タグ

関連タグで絞り込む (93)

タグの絞り込みを解除

あなたの知らない世界に関するgeorgewのブックマーク (551)

  • 痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出

    「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出 1 名前: やおいちゃん(神奈川県) 投稿日:2008/07/10(木) 20:40:02.64 ID:RpXS8xD80 ?PLT 「落書き跡に銘板で校名残したい」伊の大聖堂が申し出 世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に、岐阜市の市立女子短大の学生6人が落書きをした問題で、松田之利学長と学生らが現地を訪れ、大聖堂側に謝罪した。10日発表した岐阜市によると、学生は謝意と大聖堂の保全のため計600ユーロ(約10万円)を寄付。通常なら受け取らない大聖堂側も今回は修復費に充てるという。 大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを 消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。 6

    痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出
  • 半井小絵 « ku

    少し前に恵比寿の写真美術館で土田ヒロミという写真家が20年間自分の顔を撮り続けているのを見た。 若い写真家で2年とか3年とか撮っている人がいるのは知っていた(違う人だけどYouTube - Me: Girl takes pic of herself every day for three yearsとか、自分を撮り続けている人はたくさんいる)。20年も撮っている人がいたとは。ただ、こういうのは長寿世界一みたいなのと同じで、あとからはじめた人が先にはじめていた人よりもすごくなりようがない。 こないだたまたま半井小絵という名前がついている写真がFlickrにたくさんあるのに気がついた。半井小絵って誰だよ、と思って調べたら半井小絵 - Wikipediaに載っていた。NHKテレビの天気を教えてくれる人だった。 へー、と思ってFlickrの検索結果を見ていると、テレビの天気予報をキャプチャしてそ

    georgew
    georgew 2008/07/06
    半井さん老けたなー。
  • 楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった : 痛いニュース(ノ∀`)

    楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった 1 名前: メルラン(三重県) 投稿日:2008/07/04(金) 15:13:16.53 ID:lhBP0nAt0 ?PLT 中国ウナギを「四万十川産」…茨城の通販業者に改善指示 茨城県は4日、中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売するなどしたとして、同県神栖市のインターネット通信販売会社「サンシロフーズ」に対し、日農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。 同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」 を2880円で販売。人気を集めた商品に贈られる「グルメ大賞2007」に、水産物部門 で選ばれている。 高知県の四万十川は、全国有数のウナギの漁獲量を誇り、「ブランドウナギ」として 人気が高い。 http://www.yomiuri.co.jp

    楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2008/07/05
    鰻が中国産か国産かというのはほとんど無意味と思われ(この概念自体も曖昧なんだが)。どっちにしても薬漬け養殖には変わらず。
  • “小悪魔ニューハーフ”椿姫彩菜、その可憐さの原点とは!?

    青山学院大学3年生の現役女子大生で、雑誌「小悪魔ageha」(インフォレスト)のモデルの中でもアイドル的人気を誇る椿姫彩菜さん。パッと見は清楚なお嬢様系だが、実は男として生まれ、性適合手術を受けたニューハーフという異色の経歴の持ち主。「あのアイドル、かわいい!」なんて思っても、周りの女の子のように、単純に憧れるだけでは済まない幼少期を過ごし、今では逆に、女の子から憧れられるアイドル的存在になった彼女が先月、著書『わたし、男子校出身です。』(ポプラ社)を出版した。 「ドキュメンタリー番組で、私のライフスタイルを密着取材していただいたことが何度かあって、出版企画の話をたくさん頂いたんです。カラダは男として生まれたけど、男じゃない。私がそういう大きなコンプレックスを抱えて生きてきたこと、それを乗り越えて前向きになれたことを書くことで、同じようにコンプレックスを抱えている人たちにも勇気を持ってほし

    “小悪魔ニューハーフ”椿姫彩菜、その可憐さの原点とは!?
    georgew
    georgew 2008/07/05
    スッピン姿はどんなんやろか。
  • 息子をジャニーズに! “ジャニ好きママ”覆面座談会(前編)

