タグ

2007年9月11日のブックマーク (11件)

  • http://guuji.net/blog/index.php?e=14

    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
  • 初音ミクがやってこない迷宮組曲

    発売日からどれだけ経ったかもう忘れてしまいました。そんな想いを高らかに歌いますが、もう疲れました。ごめんなさい。どう考えてもこの一連のもののおかげでかなりのメイコ上手になったような気がします。全ては皆様とアマゾンのおかげです。皮肉っぽいね。とにかくこれで普通の駄目なおっさんに戻れます。 ■「初音ミクが来ない?来た?」タグで一連の騒動をごらんになれましょう。 ■mylist/2573798で今まで作った何かがあるのでよろぴこ。■mixiのIDをいただきました。うれしいです。

    初音ミクがやってこない迷宮組曲
    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
  • いつ起こってもおかしくない事件 - NATROMのブログ

    マンパワーの少ない病院で救急医療を行うのは地雷源を歩くのに似ている。私も田舎の中核病院で当直をしていたが、事実上、救急を含め夜間外来を診ていた。風邪から心肺停止まで幅広い。下記のようなことがいつ起こってもおかしくなかった。 ■厚木市立病院:「他に急患」診察せず、転送直後に死亡−−先月 /神奈川(毎日新聞) 厚木市立病院(厚木市水引1)で8月、当直中に救急受付を訪れた市内の無職男性(73)が診察を受けないまま別の病院に転送され、直後に死亡していたことが分かった。市立病院側は「心肺停止の患者が搬送される予定で、男性側に『対応できないので他の病院へ行ってください』と説明した」としているが、遺族は「事務職員しか対応せず、そんな説明も一切なかった」とい違い、市立病院の対応に憤っている。 男性の(67)の話では、日曜当直体制の8月12日午前、男性が「頭が痛い」と訴え、の運転する車で同病院を訪れた

    いつ起こってもおかしくない事件 - NATROMのブログ
    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
  • Scribbling of India's Investigation: オーケストラ

  • 危険文字と言わないで - ockeghem's blog

    昨日、とあるベンダーのセキュリティセミナーに行きました。 そしたら、どうです。僕らのことを「危険文字」と呼んでる人がいるじゃありませんか。 ひどすぎます。僕らは日夜、世界中で、HTMLのページを書いたり、データベースを検索したりで、Webを支えているんです。僕らが無かったら、Yahoo!だって、Amazonだって、Googleだって、tokumaru.orgだって実現できないんですよ。うそだと思ったら、「<」も「>」も「'」も「"」もなしに、Webアプリを書いてごらんなさい。 こんなことを言ったら、UTF-7なら、7bitアスキーなら「危険文字」使わないで書けるとか言う人がいるかもしれない。でも考えてみてください。UTF-7とか7bitアスキーの方こそ、よっぽど「危険」じゃないですか。それに、UTF-7は見た目が変なだけで(UTF-7怒るかな?)、結局は僕らのことを表現しているんです。当た

    危険文字と言わないで - ockeghem's blog
  • 異性をコントロールできるリモコン

    人をコントロールできるリモコンがあれば、男女間の喧嘩はなくなるかもしれませんが、欲望のおもむくままに使ってしまいそうでちょっと怖いような気がします。 詳細は、以下から。 Never Fight Over the Remote Controls Again - Natural Products Worldwide 実際に4ユーロ(約630円)で売っています。なかなか面白いアイデア商品。 まずは、女性を操作するコントローラ。Give meのところは、ビール、セックス、べ物をもらう命令。真ん中のとことは、料理、掃除、服を脱げ、去れなどの命令があるようです。最後は、胸の大きさを調節できるようになっています。欲望にまみれていますが一度でいいので思いっきり使ってみたいです。 ボタンの意味は以下のとおり。 MUTE:ミュート PMS:月経前症候群 BEER:ビール SEX:セックス FOOD:ご飯 N

