タグ

暗黒面と日本オワタ論に関するgeorgewのブックマーク (150)

  • 中谷先生、お言葉ですが日本のモノづくりはそれほど安泰でもないように思いますが?

    のモノづくりの復権が言われてもう3〜4年経つ。 90年代の長期不況とデフレ経済の辛酸をなめて、日の経済人も技術者ももう皆すっかり意気消沈していた時代があった。 99年にある経済セミナーに参加した時に、日を代表する日立のしかるべき立場にある技術の専門家が 「今日にはよって立つべき技術は何もない。 自動車はたまたま外貨を稼いでいるが、これだっていつかは構造不況業種に転落する時代が来ることは歴史が示している。 その時に次の産業は何があるか? 何もない! あえて言えば、iモードのヒットに関連して、モバイル通信の技術にかかわるものだけが今日の唯一誇れるものだ。 ここに一点突破で集中するしか日が生き残る道はない」 といっておられたことに大変ショックを受けた。 日のモノづくりの第一線におられる人が、ここまで自信を喪失しているということに驚きを感じたからだ。 私たち高度成長時代に少年時代を

    georgew
    georgew 2008/12/07
    今の日本のモノづくりは本当にユーザを満足させるストーリィを与えることができているのか > 縮み志向のニッポン。グランドデザインが苦手だよなー。
  • 警察ネタの過剰 - 池田信夫 blog

    ここ数日、各社のトップニュースは元厚生事務次官殺害事件の関連で埋まっているが、もううんざりだ。最新のニュースでは、犯人らしき人物がTBSのサイトに「今回の決起は年金テロではなく、34年前に保健所に殺されたペットの仇討ちである」などと書いており、ただの精神異常者の犯行である可能性が強い。 海外から帰ってきて日テレビを見ると、いつも違和感を抱くのは、こういう警察ネタの扱いが異様に大きいことだ。たとえばBBCのサイトを見ればわかるように、世界の大手メディアのヘッドラインは政治・経済・外交というのが常識で、殺人事件がトップに来るのはSunのような大衆紙だ。 ところが日では、NHKも警察ネタだらけ。これはメディアの組織内事情もある。海外では基的に高級紙は警察ネタを取材せず、通信社の配信した情報から重要なものがあれば取材する。ところが日では各県警や(東京の場合)方面部に大量の記者を張り

    georgew
    georgew 2008/11/24
    各社のトップニュースは元厚生事務次官殺害事件の関連で埋まっているが、もううんざりだ > 特に「動機の解明」合唱が煩くてたまらん。
  • 痛いニュース(ノ∀`):中1男子、給食で着席するよう注意されるも抵抗・みそ汁茶碗を教諭に投げつけ→体罰の女性教諭、懲戒処分→依願退職

    中1男子、給で着席するよう注意されるも抵抗・みそ汁茶碗を教諭に投げつけ→体罰の女性教諭、懲戒処分→依願退職 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/11/19(水) 21:42:01 ID:???0 ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 札幌市教育委員会は18日付で、男子生徒の頭をたたくなど体罰を振るったとして市立信濃中の40代の女性教諭を減給1カ月(給料の10分の1)の懲戒処分とした。教諭は同日付で依願退職した。 市教委によると、教諭は5月の給時間中、1年の男子生徒に座ってべるよう注意。 指導に従わないため服を引っ張って座らせようとしたが、抵抗され冷静さを失い、 生徒の頭を平手でたたいた。興奮した生徒がみそ汁の茶わんを教諭に投げつけたことから、 教諭は生徒の手の甲を数回たたいた。 http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/

    痛いニュース(ノ∀`):中1男子、給食で着席するよう注意されるも抵抗・みそ汁茶碗を教諭に投げつけ→体罰の女性教諭、懲戒処分→依願退職
    georgew
    georgew 2008/11/21
    何かが狂ってる。そして先生も医者もこの国からいなくなるのであった...
  • 現役デスクに聞くアニメ制作現場の”低賃金”と”海外流出”

    スタジオジブリの映画『崖の上のポニョ』が空前のヒットを飛ばすなど、一見活況を呈しているかのように見えるアニメ業界。だが、その制作現場ではスタッフたちが想像を絶するような過酷な労働を強いられているという。その実情を垣間見るべく、テレビアニメの現役制作デスクに話を聞いた。 ──まず、制作デスクという仕事について教えてください。 「一のアニメを作るためには、シナリオ、原画、動画、撮影など様々な役割の人間が関わることになる。その人たちの動きを管理して、〆切に間に合うようにスケジュールを調整するのが制作デスク仕事だよね」 ──おおまかに言って、どれくらいの人数が関わるんですか? 「30分アニメを作るのに、100人程度の人が関わってる。もちろんそれ以上の人を使って丁寧に作ることもあるけれど、一般的な予算ではこの程度が限界。しかも、一カットの原画料はロボットの派手なアクションであろうが女の子の動かな

