タグ

0311とnuclearに関するgimonfu_usrのブックマーク (103)

  • 福島第一原発「地震での損傷なし」…学会調査委 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故を調べている日原子力学会の調査委員会(委員長=田中知(さとる)東大教授)は27日、原発の重要設備について「地震の揺れによる深刻な損傷はないと推定される」との見解を盛り込んだ中間報告を発表した。 原子炉の冷却にかかわる重要設備の損傷を巡っては、津波のほかに、国会の事故調査委員会が地震の揺れによる損傷の可能性を言及しており、焦点となっていた。 大阪東大阪市の近畿大で開催中の同学会で報告した。中間報告によると、「十分な現場確認ができていない」としながらも、原子炉のデータなどから、地震の揺れで重要設備に深刻な影響を与える損傷はなかったと判断。そのうえで「(原子炉の)耐震設計は安全確保に寄与したことを示している」としている。

  • 13/8/18-20福島第一原子力発電所事故収束作業員の方々のつぶやきまとめ

    ハッピー @Happy11311 今日は一気につぶやき過ぎたでし(-.-;)指も痛くなってきたので…でわでわ、おやすみなさいでし(-.-)zzZ 2013-03-20 21:45:52 ハッピー @Happy11311 電気関連の仕事はよくわからないんだけど、3.11の時、電源喪失で大変だったのに、多重化してないんだね。非常用発電機システムだって、すぐ準備するのかな?って思ったけど造る計画あるのかなぁ?5・6号機から電源供給バックアップシステムもないのかなぁ…。 2013-03-20 21:42:03

    13/8/18-20福島第一原子力発電所事故収束作業員の方々のつぶやきまとめ
  • 班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)

    3.11当時の原子力安全委員会委員長だった班目春樹氏(元東大教授)にインタビューした。直接のきっかけは、2012年11月、3.11当時を振り返った回顧録『証言 班目春樹』(新潮社)が出版されたことである。新潮社の説明によると、このは班目氏の話を教え子である岡孝司・東大大学院工学系研究科教授ら数人が聞いてまとめたものだ。著者は岡教授になっている。 を一読して、政府中枢で福島第一原発事故対応に関わったキーパーソンの証言として、非常に貴重な内容が含まれていることが分かった。当時官邸にいた人間の中で、班目教授は数少ない原子力の専門家である。そして原子力安全委員長(内閣への助言機関)という重要なポジションにいた。事故対応で、班目氏が分からなかったことは、他の官僚や政治家も分からなかったと考えることができる。 原発事故や住民避難対応の失敗について、班目氏にはバッシングに近い激しい非難が加えられ

    班目氏が認めた 原発事故対応の失敗 元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/24
    オイルショックのときに原発が何を意味したか、日本がいまだに七十年前のアジア侵攻を叩かれ続ける何のためか考えると、原発にかかわったというだけでグチャグチャするアレは不合理で不効率的。
  • 原発問題 日本の学者 vs 海外の学者

    Takashi Aizawa @TakashiAizawa 原発が爆発したとき壮絶に安全デマが飛び交った。メルトダウンはあり得ない、安全弁が爆発した、チェルノブイリにはならない、放射能は来ない等。全部ウソと証明された。唯一残されたのは5年10年を経て襲って来る被曝の問題。未だに狂ったことを発言した日の学者&マスゴミをなぜ信じるか理解不能 2013-02-09 23:02:35

    原発問題 日本の学者 vs 海外の学者
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/02/09
    デマをふりまいたのは反対側も同じでしょう。核爆発の知らせをなんど聞いたことか。ひとついえるのは、反対派は原発事故の後始末にビタイチ役だっていない。( 視野狭窄であれば謝罪いたします )
  • 東京新聞:福島1原発 港湾内の魚類駆除へ 東電、3月実施 汚染拡散を防止:社会(TOKYO Web)

    東京電力は福島第一原発事故による魚類の汚染拡散を防ぐため、港湾内に生息する魚の駆除に乗り出す。漁業に使う網で港湾を封鎖し、高濃度の放射性物質に汚染された魚が沖合に泳ぎ出るのを防ぐとともに、とった魚を分析して汚染の経緯を調べる。三月から網の設置に取り掛かる。 堤防に囲まれた約十三万平方メートルの港湾は1~6号機に面し、事故後に放射性物質に汚染された水が流れ込んだり、東電によって大量に海洋投棄されたりしたため、湾外に比べて汚染の度合いが極めて高い。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/27
    港湾内生物の体内蓄積 (リンク先掲載終了のため http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/850.html 水産総合研究センター)
  • 3・11後のサイエンス:原発大国からの苦言=青野由利- 毎日jp(毎日新聞)

