タグ

2016年9月24日のブックマーク (15件)

  • #isucon 6 予選二位で通過しました | へぼい日記

    去年は初めて予選敗退し悔しい思いをしたISUCONに今年も山形組として参加してきました。 結果は総合二位で戦出場を決めました。やった! 事前準備 前日にメンバーで作戦会議をして、「フルスクラッチ書き換えはやらない」という方針で大決定。過去フルスクラッチ書き換えでそこそこの結果を残してきた我がチームですが、去年の予選で手痛い失敗をしたのもあり今年は確実に予選を突破しようということで封印することになりました。 過去問を改めて解いたりはしなかったですが、matsuuさんのazure-isucon-templatesの一つをazureにdeployしてみて、なるほどazureはこういう感じかというのを確認したりはしていました。 当日 10:00 はじまっておもむろにazureにdeployしたところ テンプレート デプロイ 'Microsoft.Template' は、検証プロシージャによって無

    gfx
    gfx 2016/09/24
  • ヤフー異例の週休3日検討 全員対象、数年で実現狙う - 共同通信 47NEWS

    ソフトバンクグループ傘下のIT大手ヤフーが、従業員の働き方の見直しを推し進めるため、全従業員約5800人を対象に週休3日制の導入を検討していることが24日、分かった。宮坂学社長が従業員らに方針を伝えた。働き方の多様化に対応し、優秀な人材を確保するのが狙いで、数年内の実現を目指す。大手企業が社部門で働く正社員などに導入すれば極めて異例だ。 政府は、長時間労働に代表される従来型の働き方の改革を重要テーマに掲げており、他企業にも影響を与えそうだ。宮坂社長は共同通信に「労働時間と生産性の問題は重要な経営テーマで、課題はあるが、やっていきたい」と抱負を述べた。

    ヤフー異例の週休3日検討 全員対象、数年で実現狙う - 共同通信 47NEWS
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • 米ツイッターにグーグルなど複数企業が買収打診か | NHKニュース

    業績不振に陥っているアメリカのIT企業ツイッターに対し、グーグルなど複数の企業が買収を打診していると、アメリカのメディアが伝えました。 ツイッターは世界で3億人を超える利用者を抱え、サービスが広く親しまれている一方で、直近の3か月の利用者数の伸び率は前の年と比べて3%と、フェイスブックの15%を大きく下回り、成長の鈍化が鮮明になっています。 このため、ツイッターは今月、これまで140文字としてきた投稿の文字数の制限を緩和したほか、アメリカのプロスポーツの試合を生中継で配信するといった新たなサービスを始めるなどして、業績の立て直しを急いでいます。

    gfx
    gfx 2016/09/24
    NHKでも取り上げられたか。
  • ドキュメント共有サービスのesa.ioが個人利用でも使いやすかったです - LOGzeudon

    (プライベートな)情報を、育てています。esa.ioで。 だいたい2ヶ月くらい使ってみていい感じなので紹介します。 esa.ioとは esa.io は「情報を育てる」という視点で作られた、 自律的なチームのためのドキュメント共有サービスです。 - esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams. 使い方や特徴に関していろいろな方が記事にされてます。 esa.io でゆるふわ情報共有 - Middleman Blog への Export サンプル付き #esa_io - Qiita 1,700ページもの情報を簡単に整理・検索できる!情報共有ツール「esa」活用術 | SELECK 料金は、個人利用なら月額500円。 使ってみてよかったこと 独りだけど、日報をつける習慣がついた esa.ioでは「日報」の「template」が用意

    ドキュメント共有サービスのesa.ioが個人利用でも使いやすかったです - LOGzeudon
  • プロ野球12球団の親会社がどれぐらい儲かっているか調べてみた : 日刊やきう速報

    ネットを見ていると 「DeNAは経営が危ないから球団手放すに違いない」 「読売は金満」 とか色々言われているやんか。 でも、どれもイメージ論で、実際に親会社がどれぐらい儲かっているか分からなかったので、調べてみた。

    プロ野球12球団の親会社がどれぐらい儲かっているか調べてみた : 日刊やきう速報
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか

    Kaizen Platform フロントエンドエンジニアの中村です。 現在開発中のプロダクトでは、フロントエンド開発のフレームワークに React + Redux を採用しています。 当初は自分が一人で開発していましたが、チームのRubyエンジニアの皆が次々と React を習得、気がつけばフロントエンドの機能実装も担うようになり、おかげでフロントエンド専門の自分はUIデザインの補佐 & UXの向上へ手が回せるようになりました。 弊社のビジョンは『21世紀の新しい雇用と働き方の創出』ということで、会社の壁を越えた適材適所を目指しているのですが、社内でも「適材適所」が進んでいるというわけです。 畢竟、開発チームの皆さんが仕事しやすいよう、技術基盤の整備に邁進するのですが、新しいツールやライブラリを導入するにも適宜判断が必要になりまして、じゃあ何をどう選ぶかについて意見を持てる & 説明ができ

    フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • 鏡に自分を映し体の左側をかくと、右側のかゆみが和らぐ イグ・ノーベル医学賞に輝いたドイツの研究が便利そう

    「股のぞき効果」の実証により、日の研究者が10年連続の受賞を果たした2016年のイグ・ノーベル賞(関連記事)。その他にも変わった研究が取り上げられており、医学部門では「体の右側がかゆいとき、自分を鏡に映して左側をかくとかゆみが和らぐ」というドイツの研究が受賞しています。 実験のもよう。鏡を使ってかゆい右腕と、かゆくない左腕をあべこべにかいてみる 実験は、右腕にかゆみが引き起こされた被験者に対して垂直に鏡を設置し、左腕が右腕のように見える環境を作って実施。この状況下で左腕をかくと、不思議なことに何もしていないはずの右腕のかゆみが和らぐことが明らかになりました。体の右側と左側が入れ替わったように見える鏡の視覚的な効果などが原因と推測されており、この手法は「ミラースクラッチング(Mirror scratching)」と名付けられています。 Christoph Helmchen氏らによる論文には

    鏡に自分を映し体の左側をかくと、右側のかゆみが和らぐ イグ・ノーベル医学賞に輝いたドイツの研究が便利そう
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • 女友達が「なんで男はみんな浮気するの?」と言っていたので

    男と別れたばかりの女友達が酔っ払って 「なんで男はみんな浮気するんだ!死ね!」 とかくだまいているのを聞くと、 「俺はしたことないし、絶対しないよ」 と言い返したくなるけど、 なんか口説いている雰囲気になってしまいそうなので止めて、 ひたすら、愚痴を聞くに徹する。 また、いい出会いが見つからない女友達が酔っ払って 「どうして男はエロい目でしか女を見ないんだ!死ね!」 と吠えているのを聞くと、 「俺も一応男なんだけどさ」 と皮肉を言いたくもなるけど、 「そうだったな!じゃあ一発やるか!責任とれよ!」 という流れに勢いで持ってかれかねないので止めて、 ひたすら、ふーん困ったねぇなどと無難なあいづちを打つに徹する。 しばらく経ち、突然誰かと結婚が決まった女友達が酔っ払う前に 「増田くん、あたし結婚するんだからね。もう二人で飲めなくなるよ」 と、少しなじる口調で言っているのを聞いても いまさら自分

    女友達が「なんで男はみんな浮気するの?」と言っていたので
    gfx
    gfx 2016/09/24
    これはいい増田文学ですね。
  • はてな匿名ダイアリーは本日で10周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ

    はてな匿名ダイアリー日で10周年を迎えました。2006年9月24日にサービスをリリースしてから、数多くのユーザー様にご利用いただいています。 はてな匿名ダイアリーは、その匿名性を生かした創作や議論、独自研究など多種多様なスタイルでお使いいただいてきました。投稿者の思いがひっそりとつづられた記事、一部のクラスタから大きな反響があった記事、はてなのサービスを飛び出して世論を喚起するほど話題になった記事など、当にさまざまな記事が生まれました。投稿者の皆様、読者の皆様、それぞれたくさんの方にご利用いただき、うれしく思っています。 「匿名」という機能は歴史的にも、「作者不詳」「よみ人しらず」とされながらも時代を越え普遍的に愛される文芸作品や、「落首」「落書」のような風刺を含んだ表現などで利用されてきました。はてな匿名ダイアリーにおいても匿名性を提供することで、投稿者にも読者にも価値のあるサービ

    はてな匿名ダイアリーは本日で10周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ
    gfx
    gfx 2016/09/24
    増田にもhttps化!その調子ではてなブログのhttps化もよろしく!
  • 熊谷晋一郎さんインタビュー「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」 - TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行)

    TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行) インタビュー自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと 新生児仮死の後遺症により脳性まひの障害を持つ熊谷晋一郎さん。“健常な動き”を身につけるため、物心つく前から厳しいリハビリを受けました。しかしそれは、彼にとって「身体に合わない規範を押し付けられる」という体験でした。成長とともにリハビリをやめ、自分らしいあり方を模索。大学進学をきっかけに親元を離れて一人暮らしを始め、試行錯誤しながら自立生活を確立していきました。医学部を卒業後、小児科医となった熊谷さんに、障害を持って生きていくことについてお聞きしました。 1977年、山口県生まれ。小児科医。新生児仮死の後遺症で脳性まひに、以後車いす生活となる。小中高と普通学校で統合教育を経験。大学在学中は全国障害学生支援センターのスタッフとして、他の障害者とともに高等教育支援活動を

    熊谷晋一郎さんインタビュー「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」 - TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行)
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • 炎上で自殺未遂。SNSや恋愛へ依存して幸せになる道はあるか - トイアンナのぐだぐだ

