タグ

2010年7月6日のブックマーク (11件)

  • 拍手が変えた日本の歴史〜道鏡を滅ぼした憎悪の正体 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ニュー速で暇潰しブログ 【雑談】30歳引きこもりが人生一発逆転する方法ってなんかある?

    1 : シーラカンス(東京都):2010/07/06(火) 14:32:51.92 ID:Irh6iDrW● ?PLT(12072) ポイント特典 2 : キハッソク(愛知県):2010/07/06(火) 14:33:11.44 ID:og0AS1Os ない、諦めろ 3 : カマス(関西地方):2010/07/06(火) 14:33:27.08 ID:/W1shpjP totoBIG 4 : ソイ(コネチカット州):2010/07/06(火) 14:34:00.87 ID:ZVGtB0Z/ オンラインカジノ 9 : サカサナマズ(四国):2010/07/06(火) 14:34:53.38 ID:76vVoB4J 一発逆転しても学生時代は戻ってこない 11 : プラティ(神奈川県):2010/07/06(火) 14:35:48.12 ID:ZNRhEB8V   初期          中期

    genosse
    genosse 2010/07/06
    トマス・ペインは若い頃は不遇だったが39歳で『コモン・センス』を書いた。彼がアメリカに行けたのは科学の勉強を通じてフランクリンと知り合ったから。何か社会的な活動をして人との繋がりを作るのが良いかも
  • 「ほかの信者は韓国語なので疎外感あった」 教会消火器投げ込み容疑者 - MSN産経ニュース

    消火器を使った教会襲撃事件で、任意同行される池田康政容疑者=4日午前6時11分、大阪府豊能町 (安元雄太撮影) 近畿地方のキリスト教会や関連施設に消火器などが投げ込まれた事件で、池田康政容疑者(29)=器物損壊容疑で逮捕=が、以前通っていた在日韓国人が多く集まる教会で「ほかの信者が韓国語で話すので疎外感があった」と供述していることが5日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警は教会への一方的な恨みが一連の犯行の動機とみているが、池田容疑者の言動に不可解な点が多く、犯行時の精神状態について慎重に調べる。 捜査関係者らによると、池田容疑者が通っていた兵庫県川西市のプロテスタント系教会は、在日韓国人が多く集まるところで、池田容疑者は「礼拝は日語で行われるが、終わった後の会話が韓国語なので疎外感を覚えた」と供述。慕っていた牧師が留学のため渡米したことについて「自分を捨てたと、裏切られたように感じ

    genosse
    genosse 2010/07/06
    「我々は降って行って、直ちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう。」 (創世記:11:7)/言葉を使わなくても一体感の味わえるようなやり方(ゴスペルとか)を採れなかったものかね。
  • http://blog.idezawa.info/archives/51449817.html

    genosse
    genosse 2010/07/06
    ここでいう「パッション」は「受難」の意味なのだろうか。イエスがゴルゴダの丘に引かれ磔にされる場面を見た時のような痛々しさを文面から感じる。
  • コンビニのおにぎりは買ってはいけない?~『コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品』 - ニュース|BOOKSTAND

    もはや社会の必需品となったコンビニ。 でも、店内に並ぶ品には危険がいっぱいです。30種類もの添加物が入った弁当や、酸化した油まみれのパンなど不安のオンパレード。一方で安心してべられる品や、積極的に購入したい調味料も徐々にふえてきています。何がダメで、何がOKなのか。コンビニを利用する人に必携のガイドが渡辺雄二氏の著書『コンビニの買ってはいけない品 買ってもいい品』。 例えば買ってはいけない品だと、おにぎりの「シーチキンマヨネーズ」があります。コンビニのおにぎりは「おいしい」という人と、「変な味がしてまずい」という人にわかれるようですが、「まずい」と感じる人は、ご飯に不自然な味を感じるのだとか。実はコンビニおにぎりのご飯には秘密があります。なんと油が使われているのです。 おにぎりのご飯を少しつまんで、水の入ったコップのなかでかき混ぜてみれば、油が浮いてくることが確認できます。ご飯

