タグ

2008年5月1日のブックマーク (6件)

  • ヘボメガネ一進一退 - 理由も分からず怒られ続けた記憶

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    ヘボメガネ一進一退 - 理由も分からず怒られ続けた記憶
    ggg123
    ggg123 2008/05/01
    叱るのって難しい。私は感情的になって怒ってしまったことを子供に謝ったことが何度かある。目的は届けることなんだから、届く言葉や方策を工夫するのは親の責任なんだよ。でも受け取るために行動してもいい必要なら
  • 国立国会図書館、デジタルアーカイブポータル(PORTA)で外部提供インタフェースを公開(2008-03-31) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    国立国会図書館がデジタルアーカイブポータル(PORTA)で外部提供インタフェースを公開した(2008-03-31)。 ・外部提供インタフェースについて ※リンク先はデジタルアーカイブポータル(PORTA) http://tinyurl.com/2j4uhn ・国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(PORTA) http://porta.ndl.go.jp/ ・国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/ これはいわゆるAPI(Application Program Interface)で、外部のサイトからPORTAの機能やデータを利用できるようになる。対応している仕様は、 SRW OpenSearch OpenURL Z39.50 の4種類で、 ・「データプロバイダ一覧と外部提供インタフェース対応表」(外部提供インタフェース仕様書 付録1)【PDF】 ※リンク先はデジタル

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉

    柴田元幸著「翻訳教室」を読んでいたら、柴田教授の東大の授業に村上春樹が遊びにやってきたときの模様が収録されていた。「ウェブ進化論」で書いた「総表現社会」ということとの関連で、たいへん面白かった。 翻訳教室 作者: 柴田元幸出版社/メーカー: 新書館発売日: 2006/02/01メディア: 単行購入: 10人 クリック: 140回この商品を含むブログ (93件) を見る村上春樹は、真偽のほどはともかく、自作へのプロ(批評家・文芸評論家など)による評価・評論はいっさい読まないと公言している。それで柴田氏が、じゃあ「読者の声は聞かれますか?」と村上春樹に問うた。以下がそれへの村上の回答とさらに続く問答である。 村上 インターネットでウェブサイトをやっていたときは全部読みました。僕がそのとき思ったのは、一つひとつの意見は、あるいはまちがっているかもしれないし、偏見に満ちているかもしれないけど、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉
  • Web2.0の逆説 - 赤の女王とお茶を

    Web2.0は高速道路というよりレーシングコース。つまり、レーサーが走ってこそ、という話。 ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎) この辺りを読むと、今頃そういったことをごにょごにょ言い始めているような印象を受ける。 平野氏がいうように、確かに「道具」の進歩は人間の「対応」を変える。が、まあそれだけといえばそれだけのことだ。人間の質というのがそもそも何を指すのかよく分からないが、「質」を変えずともいくらでも「対応」は変わりうる。 狩猟時代だろうがWeb時代だろうが、人間という肉体は欲と性欲と集団内のポジショニングにず〜〜〜っと汲々として生きてきたし、今後も基的にはそうだろう。まあこれが質かどうかは知らない。ただここでのお二方は「情報をって」あるいは「情報でって」生きている人たちであり、情報が人間を変える可能性を信じたいのはよくわかる。 ではWeb2.0という状況に人間はまずどう

    Web2.0の逆説 - 赤の女王とお茶を
    ggg123
    ggg123 2008/05/01
    ある程度見識のある人がウェブに増えてくれればいいと思うんだけど、マインド八苦とあわせて考えると善導みたいなのがでてきちゃう。やっぱ自分の経験やそれに基づく考えを基点にするべきなのかでも若い人は?うーん
  • 赤の女王とお茶を

    先日7月30日にScience誌に掲載された記事 ”Intrusive personal questions don’t belong in job interviews” に世界的に注目が集まっています。 https://www.sciencemag.org/careers/2020/07/intrusive-personal-questions-don-t-belong-job-interviews - Twitter Search というのも、この記事でははっきりと日を名指しし、その環境について批判しているからです。 その割には日国内での扱いは少なく、これでは日人のみが日の問題について意識しないという悪循環に陥ってしまうでしょう。 そこで個人的に、記事の日語訳を行い、ここで公開いたします。 ------------------------------------------

    赤の女王とお茶を
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ggg123
    ggg123 2008/05/01
    フォロワーの数は入れないのかな。全共闘って実際に参加した人は少数だったけど、その気分みたいのがずっと流れていたような気がする。フォークゲリラとか西口いって取り合えず座ってたとかそういう人たち。