タグ

ブックマーク / logmi.jp (18)

  • 日本人の生産性の低さの根本にある「1人で悩む時間」の長さ 海外の一流に学ぶ、成果を出しつつ幸せに働く方法

    いつも時間に追われている、仕事漬けなのに成果が伴わない、プライベートを楽しむ暇がない……こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。『結果を出してサクッと帰る 神速時短』の発売を記念して開催されたイベントでは、著者であり国際エグゼクティブコーチ/企業研修講師のヴィランティ牧野祝子氏が登壇。記事では、世界10ヶ国で20年以上会社員をしてきた牧野氏が、グローバルリーダーが実践している「神速時短サイクル」について解説します。 前回の記事はこちら 仕事漬けなのに生産性が低い日 ヴィランティ牧野祝子氏:海外の方を見ていると、みんながみんなじゃないですが、平均的に仕事に必要以上に時間を使っていない。でも、生産性が高く幸せ。ここで言っているのは、個人の生産性というよりも、チーム、会社、国、全体を見た時の生産性になります。 日(のビジネスパーソン)は仕事漬けで、生産性が国として全体的に低く

    日本人の生産性の低さの根本にある「1人で悩む時間」の長さ 海外の一流に学ぶ、成果を出しつつ幸せに働く方法
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/05/28
    https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/shokibo/b1_2_2.html 業界別生産性 低いのは飲食と娯楽系。つまり外国にうれないようなドラマを〔イカ略
  • 全員戦力化が求められる組織にはジョブ型を入れないほうがいい カゴメ・有沢正人氏が語る、メンバーシップ型でもうまくいくポイント

    イベントでは、人事・労務担当者がおさえておくべき2024年の法改正の概要とその裏側を読み解いていきました。カゴメ株式会社 常務執行役員/カゴメアクシス株式会社 代表取締役社長 兼 経営管理部長の有沢正人氏とKKM法律事務所代表の倉重公太朗氏が登壇し、法改正の裏側や今後の人事課題について議論が交わされました。記事では、有沢氏が若手の人事パーソンに期待することをお話ししました。 前回の記事はこちら ジョブ型が合っていない企業 倉重公太朗氏(以下、倉重):(ジョブ型が)合わない企業のご説明をお願いしてもいいですか? 有沢正人氏(以下、有沢):合わない企業は、例えばその企業だけの特殊なスキル・能力や価値観を持った人材が必要な、例えば伝統的な産業ですかね。企業の大小規模を問わず、人をじっくり育てるために一定の年数が必要な企業は、ジョブ型はまず合っていなくて、入れたら崩壊しかねません。 あとは例え

    全員戦力化が求められる組織にはジョブ型を入れないほうがいい カゴメ・有沢正人氏が語る、メンバーシップ型でもうまくいくポイント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2024/04/20
    "育てるために一定の年数が必要な企業は、ジョブ型はまず合っていなくて、入れたら崩壊"
  • ITに強いはずのハイテク企業で、1億人超の個人情報が流出…… 「新技術こそ優れている」という思い込みが招いた大規模事件

    連日さまざまなサイバーセキュリティ犯罪のニュースが報じられる中、いまだに日セキュリティレベルは高いとは言えない状況にあります。一方で、企業がサイバーセキュリティ対策を進める上では、人材不足や経営層の意識・関心、コスト、導入による利便性の低下など、さまざまな壁が立ちはだかっています。 そこで今回は、株式会社網屋が主催する「Security BLAZE 2023」より、サイバーセキュリティのエキスパートによる講演をお届けします。記事では、米金融大手で1億人以上の個人情報が漏えいした事件の背景をひもときながら、問題点とセキュリティ対策のポイントを解説します。 Webセキュリティの第一人者が語る、個人情報流出事件の裏側 徳丸浩氏:ただいまご紹介いただきました、EGセキュアソリューションズの徳丸でございます。日は「米国金融機関を襲った個人情報大規模流出事件の真相」というテーマでお話をさせてい

    ITに強いはずのハイテク企業で、1億人超の個人情報が流出…… 「新技術こそ優れている」という思い込みが招いた大規模事件
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2023/11/28
    (米国)( う~む。)( 某LINEの件も解説してほしい。「個人情報国外持ち出し」云々で一時問題視されてなかったか? 〔理解力記憶力不足脳〕)
  • 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用