    「マッチが好き!!」「トシちゃんが好き!!」「光GENJIが好き!!」──青春時代をジャニーズに捧げてしまったばっかりに、息子をジャニーズに入れたくなってしまったママたちが語る、「こうすれば我が子も、ジャニタレになれるはず!!」 A……40代、小学1年生の母。SMAP木村拓哉のファン。 B……30代、保育園児の母。SMAP中居正広、タッキー&翼滝沢秀明のファン。 C……30代、4カ月児の母。KAT-TUN、Hey!Say!JUMPのファン。 A うちは今年小学校に入学したんで、そろそろジャニーズ事務所に履歴書を出そうかなあって思ってるところ。赤ちゃんの頃からSMAPのコンサートに連れて行ったせいか、人も興味があるみたいだし。昔は、「ファンのお母さんやお姉さんが、勝手に履歴書を送る」というのが、事務所入りのきっかけとして多かったらしいけど。 B 最近は、子どもが進んで応募するケースも多いみ

    息子をジャニーズに! “ジャニ好きママ”覆面座談会(前編)
    georgew
    georgew 2008/07/05
    みんなの共通した意見は、「ジャニーさんはもう76歳だから、“そういうコト”はないはず」 > その保証はどこにもない...
  • 深町秋生の序二段日記

    エコや燃料高騰で自動車が話題になることが多い。 月末となるとガソリンスタンドが大混雑する風景が、新しい郊外の風景として定着しそうだ。月が変わるたびに値上げされているのだから。先月も道路に行列の車がはみ出していて、いたるところの街道に給油待ち渋滞ができていた。 ただでさえ自殺者が多い(凶悪事件なんかさっぱり起きない平和な町だけど、とにかく自殺とひき逃げだけは毎日のように起きている)貧乏タウンだというのに、ガソリンの値上げは地元民にとってかなり痛い。なにしろ自動車がなければどこにも移動できないからだ。 かつて自動車は個人主義のアイコンであり、アメリカ的な自由を示す代表的なアイテムだった。戦後は「おれもいつかは自家用車を」と誰しもが夢を持ち、バブル期は「いつかはアウディ、いつかはパジェロ」とかに変わっていった。車はずっと成功の象徴でもあったのだ。そしてそのころになると誰もが持っているものとの前提

    深町秋生の序二段日記
    georgew
    georgew 2008/07/04
    クルマ不要の都心の住居か、クルマ支配の郊外生活を取るか。今や前者の方がお得なんだろね、収支決算で見れば恐らく...
  • まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ「いつかは来る」事態が今日だった、とかそういう話で、よく持ったほうだとは思う。地上波の代替としてインターネットでの動画配信ビジネスをやりたいように見えるドワンゴからすれば当然の譲歩だし、その下にぶら下がるクラビットだのCDNだのも良かったねと胸をなでおろしているかもしれないし、残念でしたねと偽善的な笑みを湛えて電話でもしているかもしれない。 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/02/news093.html ニコ動「テレビ番組の無断投稿は全削除」とテレビ局に申し入れ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news087.html 内容自体は良いとか悪いとかではなく、普通に駄目であるので訴えをちらつかされて、とはいえお互い

    まあ業界仁義的には当然だねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    georgew
    georgew 2008/07/04
    そういう意味ではGyaOの撤退がちと早まったUSENは逆に幸いだった > やはりGyaoはギブアップ寸前なのか...
  • 痔の薬がサプリに!? 食品メーカーのグレーな戦略(前編)

    一般的に「健康品」や「ダイエット品」と呼ばれる商品は、3つに分類できる。まず、品衛生法と健康増進法で規定された審査を必要とする「特定保健用品」。そして、ビタミンやミネラルなど、.栄養素としての働きや必要な摂取量が科学的に解明された成分が配合された「栄養機能品」。さらに、それ以外の健康・ダイエット関連商品はすべて「一般品」ということになり、業界では「いわゆる健康品」と呼ばれている。 さて、医薬品のように成分の効能や効果をうたうことができるのは、「特定保健用品」と「栄養機能品」のみ。「一般品」については許されていないのだが、現実的に徹底されているとはいえない。科学ライターの植田武智氏は語る。 「厳密に規制すれば、現在売られている、『一般品』に分類される健康品やダイエット品の8割以上は表示違反。しかし、あまりにも違反が多すぎるため、『行政の裁量による監督』という取り締ま

    痔の薬がサプリに!? 食品メーカーのグレーな戦略(前編)
  • この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl