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/15
      原発規制 / 米仏英
  • 福島第1原発「冷温停止」から1年 炉内把握なお困難 汚染水と闘い続く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、野田佳彦首相が原子炉の「冷温停止状態」を達成したとして“事故収束”を宣言してから、16日で丸1年になる。30〜40年かかる廃炉作業には1日約3千人の作業員が従事している。ただ、高い放射線量の影響で炉内の正確な把握はいまだ困難な状況で、冷温停止を維持するために増える汚染水との闘いも続いている。(原子力取材班) 【表で見る】 最近の福島第1原発の動き ◆タンクびっしり 事故直後に温度計上限の400度を超えた原子炉の温度は現在、約25〜40度にまで下がった。その冷温停止状態を支えているのが「循環注水冷却システム」だ。炉内に水を注入し、使用した水は放射性物質を取り除いた後、再び冷却水として利用する。 毎時17トンの水を注入するが、原子炉が損傷しているため、1日約400トンの水が原子炉建屋地下に流出、これに地下水も流入し汚染水はたまる一方だ。こうした水は敷地内のタ

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/19
    水 /
  • がれき焼却に反対し無許可デモで逮捕された下地真樹阪南大学准教授の【不当逮捕と刑事訴訟法の問題点】

    紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito 今日のニュースに驚いた。10月17日の出来事・住居不定でもなく逃亡の恐れも証拠隠滅の恐れもない以上逮捕までする必要はない。検察官はただちに釈放すべき >「がれき反対」無許可デモで大阪駅業務妨害 阪南大准教授の下地真樹容疑者(40)ら逮捕  http://t.co/jshdAJjh 2012-12-09 23:36:10 紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito こちらは11月13日の話⇒大阪市がれき試験焼却住民説明会、住民4人逮捕・ 間近で逮捕を見ていた下地真樹阪南大学准教授「まだ図書館などがオープンしていた時間帯なので侵入罪はおかしい。これまで強く運動していた人を狙った不当逮捕としか思えない」 http://t.co/sKd6h1x0 2012-12-09 23:43:05 紀藤正樹 MasakiKito @mas

    がれき焼却に反対し無許可デモで逮捕された下地真樹阪南大学准教授の【不当逮捕と刑事訴訟法の問題点】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/10
    原発再稼動は、死ぬほど厳重に審査されている。とくに地盤は、十二三万年から四十万年前まで遡行して調べることになった。/反原発派こそ時勢に甘えているだろう。( がれき受入反対、すなわち反原発と定義して)
  • 東京新聞:「危険手当ピンハネされた」 除染作業員 怒りの訴え:社会(TOKYO Web)

    危険手当のピンハネなど除染の労働実態を訴える作業員ら(手前)=25日、福島県いわき市で(片山夏子撮影) 東京電力福島第一原発の収束作業をする作業員や除染作業員を支援しようと、労働問題に取り組む「被ばく労働を考えるネットワーク」が二十五日、福島県いわき市で第一回の相談会を開いた。除染作業員の男性らが訪れ、「国から支払われた特殊勤務手当(危険手当)がピンハネされている」と訴えた。 労働相談に訪れたのは、福島県田村市の国が除染を進める地域で、除染をした青森県の五十八~六十一歳の男性作業員五人。男性らは九月から約二カ月、約八百人の作業員とともに山の草刈りなど除染作業をした。国が除染を進める年間放射線量が高い地域では、危険手当が一日一万円ほど出るが、五人には支払われていなかったという。 五人は大手ゼネコンの三次下請け会社に勤務していた。「危険手当があるのを知った時は驚いた。どこでピンハネされているか

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/11/26
    停止中の原発を再稼動させて、すべての作業員に矛盾のシワ寄せがいかぬよう、燃料費をこちらに、まわすべきでは。
  • 東電の未公開データについて

