タグ

2010年12月8日のブックマーク (14件)

  • DeNAに公取委が立ち入り ソーシャルゲームメーカーに圧力かけた疑い

    「モバゲータウン」を運営するDeNAに公取委が独禁法違反容疑で立ち入り検査。ライバルのグリーとの取り引きをやめるよう、ソーシャルゲームメーカーに圧力をかけた疑い。 公正取引委員会が12月8日、「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)に独占禁止法違反容疑で立ち入り検査したと、複数のメディアが報じている。ライバルのグリーとの取り引きをやめるよう、ソーシャルゲームメーカーに圧力をかけた疑い。 日経済新聞電子版の報道によると、モバゲータウン向けにDeNAと契約したり、契約を検討している複数のソーシャルゲームメーカーに対し、グリーと契約を結ばないよう働きかけたり、自社と契約するよう強要した疑いがあるという。 DeNAの広報担当者は、「立ち入り調査中で詳細は分からないので、コメントは控えさせていただきます」としている。 DeNAがソーシャルゲームメーカーに対し、GREEゲームを提

    DeNAに公取委が立ち入り ソーシャルゲームメーカーに圧力かけた疑い
    georgew
    georgew 2010/12/08
    放っておいて潰し合いさせといた方がいい(苦笑)。
  • Loading...

    georgew
    georgew 2010/12/08
    Google +1 がどう化けるかあるいは不発に終わるか、が個人的には最大の注目点。
  • http://twitter.com/sasakitoshinao/statuses/12334528282492929

    georgew
    georgew 2010/12/08
    Google +1も、FacebookやTwitterのソーシャルグラフに連結しないと、結局過去の試みと同じように閑古鳥が鳴いて終わってしまうのではないか。日本の新ソーシャルメディアも同じだと思う > もはや一からSG構築は難しい...
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    georgew
    georgew 2010/12/08
    最も重要な教訓は、どんなに金融を緩和したとしても、真の成長を後押しできるのは、投資と企業家が報われる政策が取られた時のみ、ということ > 同意。もう絶望的ですな、日本の今の状況は...
  • 河野太郎公式サイト | 日経平均63,000,000円

    旧知のアメリカのヘッジファンドの社長と朝をとった。 「今後の日経済をどう見てる?」 「そうだな、これから日経平均は63,000,000円を目指すんじゃないかな。」 「6300円?」 「63,000,000円。」 「は?」 「昔、イスラエルが平均して84%のインフレ率におそわれたことがあった。1972年から1987年のことだ。消費者物価指数は一万倍になり、株価は6500倍になった。それを日に当てはめると63,000,000円になる。」 「...」 「債務の増加と人口の減少は将来の量的緩和とハイパーインフレーションにつながりかねない。あと15年で日経平均はこのぐらいの価格になるだろうっていうのは、私だけではない。..その前に日の銀行が国債を買えるのもあと三年だろう。そうなれば金利が跳ね上がって、変動金利で住宅を買っている人たちで日版サブプライムローン問題が起きるぞ。」 バブルがはじけ

    georgew
    georgew 2010/12/08
    債務増加と人口減少は将来の量的緩和とハイパーインフレにつながりかねない。あと15年で日経平均はこのぐらいの価格になるだろう > 台頭するインフレ懸念。資産家は今から不動産仕込んでおくのがベストか。
  • 米アップル、「iPad 2」を来年2月に出荷=台湾紙 | Reuters

    12月7日、米アップルが「iPad 2」を来年2月に出荷すると、台湾紙デジタイムズが報じた。シンガポールで7月撮影(2010年 ロイター/Vivek Prakash) [ニューヨーク 7日 ロイター] 米アップルAAPL.Oのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の次期モデルが、早ければ来年2月末に出荷されるという。台湾紙デジタイムズが7日、台湾拠点の部品メーカーに関係する複数の匿名筋の情報として伝えた。 それによると、アップルは新機種「iPad 2」の量産開始を当初は来年1月に計画していたが、ファームウェアのテストが続いているために予定を延期した。 「iPad 2」は主に、台湾の鴻海精密工業2317.TWの子会社である富士康国際(フォックスコン・インターナショナル)が中国の深センで運営する工場で委託生産され、初期出荷台数は40万─60万台になる予定だという。 アップルの広報担当は、こ

    米アップル、「iPad 2」を来年2月に出荷=台湾紙 | Reuters
    georgew
    georgew 2010/12/08
    量産開始を当初は来年1月に計画していたが、ファームウェアのテストが続いているために予定を延期した > カメラ搭載等先月から噂キャッチしてた新型機。もうちょっと待って正解、と言いつつ永遠に買えなくなる悪寒。
  • 未成年用マンガなどにおける「表現の自由」がどのような状況を作り出しているか?に対して突発的に怒ってみました。

    東京都の表現規制条例に関して、各出版社がツイッターで反対運動を声高に叫んでいるのをみて、つい飛び出してしまったツイートです。賛否両論あるとは思いますが、いろんな事例をみていると未成年の正しい性知識のなさが、いろんな事態を引き起こしているように思えます。また、中絶とは何なのか、出産した末路が現実的にどうなのかが知らされず、「都合のいいロマンス」がかりが量産されていること、そしてここまで言わないと理解されないほど、「中絶の悲惨さ」が理解されなくなりつつあることにも疑問を感じます。 問題提起のひとつとなれば幸いです。