    ご注意ください(2017年2月追記) こちらは2008年という大昔に書かれた記事です。今だに「ヨドバシ 送料」と検索してお越しになられる方がいて申し訳ありません。これはただの経験談でありまして、笑えないネタくらいな認識で読んでください。(当時ハウツーのような書き方をしてすみません。若かった・・・かな) 今ヨドバシ・ドット・コムでは金額関係なく日全国送料無料です(詳細)。 おそらくほぼ全ての商品が送料無料ですし、ポイントがつきます。小物とか安いもの1品でも送料かからないので個人的にはAmazonよりヨドバシ推しです。以前は「そうは言ってもやっぱりAmazonの方が安いな」という物が多かったのですが、最近はヨドバシのほうが全然安い!という物も増えてきました。(ヨドバシのまわしもんではありませんw むしろ、ヨドバシはアフィリエイトがないのでヨドバシを推しても一銭も私に入ってきません) Amaz

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl
    georgew
    georgew 2008/07/03
    この皺寄せはどこに行くのであろうか...
  • 上方歌舞伎 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "上方歌舞伎" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年12月) 上方歌舞伎(かみがたかぶき) 主に江戸時代の大坂と京都を中心に発展した歌舞伎の型・技法・演出・演技法・演目・劇壇などの総称。江戸の江戸歌舞伎に対比する上方歌舞伎(かみがた かぶき)のことをいう。 主に明治以降、関西の大歌舞伎やその一座・劇壇などの総称。特に戦後昭和になって上方で活動する歌舞伎役者の数が著しく減ると、上方ではもはや複数の座を組むことができなくなり、必然的に大看板の役者でも一座することを余儀なくされた。これを東京の菊五郎劇団・吉右衛門劇団・猿之助劇

    georgew
    georgew 2008/07/02
    上方歌舞伎の衰退、片岡仁左衛門の尽力その他。
  • 「瞬時に判定」コピペの不正摘発サービス 日本上陸 - MSN産経ニュース

    「コピペ」検出サービス「turnitin(ターンイットイン)」を使って学生のリポートを点検する米ニューヨーク州立大のヤングブラッド教授(共同) 学生らがインターネット上の情報をコピーし、リポートや論文に張り付けて(ペースト)盗用する、いわゆる「コピペ」検出のため、米国の教育現場で広く利用されている不正摘発ネットサービスが秋にも、日語への対応を始める。 米アイパラダイムス社の「turnitin(ターンイットイン)」というシステムで、現在は英、スペインドイツ、フランスの4カ国語に対応。インターネットから収集した約90億ページの文字情報、約1万点の学術雑誌からなるデータベースと学生のリポートなどを照合し、内容の類似性を瞬時に判定する。判定したリポートなども次々と蓄積され、照合の材料とするため、学生間の写し合いも検出できるという。 同社は高校と大学を中心に、世界で約6万5000の教育機関と提携

    georgew
    georgew 2008/07/02
    なんか無駄っぽい。レポート提出止めて一発試験のみにすればいいだけやん。
  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
  • http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200806300064.html

    georgew
    georgew 2008/07/01
    4年程前に露呈した会計士就職難を想起。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    georgew
    georgew 2008/07/01
    貴重な歴史資料、なのか??(苦笑) この際誰か西さんのことも触れてあげて...
  • 国内メーカーがEee PCを作れない理由

    「Eee PC」に代表される小型・低価格ノートパソコンは、日発で登場すべきだった。こうしたイノベーションを生み出すのに十分な技術力を持ちながら、台湾や米国などの海外勢に先を越されるまで身動きが取れなかったことに、日のパソコンメーカーの病巣の深さを感じる。2008年6月3日~7日に台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2008」会場で、各社が競って製品発表した最新の小型・低価格ノートに触れ、筆者が感じた印象である。 改めて書くまでもなく、日のパソコン業界の技術者たちは、モバイルノートの開発・改良に長年、力を注ぎ続けてきた。シャープの「Mebius MURAMASA」、ソニーの「バイオノート505」、東芝の「dynabook SS」や「Libretto」、富士通の「FMV-BIBLO LOOX」、そして松下電器産業の「レッツノート」など、話題になったモバイルノートは枚

    国内メーカーがEee PCを作れない理由
    georgew
    georgew 2008/06/30
    「割り切り」に対する国内メーカーの嫌悪感がある > 捨てる、止める、撤退する、とかいうのが苦手なんだよね、えてして日本の経営者は...
  • 「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」

