えた。 ■「みだり」って何? 「健全」って何? 東京都の改正案は、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。非実在青少年を「みだりに性的対象として肯定的に描写」するものを不健全な図書類と規定し、

    genosse
    genosse 2010/03/16
    読売らしいっちゃらしい。
  • 精華大学による「東京都青少年健全育成条例改正案」に対する意見書: たけくまメモ

    日15日午前、東京都議会の民主党会派を京都精華大学竹宮惠子マンガ学部長らが訪れ、精華大学マンガ学部教授会一同による「東京都青少年健全育成条例に対する意見書」を提出しました。ついで、東京都庁で里中満智子氏・竹宮惠子氏・藤由香里明治大学准教授らがマスコミに向けて記者会見を開き、午後2時から都議会議事堂第二会議室において一般参加者を交えて説明会とディスカッションが開かれました。 午前中の模様は京都新聞などでも報道されましたのでご参照ください。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100315000092&genre=A2&area=K00 ↑漫画性表現規制「議論慎重に」 精華大学部長ら 都の民主会派に意見書 俺は2時からの集会に参加しましたが、100人収容の会議室にマンガ家・業界関係者・マンガファンが300人も訪れ、立錐の余地なき盛況ぶり

  • ちばてつやさんらが反対アピール 都の児童性描写規制案に - 47NEWS(よんななニュース)

    「燕三条 工場の祭典」ドイツでも大人気!展示や実演などで多彩にものづくり紹介 特別展3カ月で来場者1万4000人魅了「驚くべき美しさに感銘」

    ちばてつやさんらが反対アピール 都の児童性描写規制案に - 47NEWS(よんななニュース)
  • 2次元エロ規制:俺らの主張が弱い訳 - FANTA-G:楽天ブログ

    genosse
    genosse 2010/03/12
    声高に叫ぶことができないことが障害になっているというのは正しい。ただ、「神はいない」「人類は皆平等だ」というような言説も、昔は同じようなものだった。今は違う。この問題についても同様ではないか?