タグ

gfxのブックマーク (31,123)

  • マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し、Cosmos DBで使われている「DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに

    マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し、Cosmos DBで使われている「DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに マイクロソフトはNoSQLデータベースの実装として「DocumentDB」をオープンソースで公開したことを発表しました。 DocumentDBは、Microsoft Azure上のvCore-based Azure Cosmos DB for MongoDBとして提供されているNoSQLデータベースのオープンソース実装です(AWSもMongoDB互換の「Amazon DocumentDB」と呼ばれるサービスを提供していますが、別の実装です)(追記:当初、「Azure DocumentDB」のオープンソース実装と記述していましたが、間違いでしたので記述を改めました。お詫びして訂正します)。 Announcing DocumentDB,

    マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し、Cosmos DBで使われている「DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに
    gfx
    gfx 2025/01/28
  • グーグルの新技術「タイタン」はAIに人間並みの記憶を与える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    7年前と7カ月前、グーグルはTransformer(トランスフォーマー)アーキテクチャを世に送り出した。これはOpenAIChatGPTなど、生成AIアプリケーションの中心にある技術だ。 そして今、グーグルは新たに「Titans(タイタン)」と呼ばれるアーキテクチャを公開した。これはトランスフォーマーを直接進化させたもので、人間のように考えるAIに一歩近づくとされている。 トランスフォーマーアーキテクチャには長期記憶が存在しないため、人間の思考において質的に重要な、長期間にわたって情報を保持し活用する能力が制限されている。一方、タイタンは短期記憶に加えてニューラル長期記憶と「驚き」に基づく学習システムを導入している。それらは、予想外または重要な出来事を記憶する上で、人間が使っている仕組みに近い。 簡単に言えば、トランスフォーマーは「アテンション機構」と呼ばれるスポットライトのような仕組

    グーグルの新技術「タイタン」はAIに人間並みの記憶を与える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    gfx
    gfx 2025/01/27
  • J-Moshi

    語Full-duplex音声対話システムの試作 Paper (To appear) | Model | Code 大橋 厚元,飯塚 慎也,姜 菁菁,東中 竜一郎 名古屋大学 大学院情報学研究科 概要: 人間同士の対話における発話のオーバーラップや相槌など,同時双方向的な特徴をモデル化できるfull-duplex音声対話システムは,近年注目を集めている.しかし日語においては,full-duplex音声対話システムはほとんど見られず,full-duplex音声対話システムの開発に関する知見は不足している.研究では,英語における主要なfull-duplex音声対話システムであるMoshi[1] をベースとすることで,日語で利用可能な最初のfull-duplex音声対話システム J-Moshi[2] を試作し,公開する.

    gfx
    gfx 2025/01/27
    音声会話AI。相槌がかなり自然で驚く。
  • Hacking the JavaScript Lottery

    January 2016 boasted a Powerball jackpot of 1.5 billion dollars. This generated a lot of interest in the lottery and the Los Angeles Times released a simulator where you start with 100 dollars and play until that is gone. I had seen previous work for predicting Java’s Math.random() and thought it would be a fun project to replicate for the browser. The first step is to find the algorithm used in t

    Hacking the JavaScript Lottery
    gfx
    gfx 2025/01/26
  • GitHub - davidlattimore/wild: A very fast linker for Linux

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - davidlattimore/wild: A very fast linker for Linux
    gfx
    gfx 2025/01/25
  • 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱

    思い立ってから10分くらいで頭に浮かんだものをつらつらと書いた。なんとこれらは全て無料で読める。他にもあるかもしれないので、それは思いついたら都度追記していく。必然的にだが、僕にとっての長澤まさみ枠な人たちが名を連ねている。 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない soudai.hatenablog.com id:Soudaiさんの記事。特に前川さんの「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」っていう言葉が核心付いててめっちゃ好き。年に何回か訪れる気持ちがマイナスになった瞬間とかに読みに行くことが多い。 長く活躍できるエンジニアになるためには? 技術者として大切にしたいこと speakerdeck.com id:naoyaさんのスライド。先のそー

    定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱
    gfx
    gfx 2025/01/25
  • JavaScript Temporal is coming | MDN Blog

    Implementations of the new JavaScript Temporal object are starting to be shipped in experimental releases of browsers. This is big news for web developers because working with dates and times in JavaScript will be hugely simplified and modernized. Applications that rely on scheduling, internationalization, or time-sensitive data will be able to use built-ins for efficient, precise and consistent d

    JavaScript Temporal is coming | MDN Blog
    gfx
    gfx 2025/01/25
    ついにきた!!!!
  • 突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」

    くらげ@通常運行モード @kurage313book 貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。 2020-08-22 19:23:47 くらげ@通常運行モード @kurage313book 人間、あっさり「働けない身体」になるよ。たまたま足が滑ったとか、車にぶつけられとたか、寝違えたとか、ヘッドホンで少し大きめの音を聞いたとか、それだけで十分に働けない身体になるよ。そしたら貧困一直線だよ。いつまでも健康ではいられないよ。 2020-08-22 19:31:49

    突然高次脳機能障害を発症したライター「脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開く。それも予告なしに唐突に開く」
    gfx
    gfx 2025/01/24
    これなんだよなあ。ぼくもコロナ後遺症で半年休職したから危機感はよくわかる。半年で回復したからよかったものの。
  • 街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?

