タグ

2018年2月13日のブックマーク (16件)

  • 『HUNTER×HUNTER』のネテロに修行欲をそそられる | マンバ通信

    グルメマンガを読んで欲をそそられる。よくあることだ。作中に登場した料理を見て、「自分もべてみたい!」と読者が思う。これはグルメマンガとして「成功」だと言える。 さて、それよりはマイナーだが、私が個人的に好きなものとして、バトルマンガの「修行欲をそそる描写」がある。仕組みはグルメマンガと同じである。登場人物がきびしい修行によって成長していく。その過程をみた読者は興奮しながら思う。 「俺もこの修行がしてみたい!」 そう思わせられれば、これもやはり「成功」なのである。 この記事で扱うのは、冨樫義博の『HUNTER×HUNTER』である。この作品を読みながら、「修行欲をそそる描写」とは具体的にどのようなものなのかを見ていきたい。 修行シーンの二種類 『HUNTER×HUNTER』における修行シーンとして、グリードアイランド編の序盤が挙げられる。ここではゴンとキルアが修行によって少しずつ強くなっ

    『HUNTER×HUNTER』のネテロに修行欲をそそられる | マンバ通信
    gfx
    gfx 2018/02/13
    ぼくも2年が過ぎたあたりで異変に気づきたい…。
  • NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように | ユーザベース

    NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。 高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように 2018.02.13 ユーザベースグループである株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」において、株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社が提供するプログラミングに特化した情報共有コミュニティ「Qiita」と連携し、両プラットフォームに対して採用広告を同時展開できる広告メニューを新しくスタートいたします。 現在、採用市場ではエンジニア採用の需要が加速しておりますが、エンジニア層のファンが多いQiitaと連携し、NewsPicksのブランドコンテンツ制作力を提供することで、エンジニア採用という企業課題をワンストップで解決できる取り組みを目指します。 NewsPicksでは、企業や製品のブランディングや

    NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように | ユーザベース
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • Rebuild: 201: Backend Inside Frontend (kosamari)

    Mariko Kosaka さんをゲストに迎えて、JavaScript コミュニティ、Chrome, HTTPS, 標準化、Unicode などについて話しました。 Show Notes OneSignal - Multi-platform Push Notification Service Jed Schmidt on Twitter: "headed to meet the legendary @miyagawa in a few" BrooklynJS John Resig - JavaScript Programming Khan Academy John Resig - search.cpan.org ECMAScript 5 Strict Mode, JSON, and More Chromium Blog: A secure web is here to stay Chrom

    Rebuild: 201: Backend Inside Frontend (kosamari)
    gfx
    gfx 2018/02/13
    Frontend の話とはめずらしい!
  • DroidKaigi 2018で登壇してきたので振り返りとか補足とか - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    DroidKaigi 2018で登壇してきたよ! Unit Test Hands On is underway! #DroidKaigi #DroidKaigi_room4 pic.twitter.com/jBfAxYQwyN — DroidKaigi (@DroidKaigi) 2018年2月8日 資料はこれ。 speakerdeck.com ハンズオンのサンプルプロジェクトと課題はこれ。 github.com 良かった点 前日こんなツイートしてかつDroidKaigi公式アカウントがそれをRTしてくれたせいか、ハンズオンなのに立ち見/地べた座り参加者が出るほどの盛況だった。 アプリで登壇者に自分がおるのめっちゃ嬉しいな。DBもRESTもDomain層もPresenterも全部テスト書けるようになるぞ君たち。Presenterとか感動するよ。絶対おいでよ。 pic.twitter.com

    DroidKaigi 2018で登壇してきたので振り返りとか補足とか - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • #Kibela 「深く考える訓練(@fladdict)」テンプレート - hirocueki's blog

    noteの「深く考える訓練」をすぐに実践できて良いのでおすすめします。 深く考える訓練、その1|深津 貴之 (fladdict)|note 「1つのギモンに5回のなぜ?をぶつけるハック」 なのですが、これをやってみると最初のギモンの質が少しずつ見えてきます。見えてこない場合は「質問の角度を変える」と次の答えが「ハネて」良いとおもいます。 Kibelaでの画面 タイトル 深く考える訓練「なぜ~なのか?」 文 [深く考える訓練、その1|深津 貴之 (fladdict)|note](https://note.mu/fladdict/n/n8ab496771bc0) Q1. なぜ、~? A1. ~から。 Q2. なぜ、~? A2. ~から。 Q3. なぜ、~? A3. ~から。 Q4. なぜ、~? A4. ~から。 Q5. なぜ、~? A5. ~から。 # まとめ まとめ Kibelaいいよね

    #Kibela 「深く考える訓練(@fladdict)」テンプレート - hirocueki's blog
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • SaaSの価格設定でよくある「間違い」

    SaaSの価格設定でよくある「間違い」
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • TypeScript 2.8 の Conditional Types について - Qiita

