タグ

2009年11月26日のブックマーク (5件)

  • 【ハウツー】Cアプリを高速化せよ! - 正式リリースされたgoogle-perftoolsを試す (1) google-perftoolsとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    google-perftoolsはGoogleによって提供されている、C/C++アプリケーションのパフォーマンスを改善するための開発ツールキットである。2005年3月に初めて公開され、およそ4年を経て7日に正式版がリリースされた。The BSD Licenseの下で提供されており、LinuxをはじめとしてFreeBSD、Mac OS X、Solaris 10、Windows XPなど、各種プラットフォームでの動作が確認されている(ただし、Linux以外については一部機能を除く)。 google-perftoolsには次に挙げる4つのツールが含まれている。 高速メモリアロケータTCMalloc ヒープチェッカー ヒーププロファイラ CPUプロファイラ TCMalloc(Thread-Caching Malloc)は通常のmallocよりも高速なメモリ割り当てを実現するライブラリであり、テスト

  • 「Bungie Farm」という大規模な分散処理環境 - ゲームの花園

    以前、別件で調べ物をしていた時にBungieが社内で運用する「Bungie Farm」という大規模な分散処理環境のスライドを発見しました。 Bungie Farmに関するスライド Life on the Bungie Farm: Fun Things to Do with 180 Servers ※Download articleで、PPTファイルが落とせます。 最初はてっきり「俺たちの環境スゲェー!分散環境マンセー」的な内容かと思って読んでいたのですが、実際はもっと謙虚で「俺たちは苦労してゼロから分散環境作ったけど、最近、良いミドルウェア出てるから、それを上手く使えばそんなに苦労しないよ。」って感じでした。 詳細は、スライドをご覧いただくとして、自分に分かる範囲で読み解いてみました。 Bungie Farmって何? Bungieが抱える、大規模なサーバー群 約180台のマシン(約300の

    「Bungie Farm」という大規模な分散処理環境 - ゲームの花園
  • Grani

    Grani(グラニ)は豊富なデザインとシンプルで使いやすい機能が特徴の無料ブラウザです。 「もっともっとインターネットを楽しめる!」をコンセプトに開発しています。 Web ブラウザとは、現在あなたがこのページを見るために使用しているソフトウェアのこと。Grani とは、もっと楽しく、もっとおしゃれにインターネットを楽しむための初心者向け Web ブラウザのことです。おしゃれなデザイン、気配りの行き届いた数々の機能が満載の Grani は、今まで経験したことのない新しいインターネット体験をあなたに提供するでしょう。もちろん、どれだけ使っても無料です。 毎日巡回して更新を確認するなんてナンセンス! 100 ものブログを読むのに、全てのサイトをチェックしなくても、更新されたサイトのみをお知らせ。あとは、気になるサイトのみをのんびりチェック。これが大人の余裕なんです。

    Grani
  • Windows Azure/Azure Services Platformとは何か?

    先月(2008年10月)の最終週、マイクロソフトによる開発者向けカンファレンス「PDC(Professional Developers Conference) 2008」が開催され、クラウド・コンピューティングに関する新たな発表がなされた(ちなみに、このPDC 2008の内容を凝縮した国内向けカンファレンスとして「Tech・Days Japan 2009」が1月27日~28日にパシフィコ横浜で開催予定)。「Windows Azure」と「Azure Services Platform」である(“Azure”は日では「アジュール」と読む。英語読みは「アジュア」)。発表当時はさまざまなメディアで報道されたので、すでに認知している人は少なくないだろう。 稿は、この2つを簡単に紹介する。およそ1カ月前のPDC開催直前に「マイクロソフトが気モードで進めるクラウド戦略」という記事(以降、「前回の

    Windows Azure/Azure Services Platformとは何か?
  • 「トヨタ式改善」はアジャイル開発の源流だ

    「リーンソフトウエア開発」の著者で知られるメアリー・ポッペンディーク氏。ムダを徹底的に排除するトヨタ式改善は,アジャイル開発の源流であるという。リーンソフトウエア開発の利点と現場における実践テクニックを語った。 IT業界で30年の経歴を持ち,ソフトウエア開発の問題解決に取り組む。トヨタ式改善に出会ったのは,米3Mでビデオテープの生産プラントのITマネージャを務めたとき。現在は,リーンソフトウエア開発の導入コンサルティングを手掛ける米ポッペンディークLLC社長。アジャイルアライアンスの運営委員 欧米では今,「リーンソフトウエア開発」と呼ぶ考え方が広がりを見せている。もともと「リーン(Lean)」という言葉は,ムダ取りをベースとした生産管理手法として,1980年代に広く知られていた。そう,トヨタ式改善のことだ。 2000年以降,リーンの考え方がソフトウエア開発にも拡大。ムダを徹底的に排除するソ

    「トヨタ式改善」はアジャイル開発の源流だ