    現役デスクに聞くアニメ制作現場の”低賃金”と”海外流出”
    georgew
    georgew 2008/11/05
    供給過剰という視点がなぜない??
  • ヘリコプター・マネーという愚民政策 - 池田信夫 blog

    定額減税が、2兆円の「給付金」という珍妙な形で行なわれることに決まった。これは経済学でよく冗談でいわれる「ヘリコプター・マネー」をほとんど文字通り実行する漫画的な政策である。 あなたが市役所に行くと、1世帯4万円のクーポン券をもらえる。これが他人の金だったらうれしいだろうが、その財源はあなたの税金だ。「埋蔵金」を使うなどというのはまやかしで、そのぶん国債の償還財源が減るのだから同じことだ。つまり4万円の税金で4万円のクーポン券を買うだけなので、あなたが合理的ならバラマキ財政政策に効果はない――というのが中立命題としてよく知られている理論だ。 しかし実証的には、この理論は厳密には成り立たない。それは人々が近視眼的で、将来の課税より現在の現金の価値を高く評価するからだ。朝三暮四というやつだ。つまりバラマキ政策は、国民が猿のようにバカであればあるほど効果の大きい愚民政策なのである。 だが先

    georgew
    georgew 2008/10/30
    戦慄を覚える。しかしこれで自公政権への支持が増えるとはとても思えない。
  • フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!

    「ベンチャー経営者のための資金調達マニュアル Vol.1」で 経営者のベースのスキルアップのための教材として紹介されていた 『図解 フィンランド・メソッド入門』を読んだ。 なにげにここ最近フィンランド・メソッドにはまりつつある・・・。 その中に、フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 すごいので紹介。 このルールをやぶる人がいたら、班長が「それルール違反だよ」と指摘するらしい。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8. 議論が台無しになるようなことを言わない 9. どのような意見であっても、

    georgew
    georgew 2008/10/29
    自分の意見が否定されると、人格が否定されている気がして 感情的になって声を荒げる、泣き出す > これ、これ。これが問題なんだよなー。
  • 日本で広がる経済格差は世代格差:Garbagenews.com

    2008年10月25日 19:00 先に【拡大する経済格差、日は14.9%が「貧困層」】で紹介した、経済協力開発機構(OECD)による報告書「格差は拡大しているか:OECD諸国における所得分配と貧困(Growing Unequal? Income Distribution and Poverty in OECD Countries)」では、主要各国毎の留意点をまとめたレポートも報告されている。今回はそのレポートのうち、日に該当するものを紹介することにする(【発表ページ】、【日のレポート、PDF】)。

    georgew
    georgew 2008/10/26
    パイの奪い合いではなくどうやってパイ全体を大きくすればよいのか...。みんないずれは老人になるんだし世代間闘争は無益だ。
  • 『「家族崩壊」まねくニッポンの働き方~いま家族を持つという、ささやかな望みさえ奪われている』

    歴史的に見て初婚年齢が上昇したのは太平洋戦争の最中だった。異常事態に陥ると、夫婦や家族を作ることが意味をなさず、家族が崩壊する。現在の初婚年齢の上昇は、若年層にとっては戦時中に匹敵する閉塞感のためではないか」(ニッセイ基礎研究所・石川達哉主任研究員) 週刊東洋経済(10/25)が、「家族崩壊 考え直しませんか?ニッポンの働き方」と題した力の入った特集を組んでいます。 国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、就職氷河期世代の1975年生まれの女性の生涯未婚率は20%になり、1955年生まれの女性5.8%とくらべて3倍強もの女性が結婚しなくなります。また、1975年生まれの女性のうち34.3%(じつに3人に1人)が子どもを産まなくなります(1955年生まれの女性は12.7%。平均初婚年齢は1975年生まれ27.5歳、1955年生まれ24.9歳)。この数字は、景気が悪化するとさらに上回るこ

    georgew
    georgew 2008/10/23
    サボタージュで抵抗せよ。
  • ダウンロード違法化はついに何かの引き金を引いた - コデラノブログ 3

    すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が

    georgew
    georgew 2008/10/22
    この改正で萎縮するのは違法ダウンロードではなく、コンテンツセールスそのものである > 言えてる、まったく。所詮はザル法だし誰も得しない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):豊後水道付近日本領海内で海上自衛隊イージス艦が国籍不明潜水艦を発見・追尾するも見失う

    1 名前:おーよφ ★ 投稿日:2008/09/14(日) 17:31:48 ID:???0 豊後水道領海侵犯 国籍不明潜水艦 14日午前6時前、九州と四国の間の豊後水道終編海域の日領海内を航行中の海上自衛隊イージス艦「あたご」が、潜水艦の潜望鏡らしきものを発見、追尾を開始した。自衛艦隊司令部などで確認したところ、海自や米海軍の潜水艦でないことから、国籍不明の潜水艦による領海侵犯事案として、林芳正防衛大臣や首相官邸に連絡を入れ、態勢を整えたが、同日午前8時40分ごろ、 国籍不明潜水艦を見失った。 防衛省によると、現在、豊後水道南方の九州東沖合の太平洋の広い範囲で、 あたごとP3C哨戒機1機、対潜哨戒ヘリ2機による捜索を継続中、呉地方総監部 から護衛艦3隻が現場海域に向かっているという。 外国の潜水艦は領海内では浮上航行が国際海洋法で決められているが、 今回は領海内を潜没航

    georgew
    georgew 2008/09/15
    Googleの人が地図作ってるだけだろ > 同意(笑)。
  • 天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの

    国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの噂 用に適さない筈の農薬・アフラトキシン汚染米が、工業米という名目で売却された後、転売を繰り返し 用米に混ぜて流通していた という 品汚染事件 だが、ことは 国民の主である米 の問題だ。これまで 米離れを、小麦高騰で、米消費につなげよう としていた政府・農水省だが、肝心の農水省が 毒入り米を売りさばいていた わけで、国民の不安は募る一方だ。情報の公開が遅いために、さまざまな風評被害も起きている。 で、こんな書き込みが。あくまで掲示板の書き込みなので真偽不明なのだが 毒入り米を農水省が品を扱う業者に買わせようとし、買わなかった業者には嫌がらせをしている という。 【汚染米】 「事故米、農水省が『買ってくれ』と打診し

    天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの
  • 「首相は無責任」の再現、その根源は?:日経ビジネスオンライン

    衆参の「ねじれ」が首相の辞任の直接的原因かどうかはともかく、背景の一要因ではあったとは思う。アメリカやフランスでも「ねじれ」は起こると言われるが、両国にはこういう場合の対処の仕方が大体確立されていると言えるのに対し、日にはない。大連立は首相の打開策だったが、それに対する社会の批判は、それに代わる案を示そうとするものではなく、「野合だ」などのようにレベルの低いものに終始した。理屈の上では、勢力の拮抗する二大政党がある場合、「ねじれ」は頻繁に起きるものだから、それへの対処法は議会(+マスコミ・国民)全体で模索すべきものだと思う。(2008/09/07)

    「首相は無責任」の再現、その根源は?:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2008/09/03
    今の自民党に政治のリーダーを育成するシステムが崩壊しているのではないか > 二世議員が幅を利かしているうちは何も変わらんね。それを選ぶ国民もアレだが...
  • 福田首相辞任は驚いたし、詰めもよくわからない: 極東ブログ

    昨晩福田首相が辞任した。私はこの事態を予想もしていなかったので驚いたが、リアルタイムで会見を聞いていたら、それなりに彼の心情のようなものは伝わってきた。とはいえ、それからいろいろ考えてみても、どうしてこういう結論にしたのかという最後の詰めの部分はよくわからなかった。もっとがんばってもよかったのではないか。 組閣して一か月ほどなので、辞任までたいした間もない。ということは組閣時点ではそれで福田さんもやる気だったのだろうから、辞任の決意はこの一か月内の状況認識の変化だろうし、その状況認識というのは、すでにネタになりつつあるが「私は自分自身は客観的に見られるんです、あなたとは違うんです」ということだ。つまり、客観的に見て、そして奥さんにも内緒で孤独に決めたものだろう。毎度の森さんは動いてなかった、のかな。 そのあたりから突っ込む。産経新聞の飛ばし記事のようだが”【福田退陣】企画「政権崩壊」 公明

    georgew
    georgew 2008/09/03
    福田さんは自公連立幕引きのきっかけを作った人として再評価される、かな...
  • 希薄な目的意識と、時間単価の“共犯関係”:日経ビジネスオンライン

