タグ

2012年1月14日のブックマーク (5件)

  • Jim Carrey - Official Site

    Explore the eccentric, psychedelic corners of Jim Carrey's mind on his official site. Discover archived appearances and movie trailers, behind the scenes clips, family photos and even notes from Jim himself!To explore the eccentric, psychedelic corners of Jim Carrey's mind on his official site. Discover archived appearances and movie trailers, behind the scenes clips, family photos and even notes

    genovese33
    genovese33 2012/01/14
    で、ロード画面でいきなり回虫みたいなのが出てきてビビった。
  • マメとゲームがすきです : 【業界騒然】はちま起稿さんの騒動がとんでもない事態に発展して大問題になっているようです

    2012年01月14日12:45 【業界騒然】はちま起稿さんの騒動がとんでもない事態に発展して大問題になっているようです カテゴリにゅーす ツイート Δついったーさんで出回ってました ほんとだよっ! (;´θ`) ゲハから転載させていただきました もんくとか脅迫はゲハにおねがいしますおねがいしますおねがいします ほんとやめてくださいおねがいします ※この転載させていただいた  スレの内容が正しいかどうかは  ハト、責任取れませんので  どうか自己判断でお願いします 500 :名無しさん必死だな:2012/01/14(土) 11:08:23.44 ID:MTzcy6FL0 【ステマ】はちま起稿管理人特定祭まとめ【道民来い】 @htmk73 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16679490 再生数のばして、マイリスいれてないやつはマイリスしてくれ ニコ厨にも広め

    genovese33
    genovese33 2012/01/14
    ネットはネットでこういうワイドショーが繰り広げられるんね。まあしょせんは人ごとだし、な。同情もないし。
  • 差別論を学ぶ心構え - Whoso is not expressly included

    これまでにいくつかの大学で差別研究について教える機会を持ったことがあります。その種の講義(以下、「差別論」)では、学生たちに繰り返し繰り返し、3つの留意事項を伝達する必要がありました。 差別問題は「被差別者の問題」ではないこと 家族やメディアといったほかのテーマと同じように差別という題材に向き合うこと 形式的な「正当/不当」(誰が「悪い」のか?)の結論を急ぎすぎないこと 3つは同根の問題ですので、すべてを合わせて「安易に《犯人探し》をするな」と言い換えてもかまいません。でも、少しでも具体的なほうがわかりやすいでしょうから、3つに分けて説明していきましょう。 1はvictim blamingとして知られる問題ですね。「被差別者の問題」という発想がいかに非論理的であるかを毎回のように説明しておかなければ、ミニッツペーパーに「今回の事例は差別される側に問題があると思います」と書いてくる学生が必ず

  • 1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚

    By xiaming 「【被災地応援!】被災地の方に積極的に発注を考えている募集者様です」「案件No.41724 放射能に関する記事作成依頼」ということで、何が何だかよく分からない記事作成依頼がネット上で行われています。 ブログ記事・アフィリエイト記事作成の求人情報 - 放射能に関する記事作成依頼 http://www.atsoho.com/jobinfo/detail/no-41724.html 内容は以下のようになっており、1記事500円、それが4記事、合計2000円となっています。 記事の内容と致しまして、東日大震災によっておこった放射能に関する記事になります。 出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします。 また、文章中に指定するリンクを張って頂きます。 1記事 800文字以上 1記事あたり500円になります。 それを4記事作成をして頂きます。 未経験&初心者の方でも

    1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚
    genovese33
    genovese33 2012/01/14
    一言だけ。安い。ここ、いろいろうまいこと言おうとしてる連中多いけど、とりあえずツッコむところはそこからじゃねえの?
  • インターネットの父は言った「ネットは人権の1つではない。」

    以前に「インターネットは人として生きるための権利なのかな?」と自分自身に問うてみたこともありましたが、インターネットの父曰く、違うみたいです。 インターネットの父、ヴィントン・サーフ氏。米国の情報工学者でインターネットの誕生に大きな役目を果たした人物。現在はGoogleにて「インターネット エヴァンゲリスト」として活躍中。その彼が言うのです「ネットは人権じゃないよ」って。 人権とは人として幸福で健康な状態でいるための基にあるもの。人間として生き残るためだけでなく、繁栄していくためのもの。綺麗な水や、言論の自由、他人から暴行をうけないとか、そういうことです。この考えは500年前でも同じだし、500年後の未来でも古くなる事なく同じなのです。その理由は、テクノロジーが含まれていない考え方だから。とは言っても、テクノロジーが人権という大きなフレームに全く組み込まれないということでもないのですけれ

    インターネットの父は言った「ネットは人権の1つではない。」
    genovese33
    genovese33 2012/01/14
    よく考えてみたら当たり前の話ではあるよな。ただのツールに人権だの権利だのって考えを適用するのは、そりゃおかしなお話であるわけでして。