タグ

2017年5月9日のブックマーク (14件)

  • 最近のProject Jigsaw の流れ:コミュニティ投票でNo (Public Review Ballot) - unnamed

    Java の新たなバージョンである JDK 9 のリリースが約 2 ヶ月後に控えているが、最大の目玉と言っても過言はない Project Jigsaw がコミュニティから No を突きつけられた。この最近の流れを、極力意見を混ぜずに事実を淡々と紹介する。 Project Jigsaw とは 乱暴に言うと Java の新しい分割の仕方としてモジュールを導入しようという取組 詳細は手前味噌ですが以下のスライド参考 Prepare for Java 9 #jjug from Yuji Kubota 前提 Java の機能は JSR (Java Specification Request) が JCP (Java Community Process) で承認されて初めて導入される Project Jigsaw も例外ではなく JSR 376: Java Platform Module System

    最近のProject Jigsaw の流れ:コミュニティ投票でNo (Public Review Ballot) - unnamed
    gfx
    gfx 2017/05/09
  • 技術力は才能?努力?〜「超一流になるのは才能か努力か?」 · なんとなく日記

    優秀な若者にオススメされて読んでみたんですが、常々思っていたことがちゃんと学問として検証されていたようで、ものすごく腑に落ちたので紹介してみます。 昔から「いわゆる生まれ持った才能はない」と思っていたんですが、それを研究や実験を通じて解説されていて、しかもどうすれば能力を伸ばせるのかが書かれていて非常に興味深かったです。 特に新卒エンジニアの採用をしていると、いまの能力で評価するのか将来の伸び率で評価するのか難しい部分があるんですが、個人的には「技術力を伸ばすことはできる」と考えているので、どちらかと言うとカルチャーマッチのほうを重視したりしてました。 とは言え、じゃあどうやって伸ばすのかと言われると答えられないんですよね。自分がどうやって成長してきたのかはある程度わかっているけど、それを他人に適用できるのかと言われれば無理だと断言できる。なぜなら趣味嗜好も違うだろうし、家庭や生育してきた

    gfx
    gfx 2017/05/09
  • 改訂2版 パーフェクトRuby

    このの概要 『パーフェクトRuby』の改訂版になります。前版はRuby1.9および2.0対応版として企画しましたが,Ruby2.0のサポートが終了したこともあり,2017年1月リリースのRuby2.4の最新版に対応した改訂になります。改訂にあたり,前版になかったテスト関連なども追加しより充実させています。 こんな方におすすめ 最近のRubyを学びたい人 著者プロフィール すがわらまさのり 1982年生まれ。大学卒業後,Sierに就職。開発に関わったプロダクトを育てていきたいという思いと,BtoCでの仕事に就きたくて現職へ至る。普段は主にRubyでデーモンやアプリケーションを書いたりしている。sugamasaoというアカウントで活動中。 寺田玄太郎(てらだげんたろう) 1985年生まれ。2008年にRubyと出会い,2010年に株式会社永和システムマネジメントに転職し現在に至る。2013年

    改訂2版 パーフェクトRuby
    gfx
    gfx 2017/05/09
    おっ、第二版か。めでたい。
  • The Java Community Process(SM) Program - JSRs: Java Specification Requests - results

    View Vote Log EC On 2017-05-07 Software AG voted No with the following comment: Software AG is concerned about the lack of a healthy consensus among the members of the Expert Group. Although we understand that a perfect consensus and zero outstanding issues may be unachievable, we believe that a healthier consensus is possible.We also believe that such a consensus would result in a healthier Java

    gfx
    gfx 2017/05/09
    module systemの投票が反対多数!? まじか…。
  • Googleが開発する謎の第三のOS「Fuchsia」、UIがどんなものか分かる画像&動画が公開される

    オープンソースのコード共有サイトであるGitHub上にページが作成されたことでその存在が明らかになったGoogleの新OS「Fuchsia」ですが、発見当初の「IoT(モノのインターネット)向けの組み込みOS」であるという予測から外れ、スマートフォンやタブレット向けに開発されているOSであることが判明しています。 Google’s “Fuchsia” smartphone OS dumps Linux, has a wild new UI | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2017/05/googles-fuchsia-smartphone-os-dumps-linux-has-a-wild-new-ui/ Google’s mysterious new Fuchsia OS has a UI now - The Verge ht

    Googleが開発する謎の第三のOS「Fuchsia」、UIがどんなものか分かる画像&動画が公開される
    gfx
    gfx 2017/05/09
    "Fuchsiaのプログラミング言語はDart"
  • 野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる

    <忙しい方・面倒くさがりの向け>野菜不足を手軽に補えるジュース類や青汁まず初めに、手軽に野菜や栄養素がとれるものを紹介していきます。 手軽だからと言って効果が薄いわけではありませんので是非参考ください。 ふるさと青汁 健康維持だけでなく美容も取り入れたい方におすすめの青汁です。 「明日葉」と呼ばれる野菜が使われているのですが、ケールの2倍近くのビタミンを持ち、女性が不足しがちな栄養素であるミネラル・カリウムが豊富に含まれています。 野菜不足を感じている方におすすめできる青汁ですので、興味のある方は以下より詳細をご確認ください。 ふるさと青汁公式サイトへ 野菜ジュース・青汁の歴史は長い青汁の起源と呼ばれているものが平安時代の書物「医心方(日に現存する最古の医学書。)」に記載されているようで、植物の葉を利用した汁といった記載があり、これがそうだと言われています。 平安時代(永観2年(984)

    野菜不足を補うのにおすすめの青汁やジュース・飲み物は?歴史の観点からも見てみる
    gfx
    gfx 2017/05/09
    こっ、これは…!!
  • AI求人票採点サービス「Findy(ファインディ)」リリースの想い – yuichiro826ブログ

    求人票(募集要項)が変わると採用が変わる。Findyの採点&アドバイスに沿って求人票を改善することでより良い人材を、スピーディーに採用できます。 プレスリリースはこちら なぜつくったか レアジョブで感じたオンライン教育の感動と教育の課題 レアジョブで創業期から約7年間にわたり教育×Technology分野に関わってきました。初めてレアジョブに出会った時の感動、それを一言で表すなら「一対一なのに安価」であることです。 具体的には「一対一」で、かつ「自分の好みに合わせて」、「自分の進捗に合わせて」、しかも「時間を気にせず」学べるという教育の未来を体現するものでした。一言で言うと、「教育のパーソナライズ化」を先駆けて実現しています。 しかしながら、オンライン教育が一般化し、学校への導入が進み始めると 「40人に40通りの教育」ではなく 「40人全員に同じ教育」が求められます。 具体的には同じ環境

    AI求人票採点サービス「Findy(ファインディ)」リリースの想い – yuichiro826ブログ
    gfx
    gfx 2017/05/09
    なるほどこれか。
  • コミュニティガイドライン | Qiita ヘルプ

    コミュニティガイドライン行動指針 ‐ Qiitaの目指す世界 エンジニアにとって再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくろう Qiitaはエンジニアにとって再利用性・汎用性の高い他のユーザーにとっても役にたつ、学びのある情報が多く集まっている場であり続けたいと考えています。 Qiitaは記事を読むこと、記事を書くことを通して、読む側・書く側それぞれがお互いに関わり合いを持ち、情報をみんなで育てていくことで、今後同じようなことを学んだり、悩んだりするエンジニアが使う時間を減らし、エンジニアの成長や生産性をスピードアップさせることを目指します。 「あなた」と「誰か」がつながる場としていこう あなたが記事を読んだり、書いたりすることは、その行為だけにとどまらず、記事を通して誰かとつながるきっかけとなります。同じ分野に関心を持っている方やスキルセットが似たような方と、Qiitaの記事を通してつな

    gfx
    gfx 2017/05/09
  • Qiitaへの思い | Qiita ヘルプ

    Qiitaへの思いQiitaをなぜつくったのか、これからのこと、利用されている方へのメッセージなど、Qiitaに対する創業者海野の思いをご紹介します。 「なぜQiitaをつくったのか」 再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくりたい Qiitaをつくったきっかけは、プログラミングをやっていて、バグやエラーが出た時に簡単に解決したいと思った個人的な体験がきっかけです。当時(2012年)はプログラミングに関する困りごとが解決できるような場というのは、個人のブログがほとんどで、必要な情報を得ることは簡単ではありませんでした。 プログラミングで「何かしらの困りごとを解決したい」と思った時に、「ここを見ればいい」という利用価値の高い情報を集めている特定の場がなかったんです。だったらそういった場をつくろう、と思いました。ですので、「再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくる」というのは、いまでもQ

    gfx
    gfx 2017/05/09
  • Qiitaコミュニティガイドラインについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただき、ありがとうございます。Increments CEOの海野弘成です。 プログラマーのための技術情報共有コミュニティサービスとしてQiitaは皆さまにご愛用頂いておりますが、このたび、改めてコミュニティにご参加いただく際のガイドラインを「Qiitaコミュニティガイドライン」としてまとめました。 ガイドラインとともに、創業時の想いや私達が目指す世界について、「Qiitaへの思い」として公開させていただいております。より良いコミュニティを共に作り上げていくために、まずはスタートとゴールを明らかにすることで、皆さまとビジョンを共有したいと思っています。 また、コミュニティのあり方について、「していただきたいこと(Please Do)」や「しないでいただきたいこと(Please Don’t)」についても明らかにしました。これまで、こういった内容は利用規約や「良い記事を

