タグ

2011年2月11日のブックマーク (5件)

  • クックパッドで人気のレシピベスト100を有料会員にならずに知ることができるリストを作ってみた。|明日のために生きたふり

    You play with the cards you're dealt..Whatever that means. クックパッドで人気のレシピ一覧を有料会員にならずに知る ツイートする 最近楽天レシピvsクックパッドがホットな話題(若干もう古いかもしれませんが)になっていますが、別にその話をする訳ではないです。 今日カボチャの煮付けをべました。 レシピクックパッドを参照していたのですが、 意外とクックパットのレシピはてなブックマークに登録している人って多いのですね。 確かに、作ってみておいしかったレシピだったら今度作るために、ブックマークするなと納得しました。 というわけで はてブの数が多い物=おいしいレシピ ではないかと思い、今回リストアップしてみました。 クックパッドって有料会員にならないと人気順にレシピが見れないし、まぁ使えるかもしれませんね。 順番はもちろ

    gidooom
    gidooom 2011/02/11
    3位の豚バラ丼とか美味しそうだなぁ。今度作ってみよ。
  • 認可のためのプロトコルのOAuthが認証に使えることの説明

    最近、「Facebookのことが分からないので教えてください」とよく頼まれます。ごめんなさい、嘘を言いました。よく、は頼まれません。よくある、とか、しばしばある、は実体以上に良く見せようとする時に使う常套句です。気をつけて使おうと思います。 それはともかくとして。 Facebookは確かに難しいです。REST API(名前がRESTですがまったくRESTfulではないWeb API)からGraph APIへの変遷、FBMLからXFBML(参照)への変遷、そしてXFBMLの存在を隠蔽するプラグインへの変遷、更に今をときめくLikeボタンからDislikeボタン()への変遷、など諸々まとめて、「Facebook vs. OpenSocial」のお題で社内勉強会をしようと思っています。 しかし内容が多すぎるので、これらの技術の中で基盤となるOAuth 2.0(まだドラフト段階です)を取り出して、

    gidooom
    gidooom 2011/02/11
    OAuthで権限委譲させちゃうと何されるか分からないからOpenIDで認証までに制限したいっていうケースもあると思う。
  • アメリカでSEしてるけど何か質問ある? - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/02/04(金) 09:45:01.28 ID:aZQmw8nl0 現在、米IBMですが、転職して今度からシアトルのAmazon社で働きます。 同業者の方の参考になるか分からんですが、質問とかあったら答えたいです。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/02/04(金) 09:45:45.40 ID:K5AHs2b6O SEXしてるけどにみえた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/02/04(金) 09:46:35.79 ID:aZQmw8nl0 >>2 そ、そう? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/02/04(金) 09:45:53.32 ID:9vcfC1wL0 お前無職の実家王じゃん 5 :以下、名無しにかわりまして

    gidooom
    gidooom 2011/02/11
    米IBMからシアトルのAmazon本社に転職する人の話。色々と興味深い話が書かれている。
  • なぜエンジニアは勝てないのか? - かえるの開発工房

    エンジニアは、他の職種では使えない魔法を持っている。その力は、抽象化による自動化だ。ただ、非常に残念なことに、その力を十分に発揮できているとは言えない。色々なエンジニア(会社)が作ったサービスを見てきたが、エンジニアの色が濃く出ると、大抵うまくいかない。よっぽどそのエンジニアが天才的であれば違うのだろうけど、出来ることは「プログラミング」の域を出ることはめったにない。 私自身、エンジニアとしてソーシャルアプリを作っているが、プログラムしか出来ないエンジニアの弱さを痛感する。プログラムは抽象化のための作業だ。作業を給与を得るための交換するものとして見ている人と、目的を達成するための選択と行動としてのプログラムをしている人では、結果は10倍どころか100倍くらい違うところを観てきた。 強さと弱さ 単純エンジニアは、ものすごい力を持っているに関わらずとても弱い。なぜならば、どのようにすれば目的を

    なぜエンジニアは勝てないのか? - かえるの開発工房
    gidooom
    gidooom 2011/02/11
    「エンジニアがなぜ勝てないのか?という問題の答えはここにある。エンジニアの属性が強ければ強いほど、相反してその他のことが目に入りにくくなってしまう。それは、プログラム自体が楽しいから、つい楽しさを…」
  • 日本では職業上専門家たるプログラマーという地位が確立されていない?

    ずっと前に読んだことがあるのですが、 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 作者: ロバートキヨサキ,白根美保子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2001/06/27メディア: 単行購入: 23人 クリック: 601回この商品を含むブログ (142件) を見るというでキャッシュフロークワドラントという考え方が説明されています。 金持ち父さんのキャッシュフローゲームの目的とは? ~ロバート・キヨサキのゲームの価値を解き明かす~ | 金持ち父さん研究室 http://hibridge.info/2007/27.html その考え方では、4つのクワドラントは E(Employee):従業員 S(Small business, Specialist):自営業者、専門家 B(Business owner):ビジネスオーナー I(Investor):投資家 のように定義されています。世

    日本では職業上専門家たるプログラマーという地位が確立されていない?
    gidooom
    gidooom 2011/02/11
    人月計算やウォータフォールなどの世界ではプログラマは単純労働者として扱われがちだったかもしれない。専門家としてのプログラマ、マーケティングも分かるプログラマになりたい。