    2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 五島氏の自己紹介 尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島くんのカラスを追い返すシステムの発表をお願いしたいと思います。五島くん、どうぞ。 五島舜太郎氏(以下、五島):はい。みなさんこんにちは。五島舜太郎です。僕は今回「scairecrow」という、カラスからゴミを守るシステムの開発を行いました。 (会場拍手) ありがとうございます。scarecrowとは英語でカカシを意味する単語ですが、今回は「AIの機能を内蔵したカカシ」という意味を込めて名付けました。 では自己紹介です。年齢は13歳、中学1年生です

    中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2023/02/10
    (鳥用オムツとならぶ怪にして快作鳥グッズ )
  • 40代、50代男性の自殺率は世界トップクラス 「中年の危機」が訪れる理由と抜け出すための道筋

    サイボウズの総合イベント「Cybozu Days」。クラウドサービスを活用したチームビルディングなど、さまざまなセッションや展示をお届けします。今年のテーマは“エゴ&ピース”。記事では、40代の中年ビジネスマンのエゴに焦点を当てた「ミッドライフクライシス」の模様を全2記事でお届けします。 1記事目では、サイボウズ株式会社 社長室の野水克也氏が「中年ビジネスマンはエゴを持つべきか?」「なぜ中年のエゴは的外れになってしまうのか?」などのリアルな悩みに、株式会社星野リゾート グループディレクターの久英司氏をゲストに招き、共に探っていきました。 40代は普通に努力していると成長が下っていく 野水克也氏(以下、野水):日全国の中年のみなさま、こんにちは。ようこそCybozu Daysへお越しくださいました。日は9ヶ月ぶりにリアルに人前でしゃべります。目の前にお客さまがいらっしゃることは、こん

    40代、50代男性の自殺率は世界トップクラス 「中年の危機」が訪れる理由と抜け出すための道筋
  • 「人生は『めんどくさい』との戦い」 DMM亀山会長が“コツコツ積み上げ”の大切さを語る

    若者の就職支援を行う、株式会社ハッシャダイ。地方在住で18〜24歳の中・高卒者たちに、自らの選択肢を広げることを目指した「ヤンキーインターン」というプログラムを提供しています。2019年3月には、インターン生に向けた研修講演が行われました。ゲストは自身も高卒18歳で上京したDMM.com亀山敬司会長。インターン生を交えたトーク内容を6回に分けてお届けします。第2話の今回は、コツコツ積み上げることの大切さを語ります。 毎日のほとんどが地味な仕事の積み上げ 橋茂人(以下、橋):次の質問です。どうすれば、人生一発逆転できますか? 亀山敬司(以下、亀山):一発逆転ってのは、あれか? つまらない人生を送ってたやつに突然チャンスが来るっていう、『アラジン』みたいなやつ? インターン生(以下、イン生):はい。それです。 亀山:ないない(笑)。王女様に偶然出会って、がんばったら王子様になっちゃうなんて

    「人生は『めんどくさい』との戦い」 DMM亀山会長が“コツコツ積み上げ”の大切さを語る
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/01/15
    ( すごい髭だ。戦国basaraの伊達政宗かと思った。https://dengekionline.com/elem/000/000/988/988022/ 〔本文と関係皆無。スマソ)
  • シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執

    シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執 Why Do We Ride Horses But Not Zebras? シマウマと馬が近い存在の生き物であることは分かっていても、なぜシマウマに乗馬している騎手がいないのか、知っている人は少ないはず。今回のYouTubeのサイエンス動画チャンネル「SciShow」では、シマウマと馬の違いについて紹介します。 なぜシマウマは人間に恐れを抱くのか? お気づきかもしれませんが、シマウマは馬にとてもよく似ています。シマウマも馬も同じ馬の家族で、掛け合わせた交雑育種の「ゾース」という動物も存在します。 しかし、こんなに良く似ているというだけで、騙されてはいけません。生物学と進化のおかげで、私たちはシマウマに乗ることができません。これは美しい、シマシマの壮大な罠なのです。 考古学的証拠によれば、人間は少なくとも5500年にわたり

    シマウマに騎乗できないのはなぜ? 数百万年続く、シマウマと人間の確執
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/05/06
    ( はてな一覧のサムネーム )
  • ログミーBiz