    gfx
    gfx 2017/05/09
  • SPAにおけるCSSについて、ひとつの解(追記あり) - エンジニアをリングする

    SPAにおけるCSSのありかたについてずっと悩んでたけど昨日今日で一筋の光明が見えた— よしこ (@yoshiko_pg) 2017年4月7日 この話を簡単にまとめておこうと思います。 結論を先に書くと「今のところtemplate literal内にCSSを記述する形式のCSS in JSがいい感じ。Reactならstyled-componetnsが良かった」という感じです。 悩んでいたこと コンポーネント指向でSPAを作っていく上で、CSS(というかスタイリング)はどう書いていったらいいんだろう?ということに結構悩んでいました。 HTMLとJSがコンポーネントとしてまとまっていく中でCSSだけは今まで通り別物として扱い、BEMなどでグローバルスコープと戦うのか?はたまたCSSの枠をはみ出てJSコンポーネントの粒度に合わせたコンポーネント化をするのか? 加えて、見た目も挙動も複雑なアプリケ

    gfx
    gfx 2017/05/09
  • Travis CIでGitHub Personal access tokensが漏れないようにする

    2017-05-09 漏れていた人はメールで通知が来ていると思いますが、Travis CIのログ上にGitHubのTokenが漏れていたケースがあるという話がありました。 (漏れていたTokenはGitHub側で既にrevokeされていると思います。またメールに漏れている一覧が載ってるはず) The Travis CI Blog: Security Advisory: Secured Environment Variables これ自体はTravis CIのバグではなくて、ユーザーが書いたデプロイスクリプトなどのツール側のバグによってGitHubのTokenなどsecretな環境変数がログ上に出ている話です。 Travis CIのログはPublicで誰でも見ることができるので、標準出力にTokenが露出していると問題があります。 どのようなケースでGitHubのTokenが標準出力に出てし

    Travis CIでGitHub Personal access tokensが漏れないようにする
    gfx
    gfx 2017/05/09
    おお、これはログに出たパターンなのか。
  • 「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という人に「切り捨てること」を勧める人々 - いつか電池がきれるまで

    togetter.com ゴールデンウイーク明けにこういうのを読むと、五月病が悪化するような気がする、すみません。 最近つくづく思うのは、お金をもらっているわけでもないのに(あるいは、お金が主な目的ではないのに)、個人ブログをやったり、SNSにマメに投稿したりしている人というのは、お金目的の人より、ある意味「依存している」のではないか、ということなんですよね。 身内のことをネタにするのは、基的に望ましいことではない。 椎名誠さんの『岳物語』は名作だけれど、息子さんからは「もう自分のことは書かないでほしい」と抗議されたそうです。 それで、書かなかった娘さんのほうは、「自分はあまり構ってもらえなかったのではないか」となんとなく壁ができてしまった。 一度「書く人」になってしまうと、書くのにも、書かないのにも、それぞれ邪推みたいなものが入り乱れてしまう。 だからといって、社会の出来事を書こうとす

    「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という人に「切り捨てること」を勧める人々 - いつか電池がきれるまで
    gfx
    gfx 2017/05/09
  • Cybozu Meetup #4 スクラム/アジャイル (2017/05/30 18:30〜)

    Cybozu Meetup #4 開催します! サイボウズの Meetup イベント第4回を開催します! サイボウズは「チームワークあふれる社会を創る」を企業理念として掲げ、グループウェアや kintone などのクラウドサービスを開発・運用しています。 そんなサイボウズが、現場で働くエンジニア同士がカジュアルに情報交換できる交流イベントを開催します。サイボウズで使われている技術、製品、文化など毎回異なるテーマでお話しさせていただいたあと、サイボウズ社員と皆さまでディープにディスカッションしていきたいと思います。このイベントから新たなつながりが生まれることを期待しています! 第4回のテーマは『スクラム/アジャイル』 トークタイトル:『あなたの開発チームには、チームワークがあふれていますか?』 サイボウズでは長くパッケージソフトを開発してきましたが、現在は主力製品をクラウドサービスとして提供

    Cybozu Meetup #4 スクラム/アジャイル (2017/05/30 18:30〜)
    gfx
    gfx 2017/05/09