タグ

2018年2月4日のブックマーク (16件)

  • ユニクロでバイトする学生の本音「そのまま社員に」なりたがらない? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ユニクロに潜入した横田増生氏が、バイトの学生について語っている そのままユニクロの社員になりたいと思っている学生はいなかったという 学生もヒエラルキーが強すぎる組織に嫌気がさしていると説明した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ユニクロでバイトする学生の本音「そのまま社員に」なりたがらない? - ライブドアニュース
  • 老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』

    この国は老人に滅ぼされる。そう思っていたが、問題はもっと根深いようだ。マスコミが偏向報道するように、わたしのタイムラインは偏っていることに自覚的にならないと。単に考えさせられるだけでなく、次に(わたしが)選ぶべき方向も見えてくる一冊。 全国から吸い上げられた税金は、高齢者に注ぎ込まれる。年金世代は現役世代の犠牲の上にあぐらをかき、既得権を貪り、財政改革の邪魔をする。「年金」という聖域に手をつけようものなら、マスコミが急先鋒となって蜂の巣をつついたように騒ぎ出す。「このままじゃやっていけない」「死ねというのか」と叫ぶ老人を巣鴨あたりでインタビューし、大々的にキャンペーンを張る。 いっぽう、コストカットのあおりを受け、手取りは目減りし、不安定な雇用に苦労する現役世代の声は捨てられる。なぜなら、逃げ切る気まんまんの高齢者の方が多数だから。民主主義は多数決。さまざまな意見を最終的に決めるのは、「声

    老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』
  • 「欲しいものリスト」の仕様が変更され「保存する」をされると本名がバレる 2/12追記

    Amazonの「欲しいものリスト」に「保存する」という機能がつき、登録名がバレちゃうようにサイレント修正。 身バレしたくない方は要注意。 お友達名が見えていたら、こっそり教えてあげてください。 ※2/12頃、さらに仕様が修正されたようです。

    「欲しいものリスト」の仕様が変更され「保存する」をされると本名がバレる 2/12追記
  • 【まとめ冒頭で訂正あり】2018年相撲協会理事選は、投票方法が「候補の名前を書く」方式(2010年の文科省の指導はこれまで無視されてきた)【説明文追記有】

    (2018年) 誤報(当まとめも当初この認識でした) 最終更新:2/3(土) 14:59デイリースポーツ >八角理事長の現体制に一貫して批判的な東国原は「今回ね、投票方式が記名方式で、突然変わりましたからね。今までは無記名だったんですけど。これが協会の体質をね、歴然と表していますよね」と、この日も協会を厳しく批判。 紛らわしい報道 最終更新:2/4(日) 10:24AERA dot >貴乃花派の親方 >投票が候補者名を書く記名式で、文字の形や筆跡でバレる可能性があった。一門の締めつけが厳しく、浮動票を入れようにも入れられなかったのではないか 当まとめ、お詫び訂正・ひるおび&ゴゴスマ報道 2018年2月5日の「ひるおび」「ゴゴスマ」にて、これまでの相撲協会理事選で、「○印方式だったのは2010年だけだった」事が、フリップで示されました。 今夕か今晩、まとめ主もツイートして、画像を取り込んでお

    【まとめ冒頭で訂正あり】2018年相撲協会理事選は、投票方法が「候補の名前を書く」方式(2010年の文科省の指導はこれまで無視されてきた)【説明文追記有】
  • 「肉がおいしく焼ける」フライパン人気 鋳造会社の思い:朝日新聞デジタル

    愛知県碧南市の鋳造会社が昨年12月に発売したばかりの「肉がおいしく焼ける」こだわりの鉄製フライパンが口コミなどで評判になり、自社サイトのみでの販売ながら注文から納品まで45日待ちの人気ぶりだ。その名も「おもいのフライパン」。商品開発にかけた「思い」とは? 開発したのは、石川鋳造の4代目石川鋼逸(こういつ)社長(45)。熱したフライパンに溶き卵を流し込むと、ジューッと音がする。「普通のフライパンではこの音がなかなか出ない。熱伝導が良い証拠です」とうれしそうな顔をする。鋳物のメリットは、熱伝導が良くしかも均一で焼きムラができないことや蓄熱温度の高さ、それを生かしたのが「おもいのフライパン」だ。 直径約20センチと小ぶりだが、持つとずっしり重い。重さは1・2キログラム。ただ、持ち手の重みとのバランスがとれていて、意外に扱いやすい。重いのは厚みが5ミリあるためだが、肉をおいしく焼くには必要な厚みだ

