タグ

2017年12月7日のブックマーク (15件)

  • go-diff-imageが便利なので紹介 - Qiita

    UIテストを作るとき、Seleniumなどを使ってブラウザを操作するかと思います。 UIが変わっていないことを担保するためには画面のスクリーンショット画像を作り、差分がないことを確認するほか、それを可視化することが必要になるでしょう。 では、その画像差分をどうやって取ってますでしょうか? たとえば、ImageMagickを使う方法があります。 参考: http://blog.mirakui.com/entry/20110326/1301111196 ただ、リンク先の画像を見れば分かる通り、差分が出た箇所しかハイライトできないので、大きなUIの一部だけちょっと変わった!といったケースだと差分が分かりにくい場合があると思います。 また、OS X向けにhomebrewでImageMagickをインストールするのはビルド時間が長くてしんどいなどの問題もあるでしょう。 そういった場合に、go-dif

    go-diff-imageが便利なので紹介 - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • <a>か<button>か - hitode909の日記

    クリックできるものがあって,<a>にするか<button>にするか,という話をしていて,いろんな観点があるなと思ったのでメモ. 単なる画面遷移なら<a> 単にformを送信したいときは,<input type="submit">や<button> <button>はdisabled属性を使って無効状態にできるので,押せない場合もあるなら便利 リンクを<a>にしておくと,PCではホバーするとリンク先が見えるので,ユーザーにとっては何が起きるか予想できて便利 そう考えるとformは押してみるまでどこに飛ぶか分からないので怖い気がする リンクを<a>にしておくと,:visitedを使って訪問済のリンクの色を変えることができて便利 モーダルウィンドウを出すとき,ウェルカムメッセージを開くボタンを<a href="#welcome">として,/#welcomeのときにウェルカムメッセージを出す,とし

    <a>か<button>か - hitode909の日記
    gfx
    gfx 2017/12/07
    いつも迷ってる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In addition to the federal funding, the state of New Mexico — where SolAero is based — committed to providing financing and incentives that value $25.5 million.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • 「酒の肴にパフェ」の時代がくる。プロに「がっつり系パフェ」をオーダーしてみた | 業務用食材のフーヅフリッジ

    ※ちなみに、今回のメニューは、特別に作ってもらったものだ。お店のメニューで取り扱っているわけではないので、ご注意を。 【大人のお子さまランチパフェ】 パフェひとつでサラダ、主菜、副菜、メインディッシュを堪能できるようにしました。「大人向けのお子さまランチ」のような感じですね。全部が同じ味にならないように、色々なソースを使っています。上から順番にべることで、フルコースのような贅沢感を味わえますよ! 使った材はこちら。 エビフライやカキフライ、ハンバーグは、ファミリーレストランに行くと、ついついミックスグリルを注文してしまうがっつり飯好きにとって、たまらないラインナップだ。途中でサラダを挟めるのも嬉しい。 大人のお子さまランチ……。なんて魅力的な響きなのだろう。ワインにも合いそうな、美しい見た目の洋風パフェが完成した。 ▲なんとも堂々たる佇まい。 ▲美しい断面図。世間では「萌え断」と言う

    「酒の肴にパフェ」の時代がくる。プロに「がっつり系パフェ」をオーダーしてみた | 業務用食材のフーヅフリッジ
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • R-style

    R-style
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発

    積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。 収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。 両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生

    ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発
    gfx
    gfx 2017/12/07
    “ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できた”
  • 『アフター・ビットコイン』ブロックチェーンが金融界を変える - HONZ

    2017年10月末、ビットコインの時価総額は1000億ドルを突破。スマホなどでビットコインを管理するユーザーは全体として11兆円を超える潜在的な購買力を持っていることになる。 2009年10月にビットコインが法定通貨と交換開始されたときのレートは100ビットコインで9円だった。2011年には英字紙「TIME」がビットコイン特集を組んだ。この時点で1ビットコインは87円に上昇していた。歴史ある雑誌の特集を読んで、ビットコインを1万円ほど買った人がいたとしたら、現在の価値は9千万円ほどになる。 この現象が虚像なのか、法定貨幣を補完する存在になり得るのかは別にして、ビットコインの基盤技術であるブロックチェーンは間違いなく世界を変革していく。ビットコイン現象はブロックチェーン1.0でしかない。 既に全世界の金融界は各国中央銀行を含め、決済・送金、証券決済などでブロックチェーンを利用する準備を始めた

    『アフター・ビットコイン』ブロックチェーンが金融界を変える - HONZ
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • IronでWebサービスを作るために必要だったもの - Qiita

    IronでWebサービスを作りました IronというWeb Frameworkがありまして、以前から気になっていたのですがちゃんと書けていなかったので趣味プロジェクトとして短縮URLサービスを作りました。 Ironを使って開発していくにあたって必要となったミドルウェアや書き方などを紹介していきます。 公式リポジトリのこのあたりのサンプルコードを使って自分で動かしながら読んでいく方法がおすすめです。 まずはルーティング このままでは動かないコードですが、雰囲気だけでも伝えたいので一部省略したコードを載せます。 実際にWebサービスとして必要となるルーティングを行った際、下記のような構成になりました。 let mut index_chain = Chain::new(application::service::index_service::index_service); let mut rou

