タグ

2019年7月20日のブックマーク (4件)

  • Netflixドラマ版『ウィッチャー』の予告編がついに公開! ゲラルトやイェネファー、シリたちが実写で登場 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    約2分の映像では、モンスタースレイヤーの主人公ゲラルト(ヘンリー・カヴィル)を中心に、魔法使いのイェネファー(アーニャ・シャロトラ)や、強大な魔力を秘め物語のカギを握るシリ(フレイヤ・アーラン)といったゲームでもおなじみの面々に加え、壮大な戦場シーンや、ゲラルトが巨大モンスターと対峙する様子なども。 断片的な映像や交わされている会話の内容からすると、原作小説の第1巻『ウィッチャーI エルフの血脈』を少なくともじっくり描くことになりそうだ。 作品は2019年第4四半期に配信予定。なおアンドレイ・サプコフスキによる原作小説はハヤカワ文庫FTで発売中で、CD Projektによるゲーム版は最新作『ウィッチャー3 ワイルドハント』が発売中となっている(国内での家庭用版はスパイク・チュンソフトによるパブリッシング)。

    Netflixドラマ版『ウィッチャー』の予告編がついに公開! ゲラルトやイェネファー、シリたちが実写で登場 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    gidooom
    gidooom 2019/07/20
    ゲラルトが自分が思ってるよりも若々しいが、楽しみ。この作品だったら英語音声・英語字幕で理解できるまで何度もみれそう
  • 『コーディングを支える技術』の西尾泰和と考える、エンジニアが学ぶべき技術の原理原則|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    『コーディングを支える技術』の西尾泰和と考える、エンジニアが学ぶべき技術の原理原則 名著として知られる『コーディングを支える技術』を著者の西尾泰和さんと、現役エンジニアの池田惇さんが読み解きます。成長を続けるために必要な「インプットの深度」を探ると、エンジニアとしての生存戦略が見えてきました。 数多くの開発者から支持を受け、読み継がれてきた名著。そこには読み継がれる理由があります。名著には、内容・ボリュームともに充実した書籍が多く、概要に目を通しただけでを読んだつもりになっていたり、腰を据えて読む時間がなく「積ん読」してしまいがち。「エンジニアが絶対読むべき書籍●選」といった記事をブックマークするだけで読んだつもりになっていないでしょうか。ポイントを押さえつつ内容を深掘りし、名著の根底に流れるエッセンスを開発に活かしましょう。 エンジニア向け名著を読み解いていく当企画。第5回に取り上げる

    『コーディングを支える技術』の西尾泰和と考える、エンジニアが学ぶべき技術の原理原則|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    gidooom
    gidooom 2019/07/20
  • ステッパーと観葉植物で作業環境をアップグレード - kidoOooOoooOOom

    欲しいけれども、かなり高価なので購入を思いとどまっていたステッパー。 自分の誕生日プレゼントということで、思い切って購入! このブログ記事も、念願のステッパーを踏みながら書いている。 なんでステッパーが欲しいのかという理由を書こうとしたら、丁度良いタイミングで、自分と似た考え方の人の記事が上がっていた。 logmi.jp 運動が、脳や体のパフォーマンスを改善することは明らかになっているので、上の記事の三木さんの考え方には色々同意できる。 自分も、職場や自宅では基的にスタンディングデスクにしていて、ポモドーロで適度に休憩をはさむようにしている(そして遂に自宅ではステッパーで常に動ける!) kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp kidooom.hatenadiary.jp また、観葉植物もパフォーマンス向上に役立つらしいので、卓上サボテン

    ステッパーと観葉植物で作業環境をアップグレード - kidoOooOoooOOom
    gidooom
    gidooom 2019/07/20
    また1つ装備を増やしました
  • 仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」

    ユニコーンを目指すスタートアップのパフォーマンス改善 木村和貴氏(以下、木村):ありがとうございます。それでは準備ができましたので、三木さんよろしくお願いいたします。 三木明氏(以下、三木):はい、よろしくお願いいたします。僕がパワーポイントでのマウス操作が超苦手なので、今日は「GitPitch」を使わせていただいています。「Performance Hack 101」ということで、パフォーマンス改善方法を自己紹介ついでに話したいと思います。よろしくです。こんちわーす! 会場:こんちわーす! 三木:あざーす! みなさんのパフォーマンスが高いので、この時間に来れるってすばらしい。 僕はRepro(リプロ)の三木っていいます。左を見ていただくとわかるけど、スタートアップを立ち上げたり、いろいろと失敗したりしているいわゆるスタートアップおじさんです。今Reproの創業者兼CTO、VPoEをやってい

    仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」
    gidooom
    gidooom 2019/07/20