    「肉がおいしく焼ける」フライパン人気 鋳造会社の思い:朝日新聞デジタル
  • とあるマンガの飛行機が話入って来ないレベルにむちゃくちゃな件について「車輪どころじゃない」の声も

    しーわん @cosumo_3892 マンガ読んでたら 飛行機よく出てくるから 『お。またジャンボかぁ!』 ってよくよく見たら 笑いが止まらなくて 話が入ってこないから 誰か共感してほしい:(*´н`): pic.twitter.com/fOxSC4qMpE 2018-01-31 10:34:45

    とあるマンガの飛行機が話入って来ないレベルにむちゃくちゃな件について「車輪どころじゃない」の声も
  • Amazon.co.jp: AI vs. 教科書が読めない子どもたち: 紀子,新井: 本

    Amazon.co.jp: AI vs. 教科書が読めない子どもたち: 紀子,新井: 本
  • 1980年代に高校教師しながら教科書執筆していたころから,生徒が教科書を読めない問題は悩ましかった。でも営業的には生徒が読める教科書(たとえできたとしても)ではなく先生が使いやすい教科書が求められていた

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 私の場合…理解する前に数学書を読むと「何を言っているのかさっぱりわからない」と感じることが多い。数学的概念を理解した後に数学書を読むと「確かに正しいことが書かれているし、これ以外の書き方をすると不正確か長くなりかねない…」と感じることが多い。これは私の読み方が下手。(続く) 2018-02-03 20:52:32 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki ささっと読んで、パパッとわかろうとすると、たいていわからない。自分で例を作ったりして、ゆっくりゆっくり読んでいくと、少しずつわかっていく。を閉じて自分で書いてみるとこれまた混乱する。当にはわかってないからである。 2018-02-03 20:55:12

    1980年代に高校教師しながら教科書執筆していたころから,生徒が教科書を読めない問題は悩ましかった。でも営業的には生徒が読める教科書(たとえできたとしても)ではなく先生が使いやすい教科書が求められていた
  • Kill Bill: 女優ウマ・サーマンが「キル・ビル」の撮影で、タランティーノ監督から、自分でスタントをやれ ! ! と無理強いされて、死にかけた事故の衝撃映像を公開し、同監督の横暴ぶりを赤裸々に語ってくれた ! !

    Kill Bill: 女優ウマ・サーマンが「キル・ビル」の撮影で、タランティーノ監督から、自分でスタントをやれ ! ! と無理強いされて、死にかけた事故の衝撃映像を公開し、同監督の横暴ぶりを赤裸々に語ってくれた ! ! 監督が迫力の映像を求め過ぎて、撮影中に事故が起きるのは稀れにありますが、タランティーノ監督は口封じのために殺そうとしたのかもしれません?! クエンティン・タランティーノ監督が、カンヌ国際映画祭でグランプリのパルムドールを受賞したとされている代表作「パルプ・フィクション」(1994年)と「キル・ビル」の2部作(2003年と2004年)で、主演女優をつとめたウマ・サーマンが、ピューリッツァー賞を受賞したジャーナリストのモーリーン・ダウド女史の取材に応じ、それらの映画を製作したプロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインと同監督に対する到底、許しがたい怒りの感情を、ザ・ニューヨーク

    Kill Bill: 女優ウマ・サーマンが「キル・ビル」の撮影で、タランティーノ監督から、自分でスタントをやれ ! ! と無理強いされて、死にかけた事故の衝撃映像を公開し、同監督の横暴ぶりを赤裸々に語ってくれた ! !
  • 「基地は傷深める」「運動、敵つくる」名護の若者の選択:朝日新聞デジタル

    4日に投開票される沖縄県名護市長選。地元の高校の1学年違いで、今回初めて選挙に関わり、別々の候補を応援する2人の大学生がいる。米軍普天間飛行場を移す先として名護市辺野古が浮上して20年余り。物心つく前からの歴史の重みを感じながら、ふるさとを思い、行動している。 「フェイク」に踊らされたのは自分 3日、沖縄国際大(宜野湾市)4年の具志堅秀明さん(24)は名護市内を巡って、現職の稲嶺進氏(72)への支援を呼びかけた。 ヒップホップが大好きだ。米国文化にあこがれ、米軍基地内にあるバーでアルバイトをした。同世代の米兵は、学費を稼ぐために軍隊にいると明かした。心に傷を負い、べては嘔吐(おうと)を繰り返す米兵も見た。基地への疑問が膨らんだ。 「普天間飛行場は昔、田んぼの中にあった」「反対派は偽装県民」――。ネットで飛び交う情報を、普通に信じていた。だが、大学で、それが事実ではないという教員に出会った

