タグ

2013年6月3日のブックマーク (6件)

  • 公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催

    公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催:3万5000円の参加費でも内外から580人の参加登録 2013年5月30日から3日間、東京・台場の東京国際交流館で「RubyKaigi 2013」が開催された。RubyKaigiは2006年に第1回が開催されたRubyコミュニティが主催する年次イベントだ。ここ数年の実績では700~1000人の参加者を集める比較的規模の大きなイベントとなっている。ただ、2011年を「最終回」として、いったん終了した経緯がある。ボランティアベースでイベントを回すには規模が大きくなりすぎたことなどが背景にあったという。 1年のブランクを置いて、正式名称を「日Ruby会議」から「RubyKaigi」と改めた上で今年再開した形だ。イベント企画チームは今回のイベント再開を「RubyKaigi第2シーズン」と位置付ける。それまで6000円前後だった

    公用語に英語、「再起動」したRubyKaigi 2013が東京で開催
  • Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ

    Twitter カード 7タイプの仕様を Twitter の公式ドキュメントから翻訳して解説します。公式ドキュメントから抜粋して日語で書き直していますので完全な翻訳ではありません。 Twitter Cards (Twitter カード)、この Blog でもかなり前から指定して使っていますが、7種類のカードから選択できたり、それぞれに指定できる値が異なってたりしてわかりにくいっていう声を聞きましたので (公式な日語ドキュメントも今のところないし)、簡単に各カード種類別の仕様をまとめてみました。 Twitter Cards は、Facebook や Google+ などが採用している、OGP (Open Graph Protocol) を利用して、ウォールやタイムラインにリンクを投稿する際の表示内容を指定するのと同じ。それの Twitter 版です。タイムラインに URL が投稿されたと

    Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ
  • うごメモはてなの内側から - nitro_idiot's diary

    最後のうごメモ専任エンジニアとして「うごメモへのメッセージ」を書きます。僕は二年前にはてなに入社してからうごメモに最後まで関わりました。二十三歳が二十五歳になった。 自分のうごメモとの関わり方 うごメモは歴史のあるサービスなので、関わった人が列挙できないくらい多いです。社内で立ち上げ当初のことを皆懐かしげに語っていました。自分には無い記憶は、楽しそうで、サービスは爆発的に流行って、スピード感のある開発は聞いていて羨ましいものでした。 僕が入社したときは、もうニンテンドー3DSが出ていて、だんだんユーザさんが辞めていくことも多くて、社内ではチームの人もどんどん減って、チームがうまく回らなくなってきた時期もあった。楽しい思い出話を聞けば聞くほど、僕はうごメモにとって辛い時期に入ったんだなぁと思います。 ただ、僕にとっては最後までうごメモは「思い出」ではなかったというのは誇ってもいいかもしれない

    うごメモはてなの内側から - nitro_idiot's diary
  • 無料3DCGソフトの実力ってどーなの? - うしろぐ

    iPad絵をアピールしても、やっぱりこのブログにくる検索はBlenderUnity、無料の3DCGツールについてのキーワードがとっても多いです! そういう私も超優秀なBlenderをタダで使わせて頂いている身ですので、時々の布教活動くらいは頑張っちゃいましょう(笑) さてBlenderは一で3DCGの一通り全部できるソフトなので、比較対象はプロ向けの3DsMAXやMAYA、SIなどになります。体50万円+サブスクリプション年間10万円なんて高価なソフトと比べたらフリーソフトなんて…と思うのが普通ですが、実際どーなの。というと、コレが一長一短で対等な気がしています。仕事の専門性によってどちらが優秀という人もいるだろうなという感じ。 フリーの3DCGソフトを検索する人は、専門性云々より、モデリングしてゲームに使ったり、レンダリングして動画作ったりできれば良いので、その辺が高品質に出来る事

    無料3DCGソフトの実力ってどーなの? - うしろぐ
  • SCEの中の人が紹介されていたPlayStation Mobileプログラムの最適化テクニックやTips - 強火で進め

    同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie) 第10回研究会「PlayStation Mobileの現状と可能性」に行って来ました。 IGDA Japan chapter - IGDA日 同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie) 第10回研究会「PlayStation Mobileの現状と可能性」【6月1日(土) 11:20-】東京 http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1014 Togetterまとめ IGDA日 同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie) 第10回研究会「PlayStation Mobileの現状と可能性」 - Togetter http://togetter.com/li/512512 このイベントでSCEさんが紹介されていたPlayStation M

    SCEの中の人が紹介されていたPlayStation Mobileプログラムの最適化テクニックやTips - 強火で進め
    gigi-net
    gigi-net 2013/06/03
    近々やりたい
  • [ウェブサービスレビュー]ウェブデザイナー御用達の計算をブラウザ上で行える「web計。」

    内容:「web計。」は、ウェブデザイナーがよく使う計算式をコンパクトにまとめ、ブラウザ上で手軽に利用できるようにしたサービスだ。「横幅に対する画像数」「画像の比率」などを紙とペンでいちいち計算することなく、フォームに値を入力するだけで算出できる。 「web計。」は、ウェブデザイナーがよく使う計算式をコンパクトにまとめ、ブラウザ上で手軽に利用できるようにしたサービスだ。電卓を叩いたり、紙とペンを使っていちいち計算することなく、フォームに値を入力するだけで正しい値を導き出すことができる。 サービスは4つの機能を備えており、それぞれをタブで切り替えて利用できる。ひとつめは「横幅に対する画像数」で、ウェブページの横幅を基準に、指定サイズの画像が何個入るか、またマージンがいくらになるかを簡単に算出できる。例えば「横幅1000pxで画像3個でマージン11pxの場合、画像枠の幅が326px」「横幅10

    [ウェブサービスレビュー]ウェブデザイナー御用達の計算をブラウザ上で行える「web計。」