    異性をコントロールできるリモコン
  • 金融業界でも、オープンソース(AJAX)で開発に取り組む時代へ:CodeZine

    オンライントレードなど、金融業界のシステムは大量のトランザクションを処理するための高速性はもちろん、高い信頼性と拡張性を実現させる必要があります。キーポート・ソリューションズは、オンライントレーディングシステムの開発に特化してソリューションを提供していますが、開発プラットフォームとしてJAVAがすっかり定着してきました。 さらに、今後のニーズとして増えてくるのがAJAXであると捕らえています。ここでは、キーポート・ソリューションがAJAXを利用して開発したオンライントレーディングシステムを解説しながら、金融業界におけるAJAX利用について考察していきます。 我々が取り組んでいたシステムは、一般顧客向けのオンライントレーディングシステムの改善提案でした。注文管理や口座管理などのさまざまな処理を一画面で処理させるためのインターフェイス部分をより使いやすくさせる…というのが顧客側からのリクエス

    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
    なんだこれ
  • 差別は道徳の皮を被る - z0racの日記

    言及エントリを個別に批判するつもりはないが、同様の主張を何度か見たので言及しておく。 無断リンク禁止がネットの常識になるって? そんなことはありえないんですよ 要約すれば、「無断リンク禁止が常識になることはないんだから、気にせずリンクすればよい。嫌だと云ってきた相手はリンクを削除すればよい」という主張。 頭から相手の主張を聞く気がない上、要求だけは聞き入れることで反論機会すら奪う。差別の典型パターンである。 言及エントリをして即差別だと批判する気はないが、それが差別のパターンであることだけは指摘しておきたい。 また、相手の主張には全く取り合わずに「相手の嫌がることをするのはやめよう」と云うのは、大いなる欺瞞でもある。 差別はこういう形でも「道徳の皮を被る」のだ。

    差別は道徳の皮を被る - z0racの日記
  • Google、受かるかな? | bewaad institute@kasumigaseki

    Googleの面接試験問題を試してみます。自己申告ですが、ウェブ検索等はせず自力で挑戦しました。要した時間は聞かないでいただければ・・・。 スクールバスにゴルフボールは何個入るか?(How many golf balls can fit in a school bus?) 1個から1兆個の間のどれかの数。 あなたは5セントコインほどのサイズに縮んでしまう。質量は今現在のオリジナルの密度を維持している。そしてあなたはガラスのミキサーに投げ込まれる。ミキサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?(You are shrunk to the height of a nickel and your mass is proportionally reduced so as to maintain your original density. You are then thrown into

    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
    シアトルの窓問題って…a)不可能なものに請求も何も(どんだけクリーンにしたってWindowsだぜ?) b)金は取れない。社会正義だ!(だってWindowsだぜ?) c)必要がないから0。(MSはレッドモンドに引っ越した)
  • Google面接問題の模範解答の追求 | bewaad institute@kasumigaseki

    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 音楽を共有するコミュニティ「BEatBuddy」

    その昔、僕らが学生の時代には、カセットテープにアナログディスクの曲をダビングし、友人同士でどの曲がいい、俺は○○のファンだ、などと言いながら、ウォークマンで互いの曲を聴かせ合ったり、友人の家に持ち寄って聴いたものだ。 その後、カセットテープの役割はMDとなったが、今はどうやって音楽の情報を交換しているのだろう。やはり、iPodやネットワークウォークマンに置き換わっているのだろうか? しかし、iPodやネットワークウォークマンでできないことがある。それは「ちょっとこのアルバム聴いてみなよ」とか、「お気に入りの曲を集めてみたんだけど、聴いてみる?」といった、友人同士でのカジュアルコピーだ。 カジュアルコピーと言うと、昨今は「手軽な違法コピー」といった意味でも使われるが、来は悪意のないコピー全般を言う。これを悪意無く、しかも音楽ビジネスに対して悪い影響のないコピーまで制限してしまうと、音楽が口

    ghostbass
    ghostbass 2007/09/11
    一般人は音楽を消費するだけって感じがしてむかつく