    Citiy2っていう街づくりができるゲームのプレイ動画をみて結構面白そうだなって感じてる あと、伊集院光が惑星開拓ゲームが好きというので、俺もなんかやってみたいなーって思ってるんだ 戦闘や戦争にはあまり興味がない道路や鉄道を敷いて細かく人の動きを制御してみたい物資を採掘とかも面白いかもしれない 色々ありがとう

    街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?
    gfx
    gfx 2025/01/24
    ジュラシック・ワールド エボリューション2楽しいよ!(つくるのは街ではなく恐竜パークだけども)
  • DEI否定は単なる反動か?: 極東ブログ

    2025年1月、トランプ大統領は大統領就任に合わせて、連邦政府内の「多様性、公平性、包摂性(DEI)」プログラムを廃止する大統領令に署名した。これが、当然ながら、米国社会で激しい議論を呼んでいる。これを「反動的な政策」と強く非難する声は多いものの、「DEIを一方的に肯定してきた流れに疑問を呈するきっかけになる」と考える人もいる。背景には、人種や性別などの属性を積極的に“見る”ことで不平等を是正しようとするDEIと、人種や性別をあえて“見ない”ことで個々の能力を重視するカラーブラインド平等(CE: Colorblind Equality)という、平等をめぐる二つの理念の対立がある。 DEIが重視するのは、歴史的に不当な差別を受け、機会に恵まれずにきたマイノリティの置かれた現実や構造的な不利を正面から認め、それを積極的に是正していくことだ。大学の入試や企業の採用現場でアファーマティブ・アクショ

    gfx
    gfx 2025/01/24
  • JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載

    オープンソースで開発されているJavaScriptランタイム「Bun」のバージョン1.1.43に、Amazon S3のクライアント機能が搭載されることが発表されています(記事公開時点ですでに1.1.43はリリース済み)。 これによりBunで実行されるアプリケーションからAmazon S3に対してデータのアップロードやダウンロードを行う機能が簡単に実装できるようになります。 In the next version of Bun Bun gets first-class support for S3. Upload, download, stream, and presign with 0 dependencies pic.twitter.com/PR6OqdARoP — Bun (@bunjavascript) December 29, 2024 Bunの開発者であるJarred Sumne

    JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載
    gfx
    gfx 2025/01/23
    すごいな、そこまでやるんか。
  • 📖 vLLMのコードを読んでみよう - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

    こんにちは、NTTドコモR&D戦略部の門間です。 この記事では、vLLMのコードを追いつつその中身の動きに迫りたいと思います。 最近、業務やプライベートでLLM関連のいろいろを触っていますが、 OSSのコードリーディングを通じてLLMの推論処理への理解を深めたいというモチベーションです。 🤖 vLLMって? 📚 前提知識 Attention Is All You Need Paged Attention Continuous Batching 📦 vLLMの開発用インストール (Pythonコード開発のみ) Wheelのインストール リポジトリのクローン 起動確認 Pythonコードの改変 デバッガを使ったOSSのコードリーディングのススメ 🧩 vLLMのソフトウェアアーキテクチャ オンライン推論 : FastAPIサーバの立ち上げとEngineClientの生成 1. Engin

    📖 vLLMのコードを読んでみよう - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
    gfx
    gfx 2025/01/22
  • 確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き

    1:今回からマイナポータル連携対象となった書類の「初回連携作業」昨年度の確定申告から、マイナポータル連携による申告書への自動入力対象が拡大した。特に大きいのは「給与所得の源泉徴収票」だろう。また、フリーランス向けにも「国民年金基金掛金」「iDeCo」「小規模企業共済掛金」の証明書等のデータも一括取得・自動入力の対象となり利便性が高まった。 簡単便利な自動入力にはマイナポータル連携が欠かせない。すでにe-Taxアカウントと連携済みの人も、新しく自動入力対象となった書類を確定申告書へ自動入力できるようにするためには、初回手続きが必要だ。 「給与所得の源泉徴収票」 e-Taxマイページから「人確認/情報取得希望」を登録する必要がある。国税庁のリーフレットに「確定申告の数日前までに事前準備が必要」とあるように、登録から利用可能になるまでタイムラグがあるので注意しよう。 e-taxサイトから、「マ

    確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き
    gfx
    gfx 2025/01/22
  • トランプ大統領 WHOからの脱退を表明 大統領令に署名 | NHK

    アメリカトランプ新大統領はWHO=世界保健機関から脱退すると表明し、大統領令に署名しました。 WHOについて、トランプ氏は1期目の政権時に新型コロナウイルスをめぐる対応が中国寄りだと批判し、脱退することを国連に通知しましたが、バイデン前大統領が就任初日にこの方針を撤回していました。 アメリカはWHOへの最大の資金拠出国で、脱退すれば、WHOの運営に支障が出ることは避けられないほか、パンデミックなどに対する国際的な取り組みに影響が出るおそれもあります。

