2023年6月14日のブックマーク (14件)

  • 岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪:時事ドットコム

    岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪 2023年06月13日21時59分配信 記者会見する岸田文雄首相=13日午後、首相官邸 岸田文雄首相は13日、「異次元の少子化対策」の具体策を盛り込んだ「こども未来戦略方針」の閣議決定を受け、首相官邸で記者会見し、「経済成長の実現と少子化対策の強化、この両輪を通じて若者・子育て世代の所得を伸ばすことに全力を傾注する」と表明した。 岸田首相、歳出改革へ工程表 少子化対策の財源確保 首相は少子化の急速な進行を踏まえ、「2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と危機感を示した。その上で、財源は徹底した歳出改革で確保すると説明。「実質的に追加(国民)負担を生じさせないことを目指す方針は揺るぎない」と訴えた。 高等教育の支援拡充や貧困、虐待防止対策、障害児や医療的ケア児の支援策について、前倒しを指示したと強調

    岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪:時事ドットコム
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    鉛筆なめて、数字を動かすだけでは意味がない。GAFAMみたいな企業つくれば一気に改善するよ
  • メルコイン決済基盤における分散トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

    この記事は、Merpay Tech Openness Month 2023 の7日目の記事です。 はじめに こんにちは。メルコイン Payment Platform チームの @sapuri です。 メルコインではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、お客さまによりアプリの操作が行われると、それぞれのマイクロサービスを横断してリクエストが処理されます。 メルコインの Payment Platform は、お客さまの残高の管理や各種帳簿の作成などの決済事業のための基盤となる仕組みを提供しています。 そのなかで、Payment Service は決済トランザクションを管理するサービスとして、下位層のサービスが提供する各種決済手段を利用して、上位層のサービスが共通して利用できる決済 API を提供しています。 この記事ではマイクロサービスアーキテクチャにおける分散トランザクション管理の課

    メルコイン決済基盤における分散トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング
  • YouTubeが収益化要件を緩和しチャンネル登録者数500人&総再生時間3000時間でOKに

    YouTubeが動画を収益化するためのYouTube パートナー プログラムの最低参加要件を大幅に引き下げることを発表しました。これまでYouTube パートナー プログラムに参加するには「チャンネル登録者数が1000人」に加え、「直近12カ月分の公開動画の総再生時間が4000時間」あるいは「直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数1000万回」を満たす必要がありましたが、必要なチャンネル登録者数は500人、直近12カ月分の公開動画の総再生時間は3000時間、直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が300万回まで引き下げられることとなります。 From Fan Funding to Shopping: More ways for creators to earn on YouTube https://blog.youtube/news-and-events/more-ways

    YouTubeが収益化要件を緩和しチャンネル登録者数500人&総再生時間3000時間でOKに
  • 「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声

    「日田舎の国道沿いは全部これだよな」と、田舎でよくある光景を切り取った写真が、Twitterで約5万9000件のいいねを集めるほど話題になっています。 話題になっている写真に写っているのは日のどこかにある大きな道路。片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板がところ狭しと並んでいます。 青々とした空の下に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、競うように高い位置に掲げられているのが印象的です。 チェーン店が立ち並ぶ国道沿い(Photo by Drph17) 写真を見た人からは、「そうそうこれが繰り返し繰り返し出てくる」「同じアセットを再編集して作ったのかな?って思っちゃうw」といった共感の声や、「田舎田舎だけどぼちぼち栄えてる方」「ゴリゴリの田舎というより、大きな地方都市の郊外が全部これって感じですね」といった反応のほか、「ガチの田舎の国道沿

    「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    東京や神奈川は、これが駅前の徒歩圏内に集約してるだけ。
  • 出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(2)-東京一極集中が示唆する出生減の理由-

    の合計特殊出生率(以下、出生率)が2022年は1.26であると発表されたことで、出生率に関する記事が増えている。しかし、いまだに「出生率とは何なのか」十分に理解しないまま原因分析に入ってしまうケースが少なくないように思われる。その場合、必ず「あんなに出生率の低い東京都は少子化促進エリアだ」というような議論が浮上する。 はたして、これはいかがなものか。出生率の計算式の因果関係を理解したうえで慎重な検討がなされなければ、単なる若者に人気の都会叩きにとどまることになる。 そもそも、出生率が上下する要因は3つある。 1.既婚者(日は98%が婚内子)のもつ1組当たりの子どもの数の減少 2.未婚者割合の増加(日では未婚者の出産に占める割合は2%程度で捨象する水準) 3.測定エリアにおける未婚女性の移動状況(日国全体では移民比率が2%程度なので捨象できるが、都道府県以下の単位では出生率に大きな

