タグ

地球外とcraftに関するgimonfu_usrのブックマーク (58)

  • 宇宙エレベーター:世界初、宇宙での稼働実験実施へ | 毎日新聞

    地上と宇宙ステーションをケーブルでつなぐ「宇宙エレベーター」構想の実現に向け、静岡大などの研究者が9月、世界初となる宇宙空間での稼働実験を行う。実現までには特殊なケーブルの開発など課題が多いが、宇宙旅行や物資輸送に貢献する夢のエレベーターとして注目されている。【柳沢亮】 実験では、静岡大工学部が開発した超小型衛星2基を使う。一辺10センチの立方体型で、長さ約10メートルのスチール製ケーブルで2基をつなぐ。これを国際宇宙ステーション(ISS)から放出し、2基の間のケーブル上で、エレベーターの昇降機に見立てた箱をモーターを使って移動させてみる計画だ。衛星に取り付けたカメラで、実際の宇宙空間でどう動くかを確認する。

    宇宙エレベーター:世界初、宇宙での稼働実験実施へ | 毎日新聞
  • 「火星の土」でれんが製造 圧縮するだけ、鉄筋コンクリより高強度

    米カリフォルニア大サンディエゴ校ジェイコブズ・スクール・オブ・エンジニアリングで、火星の土を再現した土を圧縮して製造されたれんが(2016年撮影、同校提供)。(c)AFP/Jacobs School of Engineering at the University of California at San Diego/David BAILLOT 【4月28日 AFP】火星での植民地建設を想定し、火星の土壌を再現した人工の土から小さなれんがを製造することに成功したとの研究結果が27日、発表された。土を特定の方法で圧縮するだけで赤れんがを製造でき、別の材料を添加する必要も、焼き固める必要もないという。 構造工学者らからなるチームは、米航空宇宙局(NASA)が火星の土壌を再現してつくった土砂の混合物を高圧で圧縮すると、鉄筋コンクリートよりも強い構造になることを偶然に発見。この方法で、厚さ3ミリの

    「火星の土」でれんが製造 圧縮するだけ、鉄筋コンクリより高強度
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/04/28
     ( "厚さ3ミリの円盤状のれんが" )
  • 2016年中国宇宙白書を読んだ自己ツイートまとめ

    まとめ 2011年中国宇宙白書を読んだ自己ツイートまとめ ※参照 <中国制造2025>重点领域技术路线图(2015年版) http://www.miit.gov.cn/n1146290/n4388791/c4391777/part/4393103.pdf 2011年中国的航天 http://www.cnsa.gov.cn/n1081/n7529/n308593/426809.html 2006年中国的航天 http://www.cnsa.gov.cn/n1081/n7484/98351.html 中国的航天白皮書(2000年版) http://www.cnsa.gov.cn/n615708/n620168/n750545/52025.html 2893 pv 14 1 user

    2016年中国宇宙白書を読んだ自己ツイートまとめ
  • 超名作ゲーム『XCOM』と『XCOM2』について大いに紹介する

    アロハ天狗 @Aloha_Tengu さて、我々ヒトの欲求というものは突き詰めると三つに大別されます。即ち、異星人射殺欲、異星人解剖欲、地下秘密基地建設欲です。今を遡ること6年前、その三つの欲求を同時に満たしてくれる奇跡のようなゲームが喝采とともに発売されました。 2016-10-02 18:55:52

    超名作ゲーム『XCOM』と『XCOM2』について大いに紹介する
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/10/06
    ( ヒトの三大欲求について、新しい知見を得た。)
  • ビル・ゲイツや世界銀行も注目する衛星利用ベンチャーとは?

