タグ

2016年8月30日のブックマーク (8件)

  • サンフランシスコで強盗にあった話 - tomoima525's blog

    こともあろうにサンフランシスコで強盗にあうというステータス解除をしてしまいました。今回はその顛末と、周りの反応がアメリカっぽかったので、それについて書きます。 経緯 その日は19時半頃にオフィスを出て、最寄りの地下鉄駅(BART)に向かいました。ところが一駅移動したタイミングで車が線路に立ち入ったということで、電車が運転を停止。(そもそもこんな事態が初めて)再開を見込んで1時間ほど待ったものの結局復旧のメドは立たず、代替輸送のバスも200m位の列が出来ていたので、諦めてオフィスに戻ることにしました。 ダメだ😵 pic.twitter.com/GsWwSqe1lh— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2016年7月21日 復旧の見込みないらしい、詰んでからが勝負— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2016年7月21日 この時は余裕もあった

    サンフランシスコで強盗にあった話 - tomoima525's blog
    gfx
    gfx 2016/08/30
    お疲れさまでした…。
  • 「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け

    情報処理推進機構(IPA)は8月29日、iOSデバイス(iPhoneiPadなど)のユーザーに対して最新バージョンの「iOS 9.3.5」へ至急アップデートするよう呼び掛けた。このアップデートで修正された脆弱性が高度なサイバー攻撃に悪用されている。 Appleは米国時間25日にiOS 9.3.5をリリースし、3件の脆弱性を修正した。既報のとおり、これらの脆弱性はアラブ首長国連邦(UAE)の人権活動家に対するサイバー攻撃を調査したセキュリティ企業のLookoutとカナダのトロント大学が報告。悪用された場合、攻撃者によってユーザーのiOSデバイスが密かに“脱獄”させられ、メールやSNS、メッセンジャー、ビデオ会議、スケジュールといった情報が盗聴されてしまう恐れがある。 既に脆弱性の内容や攻撃手法が公になっていることで、さらなる悪用攻撃の発生が懸念されることから、ユーザーはアップデートを可能な

    「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け
    gfx
    gfx 2016/08/30
  • パート・主婦の106万円の壁と130万円の壁、150万円の壁 | アルバイトと税金

    税制改正よって、配偶者控除の控除額が変更になっています。以下は特別な指摘がない限りは2018年1月以降のパート主婦の収入について紹介します。 主婦をしながら、パートとして働きに出て家計を助けている方も多いかと思います。実際に共働き世帯と専業主婦世帯とでは前者の方が統計的に多くなっています。 そんな主婦のパート(仕事)にとって影響するのが「税制」と「社会保険制度」の二つです。これらの制度によってパート主婦の働き方に一定の制限がでてきます。 なお、主婦以外で扶養されている学生さんなどのアルバイトの壁については「学生バイト代103万円の壁と両親の扶養」をご参照下さい。 2018年1月より配偶者控除が改正される 一時は廃止も議論されていたようですが、配偶者控除が変更となります。 <<2017年まで>> 所得が38万円以下(給与収入の場合103万円以下)の場合は配偶者控除(38万円)が利用できた。そ

    gfx
    gfx 2016/08/30
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
    gfx
    gfx 2016/08/30
    “企画はあくまで開発者の思い込みであり、企画を具現化した後にはそれを確かめる必要がある”
  • React.Component – React

    These docs are old and won’t be updated. Go to react.dev for the new React docs. These new documentation pages teach modern React: React.Component This page contains a detailed API reference for the React component class definition. It assumes you’re familiar with fundamental React concepts, such as Components and Props, as well as State and Lifecycle. If you’re not, read them first. Overview Reac

    React.Component – React
    gfx
    gfx 2016/08/30
  • 配偶者控除見直し検討 自民税調会長が表明 共働きも適用 - 日本経済新聞

    自民党の宮沢洋一税調会長は29日、日経済新聞のインタビューで、2017年度税制改正で専業主婦世帯を優遇する所得税の配偶者控除の見直しを検討すると表明した。同控除を廃止し、共働き夫婦にも適用する新しい控除を18年1月にも作る案が有力だ。伝統的な家族観や社会構造の変化にあわせ、女性の社会進出を阻む壁をなくしつつ、結婚を税制面で後押しする狙いだが、与党内には慎重論もある。宮沢氏は配偶者控除を含めた

    配偶者控除見直し検討 自民税調会長が表明 共働きも適用 - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2016/08/30
    “与党内には配偶者控除の見直しで専業主婦世帯の増税になれば選挙に悪影響を与えるとの懸念が根強い” / そうなのかー。
  • グーグル、見出しを自動生成するアルゴリズムを開発

    記事に見出しをつけることは一部の人間が習得する技能であり、機械が学習するのは特に難しい技術だ。 Googleはコンピュータが文章の内容をまとめる際に遭遇する難関を乗り越え、「非常に良い」見出しをつけられる機械学習アルゴリズムを開発したと発表した。 Googleの「TensorFlow」ソフトウェアライブラリに基づいてGoogle Brain Teamが開発したこのモデルは、記事から抜粋した内容を元に、まずまずの見出しを作成した。 同ソフトウェアは「metro-goldwyn-mayer reported a third-quarter net loss of dlrs 16 million due mainly to the effect of accounting rules adopted this year」(主に今年採用した会計規則の影響によって、Metro-Goldwyn-May

    グーグル、見出しを自動生成するアルゴリズムを開発
    gfx
    gfx 2016/08/30
  • 燃費を倍に 新しい仕組みのエンジン 燃焼実験に成功 | NHKニュース

    飛躍的に燃費を向上させた自動車の開発に向けて、早稲田大学の研究グループが、従来と仕組みが大きく異なるエンジンの試作機を開発し、燃焼実験に成功しました。実用化できれば、燃費を倍近くに伸ばせる可能性があるとしています。 これに対して早稲田大学の内藤健教授の研究グループは、計算上「熱効率」を最大で60%と現在の倍近くに飛躍的に高める新たな仕組みのエンジンを考え出しました。このエンジンは、複数の方向から音速に近い速さで燃料と空気を吹きこみ、中心で衝突させることで、燃料を一点に集中させ、ここで燃焼させる仕組みです。こうすることで、燃焼する際の熱が外部に逃げにくくなるなど、より効率よく力を取り出すことができるということです。 内藤教授らは、排気量30CCの試作機を作り、燃焼試験を行ったところ、計算どおりの出力が得られたほか、エンジン周辺の温度もほとんど上がらず、熱が逃げていないことが確認できたとしてい

    燃費を倍に 新しい仕組みのエンジン 燃焼実験に成功 | NHKニュース
    gfx
    gfx 2016/08/30