    外資系が「メジャーリーグ」なのに対し「ファーム」と呼ばれる日の大手 採用の危機感を持ちづらい大企業の経営陣と現場の温度差

    ログミーBiz
  • イギリス大手保険機関も被害者! 世界中で感染が広がる不正プログラム“WannaCry”の脅威

    世界各地で同時多発的に起こっているサイバー問題 山一太氏(以下、山):ということでですね、ここからサイバー問題の話なんですけども。まず真打ちのウィリアム齋藤氏に登場していただく前に、3ヶ国語を操るジェントルマン・長尾俊介に最初に出てもらいます。 今、ウィリアム齋藤氏も来てますんで、2人に登場していただきたいと思います。みなさん拍手でお迎えください。 まず最初、ウィリアム齋藤さんです。どうぞ。 (会場拍手) はい。続いて長尾俊介、俊ちゃん。 (会場拍手) 山:はい。ということで。ウィリー、当にお忙しいところすいません。 齋藤ウィリアム浩幸氏(以下、齋藤):いえいえ。どうも、ご無沙汰しております。 山:この人は当に、めちゃくちゃ忙しいんです。引っ張りだこで、世界中を飛び回ってるんだけど。親友だから、ウィリーは。当に友情に熱くて……今日はここまで駆けつけてもらいました。 今日はサイ

    イギリス大手保険機関も被害者! 世界中で感染が広がる不正プログラム“WannaCry”の脅威
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/01/09
    ( 経由  https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20171209-00079066/  /国会事故調 /福島第一原発事故 )
  • 「日本は原発ゼロでやっていける」小泉純一郎氏が語った“専門家のウソ”

    2016年9月7日、元内閣総理大臣・小泉純一郎氏が記者会見を行いました。小泉氏は、アメリカ海軍による東日大震災の復興支援「トモダチ作戦」で、米兵が被曝した可能性を示唆。首相を辞任したあとに、原発ゼロ運動を始めた理由を語りました。 原発ゼロ運動を始めた理由 小泉純一郎氏(以下、小泉):今日はせっかくの機会だから、私がなぜ原発ゼロ運動をしてるのかというのを、時間がもうちょっとあるから話します。 私に対する批判の一番大きな点は、「なぜ総理のときは『原発必要だ』と言っていながら、やめたら『原発必要ない』と言い出したのか?」という、この批判ですよね。 それはね、専門家の意見を信じてたんですね。まず「原発は安全」「コストは他の電源に比べて一番安い」「CO2を出さない、永遠のクリーンエネルギー」。専門家が言うのは、この3つですよね。 確かに日は資源をほとんど外国から輸入している。文明生活を送るために

    「日本は原発ゼロでやっていける」小泉純一郎氏が語った“専門家のウソ”
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/09/08
    (イレギュラーな事故収束コストを一般的な原発稼働コストに算入するのはミスリード)(少なくとも石油価格高騰の唯一の対抗策が原発だった時代の苦心を嘲笑するのは思い上がり。)
  • 日本伝統建築の知恵で“陰”や“風”を操る--新国立競技場をデザイン、隈研吾氏の狙い

    2020年「東京五輪・パラリンピック」に向けて建設計画が進む新国立競技場。そのデザインをめぐっては、当初ザハ・ハディド氏の案が採用されましたが、高コストなどを理由に白紙化。最終的には、隅研吾氏と大成建設・梓設計の案が採用されることが決定しました。新国立のデザインについて、外国特派員協会にて隈氏が行った会見を書き起こしました。 新国立競技場について建築家が解説します 隈研吾氏(以下、隈):今日は来ていただきありがとうございます。パワーポイントを使いながら、新国立競技場の話をしたいと思います。まず、我々のチームは3つの会社です。大成建設と梓設計と我々の事務所の3つです。 これはみなさんよく見ておられるパースです。 我々は、建物の外観、この外苑の森を「森のスタジアム」と名付けました。外苑の森は、東京でも非常に大事な緑のスペースなので、それとどうやって調和させるかということを第一に考えました。 実

    日本伝統建築の知恵で“陰”や“風”を操る--新国立競技場をデザイン、隈研吾氏の狙い
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/06/21
       ( 東京 )
  • 野口悠紀雄氏「ビットコインは銀行の仕事を奪う」 仮想通貨が金融業界にもたらす衝撃とは?

