タグ

2011年1月16日のブックマーク (8件)

  • サークルカットからオンライン申込み率を推計する試み - ardarimのブログ

    コミケ79のCD-ROM版カタログでは周知の通り、オンライン申込みのサークルカットはデジタルデータの形でCircle.msから準備会に納品されている。 カタログビューワで見ても、オンライン申込みと郵送申込みとでは、カットの精度が歴然としており目視で判別できた。 そこで、サークルカット画像を画像解析してオンライン申込みか郵送申込みかを判別することで、ジャンル毎*1のオンライン申込率を推計できるのではないかと考え、やってみた。 以下がその結果。 ジャンル コードジャンル郵送オン ライン計オンラ イン率 100創作(少年)3831,1211,50474.5% 110創作(少女)31722754441.7% 120創作(JUNE)29132161252.5% 130学漫778716453.0% 135評論・情報15740356072.0% 200創作・アニメ・ゲーム(男性向) 9193,1514,

    サークルカットからオンライン申込み率を推計する試み - ardarimのブログ
  • 「猫はこたつで丸くなる」はウソ

    はこたつで丸くなる」はウソ

    「猫はこたつで丸くなる」はウソ
    genosse
    genosse 2011/01/16
    おもろいw
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長に西平氏当選確実に 3選目指した竹原氏落選 - 政治

    鹿児島県阿久根市長選で竹原信一前市長の落選が確実に。午後7時投票終了。

    genosse
    genosse 2011/01/16
    まあとりあえず良かったけど、これからどうなるかだよね。
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 知的障害や発達障害について

    渡邊芳之 @ynabe39 知的障害や発達障害と「ほんらいの病気」の最大の違いは,前者は「社会から何かが求められることによって初めて生まれる障害」であることだ。病気は社会とは関係なく体を冒し障害や死を招くが,知的障害や発達障害はそうではない。 2010-12-16 21:44:01 渡邊芳之 @ynabe39 発達障害はその典型的なもので,社会がコミュニケーション能力や「心の理論」をこれまでの人類の歴史では考えられなかったほど高度に求めるようになった結果,100年前には日常生活になんの問題も引きおこさなかったような軽微な「不足」が障害として前景化した。 2010-12-16 21:49:16 渡邊芳之 @ynabe39 いま「発達障害」と言われている人々と同じ特徴をもった人々は,100年前にもおそらく今とほとんど変わらない比率で存在した。ただ100年前にはそれは日常生活上も対人関係上も,特

    知的障害や発達障害について
  • 知的障害・発達障害に関するynabe39先生のTL+α

    【閲覧注意:mentions含めてるし私のまとめなので長いです】 ◎関連まとめ 知的障害や発達障害について http://togetter.com/li/79819 ・知能検査の妥当性(not信頼性)の問題→行政や福祉の制度も疑う必要性 ・知能検査による個人間の序列化のリスク ・臨床心理学会と心理臨床学会、臨床心理士の資格←「心理検査に対してどのような態度をとるか」 続きを読む

    知的障害・発達障害に関するynabe39先生のTL+α
    genosse
    genosse 2011/01/16
    渡邊先生が言う、「社会や産業が求めるコミュニケーション能力に欠けている人々を切り捨ててよいのか」という問題提起は、発達障害に限った話ではないよね。
  • 時事ドットコム:たばこは就活にマイナス?=「好感持てない」過半数−人事担当アンケート・厚労省

    たばこは就活にマイナス?=「好感持てない」過半数−人事担当アンケート・厚労省 たばこは就活にマイナス?=「好感持てない」過半数−人事担当アンケート・厚労省 新社会人の喫煙に好感を持てない企業の人事担当者は過半数、採用基準として考慮もあり得る−。たばこと就職に関する厚生労働省研究班の調査で、こんな結果が出た。研究班の溝田友里国立がん研究センター研究員は「採用基準になっていなくても、喫煙は就職に何らかのマイナスの影響を与えていると考えられる」と話す。  調査は昨年6月、企業の人事担当者2246人に依頼し、838人から回答を得た。回答者の4分の3が男性で、喫煙者が24%、過去喫煙していた人が35%、非喫煙者が41%だった。  新社会人の喫煙に関する印象は「好感が持てない」が25%で、「どちらかといえば」を含め56%。「どちらともいえない」が43%で、好感が持てるとしたのはごく少数だった。  新卒

    genosse
    genosse 2011/01/16
    業務において、相当の理由があるなら(火気厳禁のものを扱う場合など)、その範囲内だけで我慢してもらうというのは許されるだろうが、個人の私生活にまで介入するのは行き過ぎだと言うべきだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):昼寝公認で学力アップ 福岡・明善高、健康にも効果 - 社会

    机に伏せて眠る生徒たち。自由参加のため、予習をしている生徒もいる=福岡県久留米市城南町  福岡県久留米市の県立明善高校が、昼休みに15分ほど「午睡(ごすい)」の時間を設ける取り組みを6年近く続けている。「午後の授業の集中力が増して成績が上がり、大学の合格率もアップしている」と同校。生徒の体調も安定するという効果も出ている。  11日午後0時50分、校内にチャイムが響いた。「ただいまからエネルギー充電のための午睡タイムに入ります」という呼びかけが校内放送で流れ、モーツァルトの曲が流れる。照明を消し、ブラインドを下ろした教室では、多くの生徒が机で眠りについた。  ほぼ毎日昼寝を取っているという2年生の久保田裕基君(17)は「朝5時半に起きてうきは市から通っているが、午後に眠いことがなくなった。授業がはかどる」。小林由実さん(17)も「起きたらすっきり。ソフトテニスの部活をして帰っても、家で眠く

    genosse
    genosse 2011/01/16
    無遅刻無欠席を誇るような学校よりは好感が持てるw。