    今日はTypeScript2.8で導入されたConditional typesについて書きます。 TypeScriptの型システムへの機能追加という意味では、keyofやMapped Types以来の変更と言ってよいでしょう。 お察しのとおり、こういう機能追加をぶち込んでくるのはAnders Hejlsberg御大です1。

    TypeScript 2.8 の Conditional Types について - Qiita
    gfx
    gfx 2018/02/13
    “Conditional Typesは読んで字の如く、型定義における条件分岐です”
  • Kioskアプリと端末の作り方 ~DroidKaigi2018発表内容の要約+α~ - Qiita

    はじめに 光栄なことに「Kioskアプリと端末の作り方」というテーマで DroidKaigi 2018 に登壇させて頂きました。 セッションにお越し頂いた方々、ありがとうございました! 記事は発表内容の要約+オフィスアワーでのお話し、です。 記事の対象者 記事の対象者は下記の通りです。 セッションに参加したが、その後のオフィスアワーでどのような話があったのか気になる セッションは不参加だが、要点だけをざっくり確認したい 発表動画 発表資料 GIFアニメ無し https://speakerdeck.com/tomoya0x00/kioskapuritoduan-mo-falsezuo-rifang … GIFアニメ有り(環境によってはちょっとレイアウト崩れるかも) https://docs.google.com/presentation/d/1K9-Tn13yRAyOmN480Dhch

    Kioskアプリと端末の作り方 ~DroidKaigi2018発表内容の要約+α~ - Qiita
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • OrmaとKotlinでデフォルトコンストラクタに@Column でないプロパティを入れると@setter constructor parameters must satisfy all the @column fields が発生する - Qiita

    症状 一部の項目をデーターベースで管理したくないオブジェクトがあって、コンストラクターでColumnを指定しないフィールドを設定するとビルドに失敗した。 @Table class OrmaTodo( @Setter("id") @PrimaryKey var id: Long, @Setter("foo") @Column var foo: String, var bar:Int? = null ) 上記のコードをビルドしようとすると、以下のメッセージが出て失敗する。 barプロパティは Setterを指定していないのだけれど。。。 Error:(51, 2) error: [OrmaProcessor] The @Setter constructor parameters must satisfy all the @Column fields 環境 Ormaのバージョンは4.2.5

    OrmaとKotlinでデフォルトコンストラクタに@Column でないプロパティを入れると@setter constructor parameters must satisfy all the @column fields が発生する - Qiita
    gfx
    gfx 2018/02/13
    OrmaがKotlinのプライマリーコンストラクタのデフォルトパラメータを認識できてなさそう。
  • サボることは「生存戦略」カヤックが“正しいサボり方”研修

    休めない日人のために、“正しいサボり方”教えます――。そんな内容の研修が3月2日、とある企業の社内で実施された。企画したのはサイコロ給やエゴサーチ採用など、独特の人事制度で知られるカヤックだ。 講師に「休む技術」などの著作で知られる米スタンフォード大学の西多昌規氏を招き、会社公認のサボり方や、仕事中の切り替えの仕方についてさまざまな知見が語られた。 カヤックによる「正しいサボり方研修」。写真左奥はカヤック代表の柳澤大輔社長 米スタンフォード大学で精神行動科学を研究する西多昌規氏 サボることは「生存戦略」 サボるという言葉はもともと、フランス語のサボタージュ(破壊活動)から来ている。わざと機械を壊したり仕事を停滞させたりして、経営者に損害を与えることで、別の問題の解決を図る一種の労働争議だったわけだ。 しかし、西多氏は現代でのこの言葉の意味をこう定義する。いわく「過重労働の割に効率がさっぱ

    サボることは「生存戦略」カヤックが“正しいサボり方”研修
    gfx
    gfx 2018/02/13
    どっきり休暇、ケイオスエンジニアリングじゃん。
  • バス係数 | SIBYL System

    バス係数とは バス係数とは「プロジェクトメンバーが何人バスに轢かれたらそのプロジェクトが破たんするか」という数値です(Team Geek参照)。実際には病気で倒れたり、急用でお休みする必要が出てきたり、転職で出て行ったりということになります。 このバス係数が高い値であるほどしっかりと丈夫なプロジェクトであると考えられるでしょう。 逆にバス係数が1の場合は、なぜこのような状況になっているのかから真摯に話し合って改善すべきでしょう。 バス係数を高める方法 カヤックさんのこの記事にあるどっきり休暇制度がとても興味深かったのでメモ。 どっきり休暇:前日にいきなり「あなた、明日休んでね」と言われる。「絶対困るよね」「でもそれが大丈夫なチームにしておかないとってことでは?」 まさに書かれている通りで、誰かが欠けても補えるよう冗長化しておくのってきっと大事なはずですよねぇ。ディスクは当たり前にRAID組