    システムエンジニアの時間給は5年で約2%減 給与や賞与の合計額を労働時間数で割った時間給。厚生労働省の「賃金構造基統計調査」を基に、2002年を100としてシステムエンジニアの時間給を算出すると2007年は98.1にまで下がっている。プログラマーの時間給も同様で、2007年は97.7となる。IT(情報技術)による生産性向上が付加価値を生んで労働対価を押し上げる――。そうはなっていない現状が浮かび上がる。 打合せが長引きがちで、タクシーを利用することが少なくない。渋滞して料金メーターが回るたびに心の中で小さなため息をつくのも事実だが、最近はそうひどい渋滞に巻き込まれることもあまりなく、一応納得できる。 昔から肩こりがひどく、時折マッサージを受けている。都内だと10分につき1000円前後。1時間も受けるとちょっとした贅沢となってしまうが、終わった後は肩が軽くなり、満足度は高い。 タクシーやマ

    希薄な目的意識と、時間単価の“共犯関係”:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2008/08/28
    ITを使いこなす側であるユーザーがしっかりしなければ、何も変わらない > 同意。丸投げは結局責任回避のための悪知恵なんだろうけど。
  • リチャード・クーは地底人か - 池田信夫 blog

    カエルの面に小便という言葉があるが、あらゆる経済学者から小便や大便をかけられても、同じようなバラマキ政策を主張するリチャード・クー氏の脳は、両生類以下なのだろうか。しかし朝日新聞(23日4面)によると、彼が「麻生太郎氏の経済政策の理論的支柱」だというから驚いた。クー氏は、日の90年代を「失われた10年」ではなく、バラマキ政策の成功した「輝ける10年」としてこう評価するのだ:お金を使うのが大好きな自民党が与党だったおかげで、お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、もし国が借金してでもお金を使わずにいたら日のGDPは今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。この論理は、いしいひさいちの「地底人と最底人」という漫画に似ている。地底にはあほな地底人が住んでいるが、その下にはさらにあほな最底人が住んでいるのだ。クー氏が言っているのは、「わしは博打で100兆円負けたあほな地底人やけど、もっとあほ

    georgew
    georgew 2008/08/26
    コメント欄に「私はリチャード・クーとミラーマンと森永卓郎で日本3大偽エコノミストと呼ばせてもらっています」とあったが、激しく同意。虫唾が走る。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    Chikirinの日記
    georgew
    georgew 2008/08/25
    ダウンタウンとココリコ・山崎が提示する笑いは、あまりにもブラックだ。「才能のない奴は魂でも売るしかないやろ」 > そんなしょーもない番組を見てる時点で負けやん。
  • 中国も日本もさして変わらないとこあるよねぇ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 中国も日もさして変わらないとこあるよねぇ。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-08-24 06:47:00

    georgew
    georgew 2008/08/24
    映画「それでもボクはやってない」を思い出すね。司法は腐ってるよ、まったく。
  • - goo スポーツ:NumberWeb -

    阿部は右肩挫傷=プロ野球・巨人 (時事通信)  11日 00時30分 ルイス、黒田の穴埋める プレーバック'08<2>外国人投手 (中国新聞)  11日 00時00分 高橋・森笠、FAに含み 球団と会談、熟考の構え (中国新聞)  11日 00時00分 信念貫いた原監督=若手信じた優勝争い−プロ野球・巨人 (時事通信)  10日 23時30分 巨人、球史に残る逆転完結=阿部負傷、粘って乗り切る−プロ野球 (時事通信)  10日 23時30分 グライシンガー17勝目=プロ野球・ヤクルト−巨人 (時事通信)  10日 22時30分 巨人、大逆転の2連覇=13差から阪神かわす−プロ野球 (時事通信)  10日 22時30分 村田が逆転3ラン=プロ野球・阪神−横浜 (時事通信)  10日 22時30分 巨人、セ・リーグ連覇=史上最大の13差逆転−プロ野球 (時事通信)  10日 22時30分 巨人

    georgew
    georgew 2008/08/24
    反省ってもんはないのかね?? 野村監督とかの方がいいよ、たぶん。かつての長嶋さんみたく星野さんが聖域化することを恐れるね。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008082300063

    georgew
    georgew 2008/08/24
    ひとえにハングリー精神の欠如。女子の健闘ぶりを見習うべきだ。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008082300402

    georgew
    georgew 2008/08/24
    コーチ陣の責任は重大だよ。無駄に練習のやり過ぎじゃないのか??