    2012.11.17 19時のNHKのニュースで東電に未公表データがあり,その未公表部分に空間線量率が大きく上昇していることが報道されました(NHK「かぶん」ブログ).もともと原子力・放射線が専門ではなかった私がコメントさせていただくにいたった経緯を含め,補足いたします. 福島第一原発(1F)の空間線量率は3/14の夜から16日にかけて,大きく4回上昇しており,その度に有意な土壌への放射性物質の沈着が観測されています(一度上昇して下降した後,ベースラインが大きく上がり,主にヨウ素131の半減期に従って減衰していっているようです). -図1.  1F, 2Fの空間線量率(東電公開分) - 今回入手された2Fのデータ - 1Fでの風向き16方位をsin, cos成分で表現(オススメ) *3/15の2Fの元データ(多分私の)ミスあり訂正(○部分)。 9月末頃,2012/9/21に福島県が公表した

    東電の未公開データについて
  • 「ウェザリング効果」と「プルーム」

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 「さらに風雨などの自然要因による減衰(※ウェザリング効果)で,これよりはやく空間放射線量率が減少すると考えられています。※ウェザリング効果・・・放射性物質が流れ出したり飛んでいったり雨・風などによる出入りの影響をいいます。」土浦市文書 http://t.co/oRynftrK 2012-05-09 13:05:00 早川由紀夫 @HayakawaYukio ウェザリングと、わざわざわけわからないカタカナ言葉を使ってる時点でまったくよろしくない。態度が悪い。風化というわかりやすい日語がある。そのうえ致命的なのは、風化weatheringでは放射能はへらない。移動して減るプロセスは浸という。こういう基ができてないのがなさけない。 2012-05-09 13:08:26

    「ウェザリング効果」と「プルーム」
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/11/18
      用語 / あとで調べる
  • 2011年3月16日午前、2Fでの線量上昇データが未公開だった

    東京電力がことし5月に最新の解析結果を公表し、去年3月15日に2号機から翌16日には3号機から、大量に放出されたとしているが、具体的な放出経路などは明らかになっていない。NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結果、未公表のデータの存在が分かった。

    2011年3月16日午前、2Fでの線量上昇データが未公開だった
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/11/18
      福島第二  / 炉の安定維持以外の管理を分離する案 / 免罪
  • 平成20年●月▼▼日

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/14
    福島 / 6月 / ( 見出しがおかしいことになっている )経済産業省のリリースのはず。
  • 【居直る桑野協立】早野先生現地へ赴く【節子、それWBCやない 2】

    【追記10/22、23さらに加筆】 登場する会社の関係について整理。 このFastTrack-Fibreという体外汚染モニター装置はドイツのRADOSの製品。 このRADOS社と長年契約関係にあったのが大阪にある化学品関係の大手商社。写真好きなら某米国製フィルムの輸入でもお馴染みの会社ですね。 一方、アメリカのMirion社が2002年にRADOS社を買収。 そして、この大阪の商社から独立した社長が2006年に興したテクノヒル社が、RADOS社と契約を結んで日での窓口となる。 現在、RADOS社製品の販売、サポートから、販売に関するデータや画像の権利についてまで日での窓口はテクノヒルという契約内容とのこと。 ゾンデックスは2011年10月に親会社のMirionと代理店契約。 製造元の買収によって、正規ルートが複数存在するケースのようです。 このまとめではこれまで、テクノヒルのステートメ

    【居直る桑野協立】早野先生現地へ赴く【節子、それWBCやない 2】
  • 素材メーカー 除染の技術開発活発化 NHKニュース

    原発事故で放出された放射性物質の除染に役立てようと、素材メーカー各社の間では、放射性物質を吸いつける新素材など新しい技術の開発が進んでいます。 このうち、金属メーカー大手の「DOWAホールディングス」は、がれきなどの焼却灰に含まれている放射性物質・セシウムを水に溶かし出したうえで、吸いつける鉄の粉末を開発しました。 セシウムがついた鉄の粉末は、磁石で取り除くことができ、実験では焼却灰のセシウムの濃度が半分に減ったということです。 また、大手化学繊維メーカーの「東洋紡」は、セシウムを吸いつける特性を持つ2つの物質を組み合わせることで、より除染に適した材料を開発し、この新材料で、水1リットル当たりのセシウム濃度が10ミリグラムの汚染水の除染実験を行ったところ、99%のセシウムを取り除くことに成功したということです。 一方、化学メーカーの「ユニオン昭和」では、除染後の廃棄物の保管のため、高温で焼