    衛星業界では、今年に入ってから衛星の開発・製造ベンチャーではなく、衛星利用ベンチャーが数千万ドル規模の投資を受けるケースが増えているのをご存じだろうか。 その理由は、米Microsoftの創業者で、世界一の億万長者であるビル・ゲイツ氏や、世界銀行などが注目するさまざまな新技術があるからだ。一体、どのような技術なのだろうか。 人工知能で地上の物体を“カウント”する 観測衛星分野では、これまで米Googleに買収された米Skybox imaging(現:米Terra Bella)や米Planet labs(現:米Planet)などによる、小型衛星のコンステレーション(複数の衛星でシステム全体を構成する)が注目を集めてきた。そうした中、衛星自体は製造も保有もせずに、画像解析に特化するベンチャー企業が多数存在している。 米Orbital Insightは、2015年に約900万ドル、2016年には

    ビル・ゲイツや世界銀行も注目する衛星利用ベンチャーとは?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/24
    ( デブリの回収にも投資しておくのが、吉。)
  • 6,000年前の巨石遺跡は「望遠鏡」だった:英大学博士ら発表

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/08
    ( ポルトガル 巨石遺跡 )
  • エンジンがついに咆えた! 韓国・新型ロケット「KSLV-II」の開発が正念場に

    韓国が開発している新型ロケット「KSLV-II」のメイン・エンジンである「75トン級ロケット・エンジン」が、ついに火を噴いた。 韓国航空宇宙研究院(KARI)は5月3日、75トン級エンジンの初の燃焼試験を、全羅南道高興にある羅老宇宙センターで実施した。同エンジンは韓国がこれまで開発した中で最も強力なロケット・エンジンで、KSLV-IIを宇宙に押し上げる根幹となる部分であり、その開発の行方が、KSLV-IIの完成の成否を握っている。 75トン級エンジンの燃焼試験が始まったことで、KSLV-IIの開発はいよいよ正念場に入った。しかし、実際に打ち上げを迎えるまでには、技術と時間の、2つの大きなハードルを越えなくてはならない。 歪な宇宙開発 韓国の宇宙開発は歪な、破綻したようにも思える歴史をたどってきている。人工衛星、とくに小型衛星の開発では大きな成果を出す一方、ロケットの開発は迷走した。 人工衛

    エンジンがついに咆えた! 韓国・新型ロケット「KSLV-II」の開発が正念場に
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/05/26
    ( 韓国 ロシア )
  • 衛星「ひとみ」破損、人為的ミスが原因 JAXA報告 - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、太陽電池パネルを破損し4月に運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」について、地上から間違った指令を送った人為的なミスが原因と明らかにした。同日開かれた事故の検証委員会で報告した。ひとみは3月末に姿勢制御に異常が生じた。異常時には姿勢を立て直すためエンジンを噴射するとの指令を事前に担当者が送っていたが、数値

    衛星「ひとみ」破損、人為的ミスが原因 JAXA報告 - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/05/25
    ( ううむ )
  • 天文衛星「ひとみ」何が起きた? 通信途絶・分解…:朝日新聞デジタル

    今年2月に打ち上げられたX線天文衛星「ひとみ」が、深刻なトラブルに陥っている。通信が途絶え、機体は複数に分解したとみられている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、わずかに受信できた電波に望みをつなぐが、原因はわかっておらず、観測の断念を迫られる可能性もある。 「通信が回復しなければ、大変厳しいことになる」。常田佐久・JAXA宇宙科学研究所長は記者会見で、衛星がこのまま失われる可能性に触れた。 ひとみの異常が判明したのは3月26日午後4時40分。予定されていた時刻に通信ができず、その後も途絶えたままになった。 さらに地上からの観測で複数に分かれていることも判明した。JAXAは少なくとも二つと発表。宇宙空間の物体を監視する米戦略軍統合宇宙運用センターの最新の分析では、体以外に10個の物体があるという。明るさが周期的に変わることから、機体は回転しているとみられている。 通信ができないと衛星の

    天文衛星「ひとみ」何が起きた? 通信途絶・分解…:朝日新聞デジタル
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • NASA、3月の火星探査機打ち上げ中止 ミッション継続に暗雲