    バス係数 | SIBYL System
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • 2018-02-13のJS: Inferno v4、SafariでのService Worker、Eloquent JavaScript第三版

    JSer.info #370 - ReactライクなAPIをもつInferno v4がリリースされました。 Release Inferno v4 · infernojs/inferno Inferno.createPortalの追加、inferno-routerがReact Router v4相当に、MobxやReduxとの連携の更新などが行われています。 主にモジュール分割の破壊的な変更もあり、その詳細は次のマイグレーションガイドにまとめられています。 inferno/v4-migration.md at master · infernojs/inferno Workers at Your Service | WebKitという記事では、Safari 11.1(beta)に実装されたService Workerについて解説されています。 仕様的な面やSafariでの実装、キャッシュの保存

    2018-02-13のJS: Inferno v4、SafariでのService Worker、Eloquent JavaScript第三版
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • スキーマファースト開発のススメ - onk.ninja

    第 2 部 で 現在 5 派閥ぐらいありそうです。 と書いた中でなぜ OpenAPI を選んだのかというと、 JSON Hyper-Schema は Hypermedia の技術なので、1 サーバ 1 クライアント、同一チームで両方を見るという private API では出番が無い。 RAML はコミュニティ規模が OpenAPI, API Blueprint に比べて小さかった OpenAPIAPI Blueprint、生 JSON Schema だと、OpenAPI が一番「RESTful API」に特化していて、かつ詳細度が高い といった辺りです。 OpenAPIruby だとライブラリが (当時は) 少なかったのですが、まぁ作れば何とかなるだろうと採用しました。 最近のトレンドでも Swagger 1 強になってるっぽくて、良い選択をしたなぁと思っています。 Open

    スキーマファースト開発のススメ - onk.ninja
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • DroidKaigi2018 に行ってきたよメモ - コード日進月歩

    最近まったくAndroidアプリを書く機会&暇がないけど心はネイティブアプリ開発者なので なんとか行ってくることができたので見たスライドごとのまとめ 1日目の発表 Kotlin アンチパターン これから発表する「Kotlinアンチパターン」の発表資料です🙋 #DroidKaigi #DroidKaigi_Hallhttps://t.co/HF9blGeI0X— Naoto Nakazato (@oxsoft) 2018年2月8日 感想 言語仕様的な部分もあるが使い勝手的な部分も多い Dataクラスとか便利だけど振る舞いとか継承とか考えるとうーんってなる感じ How to improve your MVP architecture and tests 11:20からRoom1でのセッション、How to improve your MVP architecture and testsのスライ

    DroidKaigi2018 に行ってきたよメモ - コード日進月歩
    gfx
    gfx 2018/02/13
  • 僕にとってのDroidKaigiがどんなに面白い場所なのか書く日記 - ひつじのにっき

    ひつじです。 DroidKaigiおわったんですよ。みなさん、おつかれさまっした!!!!!!! このエントリはブログタイトルどおり、ひさしぶりの個人の日記並の感想文です。読んでも得られることは、ひつじのひととなり*1がわかる以外のメリットは無さそうです。 1000人規模のイベント(珍しい規模だけど特別ではないと思う)をどうやって運営したかという部分も興味があるひといるかもしれないので、ちゃんとしたまとめは別途やるかもしれないけど今回は、この一年間オーガナイザーとして関わってきたDroidKaigiが終わったあとの感想文です。読み進めてもヤマとオチはないので理解いただきたい。なお時系列も無視されているので気をつけて。 DroidKaigi 2018が終わった夜と、はじめてのDroidKaigi DroidKaigi 2018が終わった2月9日の夜、スタッフでささやか*2に打ち上げた帰り道。

    僕にとってのDroidKaigiがどんなに面白い場所なのか書く日記 - ひつじのにっき
    gfx
    gfx 2018/02/13
    👏👏👏👏
  • DroidKaigi 2018を終えて - zatsu

    書くつもり無かったんだけどスタッフで書いている人結構多かったので自分もまとめますね こまたつは2017からスタッフ参加で今回が2回目、ずっと受付マンです 去年のDroidKaigiきた人はわかるとおもうけどあれは大変でしたね...*1 今年は雪辱戦と勝手に思っていたので気合十分で挑んだんですが、全員受付が済んでいるという状態を作れて良かったです 受付スタッフだけでなく、協力してくれた参加者のみなさんのおかげでした ありがとうございました 受付スタッフがなにをしていたか 最前線ですし、当日も目につく場所にいるのでその印象が強いんじゃないでしょうか 実際は09:20の開場からウェルカムトークが始まるまでの40分の間に最大1000人を収容するための計画を練るところから始まります 何も考えずシーケンシャルに処理すると、ひとりの受付に2.4秒しかかけることが出来ません 昨年同様に6並列展開をしてもひ

    DroidKaigi 2018を終えて - zatsu