    お断り単なる愚痴で書いたつもりの記事がホットエントリという形で予期せぬ注目を集めてしまったため、真意が伝わりにくい場合があるようなので、文に違和感をもたれた方はこちらの補足記事を併せてお読みいただくようにお願いします。 また、この記事についてはこちらを参照。 文生まれ育った関西から東京に移り住んで二年経つが、東京の感覚にどうしても馴染めないところがある。車が通らなくても信号を馬鹿正直に守るとか、エスカレーターで左側に立つとかそういう些細なことはどうでもいいとして、「東京の文化が中心、それ以外の地方文化は周縁」ということを無邪気に信じていることだ。テレビなんかで「六木」だの「原宿」だのという東京のローカルな地名を断りなしに出すとか、「都内」はすべて都会であると思いこんでいるというのもその一つだが、最大のものはやはり「言葉」だ。 一番不思議なのは、「訛る」という言葉だ。地方出身の誰かが方

    「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」
    georgew
    georgew 2008/06/30
    。テレビなんかで「六本木」だの「原宿」だのという東京のローカルな地名を断りなしに出すとか > この違和感は共有する。現代ドラマで阪神間が殆ど舞台にならないのは全く不思議。いいロケ地一杯あるのに...
  • フランスに一年いたけど質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 10:51:01.14 ID:IFce9huY0 23♂ どんとこい 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 10:51:33.23 ID:b8UsRq6B0 フランス人はチンコでかい? >>3 男だしノンケだから知らないけど、平均値はデカイみたいだね 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 10:52:05.03 ID:tH5JGOVhO 有名な建築は何か見てきた? >>6 うん 一番感動したのはルーブル 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/06/28(土) 10:53:34.72 ID:e3GoK/Ot0 風呂がジャリジャリしなかった? >>11 いや、基シャワーだしじゃりじ

    georgew
    georgew 2008/06/30
    アジア人差別と移民問題が熱く語られる。ちょっと幻滅したけど...
  • http://www.asahi.com/culture/update/0628/OSK200806280087.html

    georgew
    georgew 2008/06/30
    関東軍の置き土産。
  • 犯人が伊集院光のラジオを聞いていたら秋葉原事件は起きなかったかもしれない - coconutsfine's blog

    今更だが、先日の授業を受けた後で先日の秋葉原の事件に、犯人の直接的暴力以外の暴力はなかったのか、考えてみた。 僕は高校の時に10-FEETをよく聞いていて、最近は伊集院光のラジオばっかり聞いている。はてなで日記を書いているし、Twitterのコミュニティにも毎日顔を出している。何故これらを僕が好んでいるのかというと、今の日社会には確実にないものが共通してここにはあって、とても居心地が良いからだ。 現在の日社会はネガティブを肯定しない。逃げることは醜いことだし、耐えることこそが美徳とされてきた。人が堕ちて行くのは努力が足りないからで、日から堕ちないためには努力を怠っては行けない。彼女なんか居て当たり前で、大学生はもれなく楽しんでいる奴らばかりだ。ため息はついてはならない、ポジティブな人間でなければならない。 これは当に息苦しい。だから僕は伊集院のラジオを聞き、はてなで日記を書く。 浪

    犯人が伊集院光のラジオを聞いていたら秋葉原事件は起きなかったかもしれない - coconutsfine's blog
    georgew
    georgew 2008/06/30
    いじめがあったらさっさと転校するのが最良だと思う > 同意。「逃げ」の効用はもっと説かれてしかるべきだ。
  • 大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(後編)

    前編はこちら 中編はこちら 脱「記者クラブ」へのさまざまな試み ジャーナリストの寺澤有氏は、記者クラブの閉鎖性をめぐって、99~05年にかけて計3回、裁判を起こした。前2回は、裁判所が司法記者クラブ加盟社に対して、優先的に傍聴席を与えたりすることで、自らの取材の機会が損なわれたとして、国を相手に。3度目は、警察庁内などでの会見取材を妨害されたとして、国と関係クラブ各社を対象とした(その後、いずれも訴えは棄却されている)。 今井・寺澤両氏の例が示すのは、組織に属さない個人が公権力を取材しようと試みると、“敵”は公権力だけでなく、記者クラブでもある、ということだ。 寺澤氏が3度目の裁判を起こすヒントになったのが、01年、新興のインターネットメディアだった「オーマイニュース」が、韓国の記者クラブ制度を崩壊させたことだった。当時から記者クラブは、日韓国ぐらいにしかない取材慣行であったが、韓国

    大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(後編)
    georgew
    georgew 2008/06/30
    記者クラブ裁判は過去にあったらしい...