    トランプ大統領 WHOからの脱退を表明 大統領令に署名 | NHK
    gfx
    gfx 2025/01/21
    こいつはやべえな…。
  • JavaScript hashing speed comparison: MD5 versus SHA-256 – Daniel Lemire's blog

    gfx
    gfx 2025/01/21
    “My results suggest that you should probably not be using MD5. MD5 is slower than SHA-256 and not as safe.”
  • Fujiwara Tech Conference 2025に行ってきた

    先日Fujiwara Tech Conference 2025という、実質@fujiwaraさんのファンミーティングがあったので参加してきた。 Amazon ECSのデプロイツールであるecspressoや、AWS Lambdaのデプロイツールであるlambroll、また軽量なAWS CLIのバリエーションであるawslimなど、開発者のためのツールを様々作成されている @fujiwara さんが作るソフトウェア、いわゆるfujiwara-wareの祭典です。 fujiwara- wareの便利な活用事例や運用上の工夫、またそれらを補完するための自作のツール、要望、もしくはツール愛など関連するトピックであれば何でもありのテーマです。最後にfujiwaraさんご人にご登壇いただく予定です。 ## タイムテーブル 発表順等変... 張り切りすぎて開場30分前に着いたのは内緒。 ちなみにこれは

    Fujiwara Tech Conference 2025に行ってきた
    gfx
    gfx 2025/01/21
  • Nature株式会社に入社しました

    転職エントリというやつです。 表題の通り、Nature株式会社に入社しました。 入社 #昨年12月に新卒から15年近く勤めたカヤックの最終出社を終え、 年末年始を挟んで1ヶ月と少しの有給消化期間を経て、1月14日にNatureに入社した。 いまはオンボーディングを受けながらせっせと開発環境のセットアップとキャッチアップをしているところ。 なぜ転職したのか #先日書いた 2024年の振り返りにも書いたが、 「自分自身がユーザーになれるプロダクトに関わりたい」という思いから、転職活動自体は2023年末頃から始めていた。 何社かとカジュアル面談をさせてもらったものの、その先に進む勇気が出ず活動休止していたところに、 NatureのCTOである大塚さんに声をかけてもらったのがきっかけ。 NatureはRemoという 赤外線操作機器やスマート家電を操作するハブを出している会社。 実際に自宅でスマート

    Nature株式会社に入社しました
    gfx
    gfx 2025/01/21
  • 共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える | 共同通信

    Published 2025/01/20 18:31 (JST) Updated 2025/01/20 18:41 (JST) 18、19日実施の大学入学共通テストを生成人工知能AI)に解かせると、得点率は約91%になったと、AIベンチャーのライフプロンプト(東京)が20日、明らかにした。東大文科1類の受験生の多くが選択すると予想される科目を対象にした。 大手予備校の河合塾が昨年11月に公表した、合格の可能性が50%になると予想した「ボーダーライン」の得点率(86%)を超えた。 国語の得点率は94%、英語のリーディングは98%となった。数学は「1A」が80%、「2BC」は93%だった。「歴史総合、世界史探究」は97%となった一方で、「歴史総合、日史探究」は79%にとどまった。AIが学習するインターネット上のデータ量は、日史が世界史と比べて少ないことが影響したとみられる。 ライフプロン

    共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える | 共同通信
    gfx
    gfx 2025/01/21
    これは一つの閾値を超えた感があるなあ。
  • 自分の腕が縮んでいくところを見たい・腕は振ると2~3cm伸びるし、17分で元に戻る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった > 個人サイト webやぎの目 まずは腕が伸びるようすから 腕は振ると伸びる。これは嘘でも何でもなくておもしろいほどに伸びる。 まずは身体の前で両手を伸ばして合わせる。長さは同じだ。 それから片方の腕だけをぶんぶんと振ってから合わせると、振ったほうの腕が長くなっているのだ。 ほらね 動画だと巻いているようなので動画切り出しの写真でも見てください。

    自分の腕が縮んでいくところを見たい・腕は振ると2~3cm伸びるし、17分で元に戻る
    gfx
    gfx 2025/01/20
    すごい!!!!!!!
  • 2024年はJRPGの年だった!――The Game Awards 2024でBest RPGにノミネートされたJRPGの軌跡を追う

    2024年は、日産のRPGが高く評価された1年だった。その年に発売されたゲームを称えるThe Game Awards 2024の「Best RPG」にノミネートされた5タイトルはすべて日ゲームメーカーによる作品で、『メタファー:リファンタジオ』が受賞した。The Game Awards 2024のゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY)こそ『アストロボット』に譲ったものの、RPGの『メタファー:リファンタジオ』、『ファイナルファンタジーVII リバース』、『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』はこちらにもノミネートされている。 この記事では、近年目覚ましい活躍を見せる日産のRPGの進化の行方を考えていきたい。The Game Awards 2024のBest RPGにノミネートされたもののなかから、以下の3タイトルを中心に取り扱う。 『メタファー:リファン

    2024年はJRPGの年だった!――The Game Awards 2024でBest RPGにノミネートされたJRPGの軌跡を追う
    gfx
    gfx 2025/01/20