  • 巨額の予算が水泡に帰した事故対策システム 原子力防災技術者が語る福島原発事故の深層(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    「ERSS(緊急時対策支援システム)/SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)」などの設計、改良や運用に携わった松野元さんにインタビューした話はすで欄で書いた。その著作『原子力防災』には2006年の時点で福島第一原発事故の可能性や、それが起きた場合の避難の方針がきめ細かく述べられていた。 松野さんに取材した時に「もう1人、同じように原発事故に備えた防災システムの設計に関わった人で、危険を警告していた人がいるので、探して取材するといい」と勧められた。それが永嶋國雄さん(71)だった。『原子力防災』の共著者になるはずだったとも教えられた。 ずっと連絡先を探していたのだが、見つからなかった。それが最近になって偶然フェイスブックで連絡が取れた。面会したい旨を連絡したら、快諾してもらえた。9月に横浜市郊外の住宅街にあるご自宅を訪ね、4時間近く話を聞いた。 その内容は、松野さんの

    巨額の予算が水泡に帰した事故対策システム 原子力防災技術者が語る福島原発事故の深層(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/10/05
    防災システム /speediはモニターの電源喪失で当初資料が集まらなかったのでは。
  • not found

    not found
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/18
    オスプレイ / 沖縄 /
  • Hal Tasaki's logW 1208 / 朝永振一郎著、江沢洋編「プロメテウスの火」(みすず書房、始まりの本)

    日々の雑感的なもの ― 田崎晴明 一覧へ 最新の雑感へ タイトル付きのリスト リンクのはり方 前の月へ / 次の月へ 茶色の文字で書いてある部分は、相当に細かい仕事の話なので、ふつうの読者の方は読み飛ばしてください。 2012/9/2(日) あ、9 月になってる。 まあ、ずっと、いろいろとやっている。 コンスタントに働いてはいるんだけど、普段とは違うことをやっているので、果たして、能率的で仕事が速いのか、もたもたと時間を無駄にしているのか、自分でも判断がつかない。 いろいろと真面目に思うことは(あいかわらず)多いんだけど、そういうことを書いていると時間がなくなるので、軽いことだけを書こうっと。 出たばかりの「季刊:理科の探検・秋号」(かつての「RikaTan」)の「リカ先生の 10 分サイエンス」(田崎+田崎)ではヒッグス粒子発見についての解説をしている。 CERN からの発表があった当日

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/10
    朝永振一郎 / 近代史
  • 原子炉格納容器の水素濃度が上昇 福島第1原発1号機 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原発1号機の原子炉格納容器内で4月以降、窒素封入量やガス管理設備の排気流量を変更していないのに、核分裂反応で発生する希ガス「放射性クリプトン」と水素の濃度が時折、上昇する状態が続いている。東電は再臨界や爆発の恐れはないとしているが、原因を突き止めるための作業を始めた。昨年3月に起きた原子炉建屋の水素爆発は、燃料集合体を覆う被覆管が水と反応して発生した水素が原因になった。クリプト

    原子炉格納容器の水素濃度が上昇 福島第1原発1号機 - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/08
    水素 / ジルコニウム
  • 今後は放射性核種と生物学的半減期が重要

    videonews.comの神保哲生氏が解説しています。 ニュース解説 眼 8/3(水)内部被曝は核種を問う段階に ガイガー・カウンターで計測できるのはγ線だけ。 これまでヨウ素131、セシウム134、セシウム137が取り沙汰されてきたのは、ガイガー・カウンターで計測できるγ線を放出する核種だから。 もっとも恐いプルトニウムやウランはα線しか出さないし、ストロンチウムはβ線しか出さない。 これらの核種は、現実に「そこにあっても」検出されないことになっている。 こういうことを解説しています。 上の表はECRR(欧州放射線リスク委員会)のリスクモデルを基にしています。 一方、ICRP(国際放射線防護委員会)のリスクモデルでは、ヨウ素131の生物学的半減期は138日とされています。 しかし、生物学的半減期を言っているにもかかわらず、ICRPは内部被曝を「ないもの」として外部被曝だけを問題にしてい

    今後は放射性核種と生物学的半減期が重要
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/08
    牛の胃袋は放射性物質と濃厚に接触していても食卓にあがる前に洗浄。①胃袋の表面から放射性物質を吸収するか。②セシウムは筋肉一般に集中するので胃袋だけでない。③生物的半減期をすぎて出荷される羊の例がある