    SNSのフォロワー数とは、あなたの情報を見ている人数を指す。芸能人などささやかな日常風景をツイートしているだけでフォロワーが大勢つく人間もいる。その一方で無名からスタートし、人気アカウントになる方も多い。 それまで人生で注目されてこなかった後者の人にとって、フォロワー数は承認欲求を満たす道具になる。自分にファンがいる、そのためにもっと注目を浴びられるよう、尊敬されるよう頑張ろう……。 だが、インターネットの承認欲求は副作用も強い。フォロワー数が減ると不安になりやすい。mixiでも「そうしてあなたは去ってゆくのね」と誰がマイミクを外したのかわかるアプリがあった。そんな風に去る人を追いかけ、フォロワー数に一喜一憂し始めると、むしろ不安になることの方が増える。SNS依存の始まりだ。 北条かやさんのしんどさは、他人事ではない この記事でTwitter炎上からの自殺未遂を語った北条かやさんも、同様に

    炎上で自殺未遂。SNSや恋愛へ依存して幸せになる道はあるか - トイアンナのぐだぐだ
    gfx
    gfx 2016/09/24
    “報酬を得られる場所を1つに絞りすぎると、そこがダメになったとき心が折れてしまう。だから依存は、しまくったほうがいい。ありとあらゆる方向へ、少しずつ。”
  • Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で wc を実装してみた GitHub - takatoshiono/go-wc: Go implementation of wc command for practice なぜか A Tour of Go をやり終えた時「全然うまく書けない」というのが感想だった。もっと Go 言語のコードを読み書きする必要がある。 そして読むだけだとやる気が続かないから何か書きたい。何を作ろうか? Go 言語なのでスタンドアローンで起動するバイナリ実行形式のファイルがよさそう。仕様が簡単で手頃なやつがいいな...と考えて wc にしたのだった。他にも以下が候補にあった。 ab smtp server beer コマンド(なんかうまそうなビールを表示する) wc コマンド find コマンド (コマンド系で攻めるなら GNU coreutils, findutils などを見るとよさそうか...

    Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • ねっとりホクホク・本格「焼き芋」がお家でできた! | クックパッド

    子どものおやつは、できればスナック菓子ではなく、自然素材のものをべさせてあげたいものですよね。さつまいもが好きという子どもは多いです。でも、スイートポテトを作るのはちょっと大変かも。そんなママにおすすめなのが、「焼き芋」です。焼き芋は昔からあるとても素朴なおやつですが、パサパサになってしまうなど、意外と失敗しやすいんです。今回は、おうちでできる失敗しない、美味しい焼き芋の作り方を紹介しますよ。 今回、焼き芋作りに使うのが魚焼きグリルです。魚焼きグリルはオーブンより高温で、しかも直火。だから、オーブンよりも短時間で調理できます。しかも、電子レンジのように水分が逃げないので、ホクホクな仕上がりに!旨みが凝縮された、まるで石焼き芋のような出来栄えに満足間違いなしです!さっそく作り方を見てましょう。

    ねっとりホクホク・本格「焼き芋」がお家でできた! | クックパッド
    gfx
    gfx 2016/09/24
  • 【ポケモンGO】 危険な「一斉移動」 背景に「不正ツール」 - 毎日新聞 【大村健一/デジタル報道センター】

    22日に日での配信から2カ月が過ぎたスマートフォン(スマホ)向けゲームポケモンGO(ゴー)」。配信当初の爆発的な人気は落ち着いたとはいえ、愛好者は多く、今月上旬に世界累計5億ダウンロードを突破した。一方で、ゲームのプレーヤー(利用者)が深夜にたむろしてゴミをポイ捨てしたり、珍しいポケモンを求めた数百人が車道をふさいだりするなどの迷惑行為が後を絶たない。なぜ、今になってのマナーの悪化が目立つのか。背景には、ゲームを運営する会社が「不正ツール」と呼ぶサイトやアプリがある。国内で集められる142種類すべてを集めた愛好家の記者が「一斉移動」問題を探った。【大村健一/デジタル報道センター】

    【ポケモンGO】 危険な「一斉移動」 背景に「不正ツール」 - 毎日新聞 【大村健一/デジタル報道センター】
    gfx
    gfx 2016/09/24
    pokemongo愛に溢れた記事だった。
  • ユーザーアイコンにカーソルを合わせると、ポップアップでユーザー情報を確認できるようになりました

    こんにちは、 @jbucaranです。 毎日雨が続いていますね。最近かっこいいスニーカーを買ったので、早く晴れてほしいです。 さてさて、 Qiitaに新しい機能を追加しました。 現在、記事をストックしているユーザー、フォロー中のユーザー、「知り合いかも」のユーザーetcは、小アイコンが表示されるようになっていますが そこをマウスhoverすると、そのユーザーのプロフィールが表示されるようになりました! ユーザーネーム、ID、アイコン、アイテム数、コントリビューション数がポップアップで表示され、そこから直接ユーザーのフォロー/アンフォローも可能です。 これにより、誰だかすぐに分からない、そのユーザーのページまで行かないと情報が得られない・フォローができないetcといった点が解決されました。 Qiitaの活用が更にスピーディなものになってくれたら嬉しいです 🙂

    ユーザーアイコンにカーソルを合わせると、ポップアップでユーザー情報を確認できるようになりました
    gfx
    gfx 2016/09/24