    IronでWebサービスを作るために必要だったもの - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • Elasticsearch 6.0 now available on Amazon Elasticsearch Service

    We are happy to announce the immediate availability of Elasticsearch 6.0 and Kibana 6.0 on Amazon Elasticsearch Service. Elasticsearch is a popular open source analytics and search engine for log analytics, full text search, application monitoring, and more. Amazon Elasticsearch Service delivers Elasticsearch’s easy-to-use APIs and real-time capabilities along with the availability, scalability, a

    Elasticsearch 6.0 now available on Amazon Elasticsearch Service
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • 「JSX キモい」に反論してみる - Qiita

    《2020 年 10 月 1 日追記》 この記事の内容をさらに練った上で総括したものを『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3版【Ⅱ. React基礎編】』の「第5章  JSX で UI を表現する」に収録しています。 ほぼ 3 年越しのセルフアンサーです。リンク先の無料サンプルで読めます。 プロローグ 来「キモい」という主観の表明に正しいも間違っているもないので反論などは成り立たないとは思うのですが、世界での DL数では他のフロントエンドフレームワークを圧倒し、もはや jQuery さえ凌駕する React に対して、わず嫌いの正当化のための言説に用いられている感すらあるので、一度ちゃんと論じておきたいテーマでした。 なお想定する対象読者は React格的に使ったことのないエンジニアですので、バリバリ React を使っている人には当たり前すぎ

    「JSX キモい」に反論してみる - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • .NET WebAssembly Support an Ongoing Experiment

    Experimenting with LLMs for Developer Productivity This article describes an experiment that sought to determine if no-cost LLM-based code generation tools can improve developer productivity. The experiment evaluated several LLMs by generating unit tests for some open-source code and measuring the code coverage as well as the manual rework necessary to make the tests work.

    .NET WebAssembly Support an Ongoing Experiment
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • 永世七冠 羽生善治:朝日新聞デジタル

    将棋羽生善治棋聖(47)が5日、第30期竜王戦七番勝負で渡辺明竜王(33)を破り、シリーズ4勝1敗でタイトルを奪取した。これで通算7期となり「永世竜王」の資格を得るとともに、すでに保持する六つの永世称号と合わせ、史上初の「永世七冠」を達成した。 永世称号は、同じタイトルを一定数獲得すると得られる。羽生棋聖は、永世称号の制度がある将棋界の7タイトルすべてを制覇したことになる。 羽生棋聖は1989年、初タイトルの竜王を獲得。その後も次々とタイトル戦で勝利を積み重ね、96年には前人未到の七冠同時制覇を果たした。永世称号では、95年の「永世棋王」を皮切りに、「永世棋聖」「名誉王座」「永世王位」「永世王将」と獲得し、2008年には永世名人(十九世名人)も得た。 残る永世竜王獲得まであと1期と迫っていた羽生棋聖は08年、渡辺竜王に挑戦するものの敗退。10年にも挑戦に失敗し、7年ぶり3度目となる今回の

    永世七冠 羽生善治:朝日新聞デジタル
    gfx
    gfx 2017/12/07
  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-|おり

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか? 私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-|おり
    gfx
    gfx 2017/12/07
    すばらしい。ウェブサービス版もだれかw
  • 「世界初の同人ツナ缶」を実食→あまりの旨さに言葉を失う - Togetter

    ながいずみ(個人用) @nameriizumi 世界広しといえど、ただ純粋にツナ缶が好きだったが為に「同人ツナ缶を製作した人類」は居まい… 同人活動は凡ゆるメディアミックスを越え、ツナ缶に達したのだ… 私は前人未到の地に踏み込んだのである… pic.twitter.com/SvVJYrCKKQ 2016-09-01 21:22:48

    「世界初の同人ツナ缶」を実食→あまりの旨さに言葉を失う - Togetter
    gfx
    gfx 2017/12/07
    ごくり…
  • Android開発における定番ライブラリ22選 - kobakei's blog

    Androidをはじめたばかり or これから始める人向けにまとめました。UI系ライブラリは種類が多すぎるので除外しています。 公式系 1. サポートライブラリ developer.android.com ※種類が多いのでまとめて1つとカウントしました Androidの後方互換性を維持するために、Googleが提供しているライブラリ群です。機能ごとにパッケージが分かれていますが、ほぼ必須のものが多いです。 appcompat support-v4 multidex design recyclerview cardview etc 2. Data Binding developer.android.com レイアウトにデータを紐付けることで、データの更新に応じて自動的にビューを更新することができるライブラリです。レイアウトの属性を増やしたり、findViewByIdを簡略化するだけでも使えま

    Android開発における定番ライブラリ22選 - kobakei's blog
    gfx
    gfx 2017/12/07