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」が行う探査の想像図(2015年12月22日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-CALTECH 【12月23日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は22日、2016年3月に予定していた火星探査機「インサイト(InSight)」の打ち上げを中止すると発表した。搭載する主要な科学機器に問題が生じたためという。 次の打ち上げの機会は2018年5月頃。ただ、打ち上げ延期に伴う費用を捻出できない可能性もあり、ミッションを継続できるかどうかも現時点では分からないとNASAは説明している。 問題が見つかった機器は、フランス国立宇宙センター(CNES)が提供する地震計。原子の直径程度の微細な地面の揺れを観測できるように設計されている。 インサイトは、太陽系の岩石惑星の成り立ちを調べるため、火星の地面を深く掘り進めることになっていた。(c)AFP/Mira

    NASA、3月の火星探査機打ち上げ中止 ミッション継続に暗雲
  • 【Falcon9】ロケットが立った!【垂直着陸】

    「ロケット+立った」「ロケット+垂直着陸」でツイート検索した結果です。 まるで「サンダーバード3号のようだ」というツイートも拾ってみました。

    【Falcon9】ロケットが立った!【垂直着陸】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/23
    ( ファルコン9 / 米国 )( "1段を回収するための4本の着陸脚の装備" これか )( http://japanese.engadget.com/2015/04/17/falcon-9/ これは以前のビデオだけども、失敗して当然のような難易度… )
  • あかつき 金星軌道投入に成功 画像も公開 NHKニュース

    金星を回る軌道を目指し、7日、5年ぶりにエンジンの噴射に再挑戦した探査機「あかつき」が、金星を回る軌道に入ることに成功しました。JAXA=宇宙航空研究開発機構は、9日午後6時から記者会見を開き、「あかつき」が撮影した精細な金星の画像を公開しました。 「あかつき」は、その後、来の目的から外れて、太陽の周りを回っていましたが、7日、残された小型のエンジンを使って金星を回る軌道に入ることに再挑戦しました。 JAXAは、金星の上空に接近した「あかつき」の小型エンジン4基を20分28秒にわたって噴射させ予定どおりに噴射したことを確認するとともに、金星を回る軌道に入ったかどうかデータの分析を進めていました。 この再挑戦の結果についてJAXAは、9日午後6時から記者会見を開き、「あかつき」が金星を回る軌道に入ることに成功したと発表しました。 日の探査機が、地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは、初めて

    あかつき 金星軌道投入に成功 画像も公開 NHKニュース
  • あかつき応援!みんなで星に願いを!!

    「さっぽろ宇宙クラブ」の主宰者 @Sapporo_Uchu さんが 12月7日に金星周回軌道再投入にチャレンジする 探査機「あかつき」を応援しようというキャンペーンを開催中!みんなで星を折って願いをこめよう!! 【祝!みんなの祈りが届いて あかつきは金星の衛星になりました!】

    あかつき応援!みんなで星に願いを!!
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/09
    ( 北海道 / 金星付近〔地球との最短距離4200万kmぐらい〕 )
  • 紙の宇宙博2015 最後の8日間

    2015年7月18日から9月6日まで明石市立天文科学館で開催された「紙の宇宙博2015」。最終日近くはギャラリートークあり、展示物を分解しての解説ありの濃~い日々でした。 前まとめ「紙の宇宙博2015」 http://togetter.com/li/850681

    紙の宇宙博2015 最後の8日間
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/07
    ( 兵庫  / ペーパークラフトコレクション )
  • 紙の宇宙博2015

    明石市立天文科学館で2015年7月18日~9月6日まで開催している「紙の宇宙博2015」の様子です。 出展者のアカウント @Nakagawa_PASA 世界各国のロケット、国際宇宙ステーション @mageshiman1025 日のロケット 続きを読む

    紙の宇宙博2015
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/22
    ( 兵庫 / 9月初旬まで。)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ

    ちおね@長崎 @chione70 そもそも、まともに艦隊戦やったら勝てないから、ミノ粉撒いて、MSで戦艦を撃沈しようぜ!みたいな発想が旧軍っぽいので…。お金があったら、奇策に走らんでもええのに…。 2014-11-12 13:06:44 siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot ロボットアニメでよくある人型ロボの持ってる小火器が通用するのに宇宙船や戦車の砲撃が役に立たないっていう描写には萎えるよね。ドッズライフルみたいに量産化する描写とか欲しい。 2014-11-12 21:33:59

    20141113宇宙戦艦デザイン話まとめ