タグ

2010年9月30日のブックマーク (6件)

  • 会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済不況が続く中で、企業の雇用にも変化が生じている。新卒の就職事情の厳しさは連日のように報道されており、さらには某大手IT企業の大々的な正社員削減のうわさを耳にし、会社に入ってからも安穏とはしていられない時代になってきたと感じている人も多いことだろう。 こうした状況の中で生き残るための条件はひとつ。それは「会社に必要とされる人材であれ」ということだ。今回は、会社の中で自分の存在価値を高めるためにはどうすればいいかについて考えてみる。 過去の連載も合わせてご覧ください。(編集部) モチベーションを高く保つための10の方法 「非コミュ」から脱出する10の方法 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得 仕事の中で自分を表現す

    会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法
  • HTML5、Twitter4JにHadoopまで!「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」レポート - @IT自分戦略研究所

    第3回|1 2|次のページ 2010年9月10日~11日の2日間、「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」が開催された。 オープンソースカンファレンス(以下、OSC)は、オープンソースソフトウェア(OSS)コミュニティの活動成果の発表や、開発者とユーザーとの出会いの場を提供することを目的にしたイベントだ。東京や大阪などの都市圏はもちろんのこと、北海道から沖縄まで日各地を巡回している。今回のカンファレンスで、記念すべき50回目の開催を迎えた。

  • クラウド事業者と名乗るための最低条件?

    2010年9月27日の日経産業新聞3面に、日経BPの北川氏による「クラウド市場、過大評価?」という記事の中で、「クラウドの最低条件である仮想化とプロビジョニングがそろってからクラウド企業を名乗るべきだ」という内容の記述があった。おそらくパブリッククラウドのIaaSまたはPaaS事業者を対象にしたものと思われるが、果たして当だろうか?僕の個人的な意見を述べさせて頂くとすると、半分賛成、半分反対だ。例えば、クラウドという言葉を作ったGoogleは、仮想化技術を使っていない。冒頭の文言に従えば、Googleはクラウド企業を名乗るべきではない、というおかしなことになってしまう。[参考資料] Channel Register "Google abstains from blades, VMware and the rest of the hype"http://

  • 第11回 クロスオーバー | gihyo.jp

    今回はインフラエンジニアの守備範囲について書いてみます。 このテーマは筆者のここ最近ずっと考えていることで、セミナーなどでも話したことが何度かあるので聞いたことがある人もいるかもしれません。 以前は一般的なインフラエンジニアの作業内容と言えば、ケーブリングやサーバの設置、OSインストールと環境構築、バックアップなどのメンテナンスやセキュリティ対策、あとはチューニングとトラブル対応というものが多かったと思います。この中で、環境構築とチューニングという部分が、今回のトピックです。 memcachedビフォー・アフター これは完全に筆者の私見ですが、memcached登場以降、インフラとアプリのクロスオーバーというものがひとつの転換期を迎えたと思います。もちろん0-100という話ではないですが、それまではアプリケーションはアプリケーション、インフラはインフラという線引きがわりと明確でした。 今で

    第11回 クロスオーバー | gihyo.jp
    gidooom
    gidooom 2010/09/30
  • 「ドキュメント翻訳」によるOSSへの貢献――PHPの場合 - @IT自分戦略研究所

    OSSプロジェクトに貢献するということは、なにもプログラムを書くことだけではない。「ドキュメントの翻訳」という形でも、OSSに貢献できるのだ。 第2回|1 2|次のページ オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)プロジェクトは、世界中に散らばる開発者の協力の下に成り立っています。やる気がある人なら誰でも自由に参加でき、自分の得意な分野でプロジェクトに貢献できるのが、OSSの世界です。 ところで、OSSプロジェクトに貢献する方法は、ソフトウェアのプログラムを書くことだけではありません。それ以外にも、さまざまな方法でプロジェクトに貢献できるのです。マニュアルやWebサイトなどのドキュメントの「翻訳」も、その1つです。今回は、「ドキュメントの翻訳」を取り上げてみましょう。 ■PHPのマニュアル翻訳に5年間かかわる 筆者は、PHPの開発者向けマニュアルの日語訳を担当しています。パッチは書かず

    gidooom
    gidooom 2010/09/30
  • LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの - @IT自分戦略研究所

    第2回 LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの 星暁雄(ITジャーナリスト) 2010/9/28 小崎資広氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティと、Ruby開発者コミュニティにコミットしている。Linuxカーネルコミュニティは開発者中心でディベートが多く、Rubyコミュニティは紳士的? OSと言語、異なるコミュニティに参加したエンジニアが、運営方法やコミュニティ文化の違いについて語る。 第1回|1 2|次のページ 連載「Linux Karnel Watch」の筆者である小崎資広(こさきもとひろ)氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティとRuby開発者コミュニティの両方でコミッタとして活動している開発者である。オープンソース・ソフトウェア(OSS)のコミュニティは、どのように運営されているのか。そしてLinuxRubyという成功した2つのコミュニティ

    gidooom
    gidooom 2010/09/30