    出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(2)-東京一極集中が示唆する出生減の理由-
  • アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる

    sotto @sotto122018952 アフリカの「飲水はここから30分の川まで汲みに行きます」みたいな村に住むことになったらどうする?って聞くと大体の人が「井戸を掘る」と言う でもやろうとすると村人の協力が得られなかったり、出来たものにタダ乗りしたり、こっちにも同じものを作れと言われたりする 会社でも同じことが起こる 2023-06-12 21:37:57 sotto @sotto122018952 川に汲みに行く大変さを語ると「昔からの仕事だ」、雑菌などの危険性は「我々が汚いというのか」と言われ、井戸を掘り出すと「無駄だ」と罵られ、質の悪い水が出てくると「それ見たことか」とふんぞり返る それでも井戸を掘り当ててきれいな水が出てくるとどうなるか 直接言われていたのが陰口になる 2023-06-12 21:43:42 sotto @sotto122018952 井戸が有用なのは全員が理

    アフリカで飲み水を手に入れようと井戸を掘ると様々な困難がある→それと同じことが会社でも起こる
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    会社で神ツールつくったとしても、それを公にせず自分でこっそり使ってた方が得という話。作業終わってても締め切りギリギリで納品し、余った時間で他のことやる
  • 弁護士ドットコム「立憲が有権者を訴訟、さすがにやりすぎ…」

    リンク 弁護士ドットコム 立民揶揄する「脱糞民主党」ツイートが刑事事件になった? 政党による告訴は「やりすぎ」の声も - 弁護士ドットコムニュース 「脱糞民主党」などとTwitter上に書き込んだために、立憲民主党から名誉毀損罪で刑事告訴された――。こんな投稿が話題となっている。批判的なネット投稿をしたとはいえ、政党が刑事手続きをとることについて、SN... 268 users 159 たけやん @tk960 立民揶揄する「脱糞民主党」ツイートが刑事事件になった? 政党による告訴は「やりすぎ」の声も bengo4.com/c_18/n_16066/ 元は文春なのに、文春は訴えない。 弱いものにはトコトンやる正当なのかね。文春をつついたら、何が出るか分からんもんな。 2023-06-02 15:24:44

    弁護士ドットコム「立憲が有権者を訴訟、さすがにやりすぎ…」
  • 島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK

    島根県内の唯一のデパートで、松江市にある「一畑百貨店」が、業績の悪化を理由に来年1月で閉店することになりました。 「一畑百貨店」は昭和33年、松江市内に開店し、平成10年には現在のJR松江駅前に移転して、島根県内の唯一のデパートとして長年、市民に親しまれてきました。 ピーク時の売り上げは100億円を超えていましたが、近年は、大型ショッピングモールの出店や新型コロナの影響などで年々売り上げが減少し、ことし3月期には43億円にまで落ち込み、最終赤字に陥っていました。 百貨店では、業績の回復に向けて、新たなテナントを誘致したり、経費を見直して支出を抑えたりするなどして模索を続けてきましたが、「経営の改善は見込めない」として、来年1月14日で営業を終了し、閉店することを決めたということです。 「一畑百貨店」によりますと、118人いる従業員については一部を除いて来年2月中旬までに解雇する予定だという

    島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK
  • 「国産巨大AIは〝戦艦大和〟」 伊藤穰一氏、開発の必要性否定

    米マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ元所長で、インターネット関連事業を展開するデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏が13日、産経新聞の取材に応じ、日人工知能(AI)開発の方向性について、米オープンAIの開発した対話型AI「チャットGPT」のように「今から巨大なAIを作る必要はない」と指摘。その上で、チャットGPTとは別の効率的な仕組みで学習する次世代AI「ニューロシンボリックAI」の開発と活用を呼びかけた。(大坪玲央) ニューロシンボリックAIは物事のルールを覚えることで答えを導き出すAIで、チャットGPTの基盤となっているAI「大規模言語モデル」が「1+1=2」という解答を出すために大量の数式を学習する必要があるのに比べて、足し算などの仕組みや構造、ルールを学習するため、非常に効率的だという。 伊藤氏は、オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)の4月の訪日を前に

    「国産巨大AIは〝戦艦大和〟」 伊藤穰一氏、開発の必要性否定
  • 止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン

    学生の「キャリア官僚」離れが止まらない。 6月上旬に今年度試験の合格者数が発表されたが、受験者数は1万4300人余りとピーク時の6割にまで減少。東京大学の出身者は、合格者の9.5%で、過去最低だった。現役官僚が辞めて民間にいく例も相次ぐ。 国家を背負う人材をどう確保するのか。カギは「中途獲得」にある、と元官僚が動き出した。 (政治部 阿部有起) やりがいが…働き方が… 「どこを向いて仕事をしているのかがわからない。年次が上がるにつれてそういう機会が増えて、疑問を感じたり、議論をしたりすることなく、大切なことが決まっていく。そういうことがきっとこの先も続いていくんだろうなってふと感じたときに、『違う仕事にチャレンジしてみようかな』って思いました」 現在は民間企業で働く元官僚の30代の女性。 東京大学時代に「社会の不合理を変えたい」とキャリア官僚を志した。 入省後、内閣府への出向なども経験し幅

    止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    仕事覚えて、少し慣れて、全体俯瞰できて、上司との人間関係構築して、より効率的に仕組みかできる段階になっても来年は異動だと、誰も変えるモチベーションないよ。このループ。あと上手くいった時のインセンティブ
  • miHoYoの2022年純利益がEA、UBI、Blizzard、スクエニ、カプコン等世界的ゲーム会社を上回る

    「Throne and Liberty」韓国サーバーでチート対応が行われないため、1人のユーザーがチートプログラムを購入して使用し、自分で自分を通報。運営がようやく声明

    miHoYoの2022年純利益がEA、UBI、Blizzard、スクエニ、カプコン等世界的ゲーム会社を上回る
  • 嫁のご飯の食べ方が変で困っている

    同棲1年→結婚して半年ほどだが、同棲している頃からずっと嫁のご飯のべ方が変で困っている。 例えば自分の場合、「メインのおかず」「白米」「汁物」と献立があった場合、おかず→白米→汁物→おかず→白米→汁物→・・・とループしながら少しずつべていく。いわゆる三角べというやつ。 ただ嫁の場合、まずおかずを全てべきる→白米を白米だけでべきる→汁物を汁物だけ飲む、というような一皿ずつ制覇していくようなべ方をする。 あと、亜種として「ラーメンの上の具だけを先にべてあとで麺をべる」「とんかつとキャベツを並行でべず、かつだけべてからキャベツだけべる」みたいなパターンもある。 (ただし丼ものやカレーなどは「これで一品の料理」という認識らしく、これらについては普通に一緒にべる) 嫁と暮らすまでこういうべ方をする人間を見たことがなかったので認識していなかったが、どうもこういうべ方を「ばっ

    嫁のご飯の食べ方が変で困っている
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    ひとつの大きなどんぶりに、全部いれたら問題解決
  • ガバクラ移行でもマイナ中枢システムはNTT系の牙城、政府調達で1者応札続く背景

    デジタル庁を中心に、中央官庁の基幹業務システムを国や地方が共同利用するIT基盤「ガバメントクラウド」に移行させるプロジェクト2023年から相次ぎ始動している。クラウドの最新技術で機能を大きく刷新する案件が中心となり、複数のベンダーが技術力で競う好機となる。 しかし全体として競争が活性化している様子はない。従来と同じく、既存ベンダーが1者応札で落札しているケースが続いているからだ。 日経クロステックはデジタル庁が2023年1月以降にベンダーの選定結果を公表した調達案件を集計した。落札金額2000万円(税込み、以下同)以上の設計・開発や構築、運用および支援業務、IT関連物品の調達案件は58件あり(調査研究や実証を除く)、このうち1者応札は全体の78%に当たる45件を占めた。既存システムに関わる案件に絞ると、全33件のうち複数者の入札は3件だけで、91%が既存ベンダーの1者応札だった。特定ベン

    ガバクラ移行でもマイナ中枢システムはNTT系の牙城、政府調達で1者応札続く背景
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    建築と違ってitシステム開発は案件の数多いから、政府案件はおいしい案件というわけではないんだよ。むしろ面倒
  • LGBT法案採決 「おなか痛い」自民・高鳥氏退席 杉田水脈氏は欠席 | 毎日新聞

    衆院会議場を出る自民党の高鳥修一氏(中央奥)=国会内で2023年6月13日午後1時34分、竹内幹撮影 LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする議員立法「LGBT理解増進法案」を巡り、13日の衆院会議で、自民党の高鳥修一衆院議員は採決を前に退席した。 高鳥氏は同党保守派の一人で、党内議論で法案に反対していた。高鳥氏は退席理由について記者団に「おなかが痛いということだ」と述べた。採決との関係…

    LGBT法案採決 「おなか痛い」自民・高鳥氏退席 杉田水脈氏は欠席 | 毎日新聞
    gifuwasabii
    gifuwasabii 2023/06/14
    タイトルに悪意ある印象操作。こういうことやるのはゴミ記者。竹内望 毎日新聞 20年4月から2年半、那覇支局で基地問題や県内選挙などを取材