    未成年用マンガなどにおける「表現の自由」がどのような状況を作り出しているか?に対して突発的に怒ってみました。
    georgew
    georgew 2010/12/08
    安直な性行為/妊娠中絶と過激少女漫画の因果関係は正直言って不明。正しい(??)性教育をどう実践するかという課題は突きつけられたまま。そこはいわば規制と引き換えの大きな課題。
  • 田端信太郎 @田端大学塾長である! on Twitter: "海老蔵は、頭を丸めて詫びる、というベタな謝罪方法が使えないんだなあ"

    georgew
    georgew 2010/12/08
    海老蔵は、頭を丸めて詫びる、というベタな謝罪方法が使えないんだなあ > 笑。
  • 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】

    georgew
    georgew 2010/12/08
    暗殺されるんちゃう???(苦笑)
  • 「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ

    「一日前プロジェクト」をご存知でしょうか。たいへんいい企画だと思うので、ご紹介させて頂きます。「一日前プロジェクト」は地震、津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」と聞いて、小さな物語を集め、発信し、共有するプロジェクトだそうです。プロジェクトが発信している物語、イラストは利用自由。企業の社内報や地域の広報にコラムとして掲載するなど、幅広く活用してOK、むしろドンドン語り継いで行こう、といういうものです。 被災者視線での短い体験談なので、読みやすく、いかにも身につまされます。このブログでは代表的なものをいくつか紹介させていただきます。ご興味をもたれたら、ぜひ元サイトをご覧になってください。 震災の前に知っておけば良かったと、今でも悔やんでいること 分かっていたけど、やらなくて後悔したこと ちょっとした備えで助かった 危機管理のリーダーシップ 被災時の

    「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ
    georgew
    georgew 2010/12/08
    地震災害の教訓など。言い古されている指摘も多いが改めて念頭に置いておく。
  • 神戸新聞|事件・事故|セクハラで男性教授を停職3カ月 神戸大

    georgew
    georgew 2010/12/08
    相談を受けるうちに、思わず抱きついてしまった > 溜まってたのか...
  • 神戸新聞|丹波|一石三鳥、フナ農法で低農薬米収穫 篠山のNPO

    フナを水田で養殖し、低農薬米を育てる「フナ農法」に、篠山市の子育て支援NPO法人「たまごママネット」=新井一令理事長(63)=が取り組み、収穫を終えた。水中を泳ぎ回るフナが、土を掘り起こすことで雑草が減るとされ、長野県の一部では40年の歴史を持つ。米は「鮒養漁米」と名付けて販売し、フナは甘露煮などに調理。つかみ捕り大会も企画し、親子が自然に触れる機会もつくった。新井さんは「親子の交流が深まり、甘露煮や低農薬米ができるフナ農法は“一石三鳥”」と話している。(敏蔭潤子) 新井さんはフリーの元映像ディレクター。長女の病気を機に育児に関心を持つようになり、1999年に同法人を立ち上げた。母親からの育児相談に、ボランティアの医師が答えるサイトを運営するほか、2009年3月、親子の宿泊施設を篠山市内の古民家に開設した。 水田は宿泊施設に近い同市細工町にあり、約3百平方メートル。親子で楽しめる農業として

    georgew
    georgew 2010/12/08
    フナが泳ぎ回って土を掘り起こすため、雑草が根付きにくく管理の手間が省けたという > 面白い発想。カルガモより手軽とのこと。
  • 神戸新聞|経済|コープこうべ、夕食宅配事業に参入 1月から西宮

    georgew
    georgew 2010/12/08
    夕食用の弁当宅配サービス「夕食サポート まいくる」を2011年4月から始める > 高齢者ターゲット。
  • 30発の核爆発を撮影した日系カメラマン

    9月から娘が中学に通い始めた。けど、うちの学区にはスクールバスがないので、まだ登下校の送り迎えはしている。 カリフォルニアでは子供は12歳になるまで子供を独りにしちゃいけない。独りで留守番させても、警察に通報されたら親が責任を問われる。だから鍵っ子なんてもってのほかだ。 理由はもちろん子供の誘拐を防ぐためだが、日でも子供はいっぱい襲われているのに、いまだに小さな子がランドセルしょって独りで歩いているのを見かける。アメリカ生活に慣れた目から見るとハラハラする。 ただ、中学生になれば、子供だけでも2人以上で一緒なら、大人がいなくても黙認される。そこで、近所の同学年の子供と「通学バディ」を組ませた。うちの娘のバディはキーラちゃんという女の子になった。彼女は日系4世だ。 こないだの感謝祭で、キーラちゃんの家に泊りに来た彼女のおじいちゃんに会った。 「私は日系人でただ1人、アメリカ軍の核実験の写真

    30発の核爆発を撮影した日系カメラマン
    georgew
    georgew 2010/12/08
    その写真を見ると異様なのは、キノコ雲の下、爆心地に非常に近い場所に立つ兵士や軍関係者たちの無防備な笑顔だ > これは今見たら驚愕するシーンの一つ。起爆後爆心地に向かって兵士を歩かせる実験もあった。