    コンビニのおにぎりは買ってはいけない?~『コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品』 - ニュース|BOOKSTAND
    genosse
    genosse 2010/07/06
    コンビニのおにぎりとお母さんが作ったおにぎりでは、後者のほうが食中毒になりやすい。
  • 創造力ある個人の出現なくして経済成長を語ることの欺瞞について - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■参議院選挙戦による議論 参議院選挙が近くなってきて、経済政策に係わる議論も活発になってきている。日は2大政党制に舵を切ったはずなのに、なんと沢山の政党が思い思いに政策を語っていることだろう。しかも、政権政党である民主党も必ずしも一枚岩とはいかないようだ。そういう意味では、さまざまな対立軸が浮かび上がってきていて、一見大変にぎやかだ。 だが、よく中身を拝見していると、少々鼻白む気持ちにさせられる。どの政党を支持すればいいのか、そもそもこんなレベルの議論でどこを選べというのか、という気持ちにさせられる人は少なくないと思う。様々な議論があるようでいて、肝心なことはあまり語られない。というより、ますます質的な問題が置き去りにされて、表層的な問題ばかりが取りざたされているようにしか見えないのだ。もちろんそれは、政治家とか官僚だけの問題ではない。ビジネスの現場にいても、近頃では、議論もそれを語る

    創造力ある個人の出現なくして経済成長を語ることの欺瞞について - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 就職留年7万9000人、大卒予定7人に1人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    卒業年限を迎えながら留年する学生が全国の大学で少なくとも7万9000人いると推計されることが、読売新聞の「大学の実力」調査で明らかになった。 根強い企業の「新卒一括採用」を背景に、就職が決まらず翌年に再び「新卒」として就職活動(就活)に臨む学生が急増している。卒業予定者数は約56万8000人で、7人に1人は留年している計算になり、就職戦線のさらなる激化を招いている。就職留年の実態が具体的に明らかになったのは初めて。 「大学の実力」調査は、全国の国公私立4年制大学(通信制などを除く)735校を対象に2年前から実施。3回目の今年は、就職支援の取り組みを中心に卒業者数や就職者数など約50項目を尋ね、約80%の589校が回答した。その中で、卒業年次に在籍する卒業予定者と、実際の卒業者との差が、2009年度は約7万9000人に上ることが判明。この差について主な20大学で追跡調査した。 この結果、〈1

    genosse
    genosse 2010/07/06
    留年してまでこんな下らんゲームに参加し続けるほど無駄なことはない。可能な人は卒業して留学したりしたほうが良い/2000年代前半の話だが、早大で卒論も良い評価を得たけれども就職できんかった人を知ってるよ↓↓
  • 「それが誠意か」生徒に土下座させる…青森の高校 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    青森県の青森南高校の男性教諭が今月2日、受け持っている1年生のクラスの球技大会の成績を間違った生徒会の会長らに、クラス全員の前で土下座させていたことが5日、学校関係者への取材でわかった。 同校は詳しい経緯を調べている。 複数の関係者によると、生徒会は1日にあった校内球技大会の予選後、男性教諭のクラスが決勝に進むと誤って伝えた。間違いに気づいた生徒会の会長ら3人の男子生徒が教諭に謝ると、教諭は「生徒に土下座すべき」と促した。 3人は翌2日朝にクラスを訪れ、予選の成績計算にミスがあったことを立ったまま謝罪。しかし教諭は「それがお前らの誠意か」と問い詰め、3人は土下座した。教室内は「やりすぎじゃないか」とざわめいたという。 学校も土下座した事実を把握しており、同校の小林一也校長は紙の取材に、「土下座をさせたと言われても言い逃れができない行為。正確な経緯を早急に確認する」と話した。 教諭は学校側

  • 両親「決して心癒えず」 校門圧死事件から20年 - MSN産経ニュース

    兵庫県立神戸高塚高(神戸市西区)で平成2年7月、教師が閉めた校門に1年生の女子生徒=当時(15)=が挟まれ死亡した事件から6日で20年になるのに合わせ、両親は5日、代理人の弁護士を通じ「決して心が癒えることはありません」とする手記を公表した。 両親は現在の心情について「今も変わらぬ供養を続けております。この季節が近づくと、いろんな場面や雰囲気が突如よみがえり、例えようのない気持ちに包まれる」とつづった。 「何度か転居をした今も、娘の机の引き出しの中やお気に入りだった赤いラジカセはあの日のままにしています」と明かした。最後は「限りなき未来ある命を一瞬にして失う悲しい事件が繰り返されることがないよう切に願っています」と締めくくっている。

  • 美術館に税金を投入するべきか? から派生してのいろいろ

    はしくれ美大生@gnckのつぶやきが、横須賀市議会議員のフジノさん(@FujinoHideaki)にRTされての波紋。 美術館の公共性、正統性(なぜ税金を投入するのか?)が問われているのではないでしょうか。美術関係者からの反論が待たれます。

    美術館に税金を投入するべきか? から派生してのいろいろ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)
    genosse
    genosse 2010/07/06
    労組から非正規労働者が排除されていることはもっと前から問題視されていたわけで、何か事件が起きてから変えるというのでは余りにも遅い。