    「基地は傷深める」「運動、敵つくる」名護の若者の選択:朝日新聞デジタル
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

  • ファンクラブの存在意義について - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    岡崎体育です。こんにちは。 昨日発表した僕のファンクラブの新システムの導入について、賛同してくれる人や困惑させてしまった人が沢山いました。その一連の流れなども踏まえて、ちょっとブログを書いてみます。 発表が主にTwitterを軸に広まったこともあり、文字数の制限などでうまく表現できなかった部分があったことや頂いたリプライの内容に対して感情的になってしまったことを反省しています。 このブログもリアルタイムで考えながら書いているので散文すると思うし、弁明や言い訳にしかならないのかもしれませんが。やってみます。よーし。書くぞー。誤字とかあったらごめんなさい。 そもそもファンクラブとは何なのでしょうか。 Wikiってみました。 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ファンクラブとは、アイドルやスポーツ選手などの特定の人物やグループを応援する事が主な目的として存在する団体。

    ファンクラブの存在意義について - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
  • 一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由

    うっかりたつを @ukkari_tatuo @nosonoso 「効果には個人差があります…」 「体験者の個人的な感想です…」 …科学的・医学的な裏付けがナイ、アヤシイぞ!っと… (*´Д`) 2018-01-28 15:11:55 晴嵐 @seiran_400 @nosonoso FF外から失礼致します。 管理栄養士の参考書の受け売りですが、旧薬事法では病名を出すことは「いわゆる健康品」はできないそうです。 トクホだと「血糖値の気になる方へ」という表示ができます。 こんな風にCMしてるんですね とても勉強になりました ありがとうございます 2018-01-29 14:00:23

    一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由
    geopolitics
    geopolitics 2018/02/04
    血糖値か血圧かな。薬機法に改正されたのか。
  • 昭恵さん、森友問題「私が真実を知りたいと本当に思う」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の昭恵氏は3日、訪問先の福岡県田川市で、学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題について、「私が真実を知りたいって、当に思います。何にも関わっていないんです」と語った。 学園の籠池泰典・前理事長が財務省と交渉した際のやり取りの音声データについて記者に問われ、こう述べた。音声データには、昭恵氏から「電話があった」とする籠池氏の発言が記録されていた。安倍首相は2日の衆院予算委員会で「に確認したところ、そのような電話はしていないということだった」と述べた。 昭恵氏はこの日、自身が会長を務める公益財団法人・社会貢献支援財団(東京)が昨年表彰した田川市のNPO法人を訪れた。

    昭恵さん、森友問題「私が真実を知りたいと本当に思う」:朝日新聞デジタル
  • バケツリレー先頭で消火活動の男性死亡 アパート火災:朝日新聞デジタル

    3日午前9時半ごろ、愛知県豊橋市東田町の鉄骨3階建てアパートの1階から出火、火元の1室の一部が焼けた。豊橋署や市消防部によると、このアパートの別の部屋に住むとみられる男性が消火活動をしている際に倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。 市消防部などによると、出火当時、焼けた部屋の住人は不在だった。消防隊が到着する前に、アパートの別の部屋の住人数人でバケツリレーをして初期消火をしていたところ、男性が通路で倒れたという。男性は先頭で水をかける役目だったという。豊橋署は身元確認を進めるとともに、4日に司法解剖をして死因を調べる。

    バケツリレー先頭で消火活動の男性死亡 アパート火災:朝日新聞デジタル
  • 五輪直前 ボランティア2400人辞める 宿泊施設などに不満 | NHKニュース

    開幕まで1週間を切ったピョンチャンオリンピックの運営をサポートするボランティアが、宿泊施設の不備など生活環境への不満を訴え、およそ2400人が辞めていたことが大会の組織委員会への取材でわかりました。 しかし、宿泊施設の一部では、温水が出る時間が制限され、冷水で体を洗わなければならなかったり、通勤のためのバスの数が少なく、出勤や帰宅の際に寒さの中、1時間以上バスを待たされたりする苦情が相次ぎ、組織委員会によりますと、3日までにおよそ2400人が辞めたということです。 このため、組織委員会は、宿泊施設に温水を24時間使えるように要請を出したり、バスを増便したりしてボランティアの離脱に歯止めをかける対策に乗り出したということです。 大会期間中は、およそ2万人のボランティアが運営に関わる予定ですが、組織委員会は人数を多めに確保していることなどから、今のところ運営に支障はないとしています。 組織委

    五輪直前 ボランティア2400人辞める 宿泊施設などに不満 | NHKニュース