    野口悠紀雄氏「ビットコインは銀行の仕事を奪う」 仮想通貨が金融業界にもたらす衝撃とは? 楽天金融カンファレンス #10/10 経済学者の野口悠紀雄氏、Bitnet Technologies・CEOのJohn McDonnell(ジョン・マクドネル)氏、国際弁護士の斎藤創氏が「ビットコインの台頭」をテーマに意見を交わしたトークセッション。パートでは、ビットコインが銀行の送金業務を奪うと指摘する野口氏が、仮想通貨が社会構造をどう変えうるかを解説しました。 Bitnet Technologies 共同創業者 CEO John McDonnell(ジョン・マクドネル) 氏 国際弁護士/JADA顧問・監事/中央大学専門職大学院国際会計研究科兼任講師 斎藤創 氏 日経済新聞社 論説委員兼編集委員 関口 和一 氏 楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史 氏 慶應義塾大学 総合政策学部 教授 

    野口悠紀雄氏「ビットコインは銀行の仕事を奪う」 仮想通貨が金融業界にもたらす衝撃とは?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/06
    http://arstechnica.com/security/2015/07/hacking-team-broke-bitcoin-secrecy-by-targeting-crucial-wallet-file/ ( イタリア 「ハッキングチーム」/ 仮想通貨〔暗号通貨〕 )
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • 17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った、“コトバの質”が奥深い Breaking the language barrie #1/2 17歳で20カ国語以上の言語を習得した天才少年のTim Doner(ティム・ドナー)氏。彼はスピーチの最後を「言語の表面上の習得は簡単だが、真意を理解するのは容易ではない」とこう締めくくります。彼が聴衆に向かって訴えかけた、言語を学ぶことの当の価値とは?(TEDxTeen2014より) 10代の多言語話者の冒険 ティム・ドナー氏:2年くらい前の話です。私の記事がニューヨーク・タイムズに掲載されました。記事のタイトルは「10代の多言語話者の冒険」。記事は私の風変わりな趣味である外国語学習への情熱について書かれていました。 最初は、記事になったのは素晴らしいことだと思いました。外国語学習が注目を浴びるのは嬉しいし、孤独な趣味であるとも思われないでしょう。外国

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/02/03
    ( 十七歳 )
  • 大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】

    橋下徹・大阪市長は12月26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する試みを始めると発表。会見のなかで市長は、受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語った。 家計管理の支援ツールとして導入する 橋下徹 大阪市長(以下、橋下):僕からは4点あります。まず第1点なんですけれども、VISAのプリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。生活保護費の支給方法について、家計管理や資金管理が必要な方々への支援ツール、まあ自立支援のいちツールとしまして、プリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。 こういうやり方は全国初ということになります。近年、金銭管理等の各種生活支援を必要とする被保護者、生活保護受給者ですね、とりわけ単身高齢者が増加しておりまして、今後も増加すると見込まれます。 平成25年12月に成立した、いろ

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/12/26
    ("保護費の一部") (コメント欄 "人によっては近くに使える店がなくて、日々の買い物に交通費が余分にかかってしまう" ←これについて「アマゾンと楽天さえあれば、他の小売は必要ない」ていうのも別の面で怖いな)
  • 村上春樹氏「日本人は“ノー”を叫び続けるべきだった」--脱原発を訴えたカタルーニャ国際賞スピーチ全文

    スペインの国際的な「カタルーニャ賞」を受賞した作家の村上春樹氏が、授賞式のスピーチで東日大震災における原子力発電所の事故について触れ、「私たち日人は核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」と訴えかけました。 東日大震災について 村上春樹氏:この前、僕がバルセロナを訪れたのは2年前の春のことでした。サイン会を開いた時にたくさんの人が集まってくれて、1時間半かけてもサインしきれない程でした。どうしてそんなに時間がかかったかというと、沢山の女性読者が僕にキスを求めたからです。 僕は世界中の色んな所でサイン会を開いてきましたが、女性読者にキスを求められたのはこのバルセロナだけです。それをひとつとってもバルセロナが素晴らしい都市であることがよく分かります。 この長い歴史と高い文化を持つ、美しい都市に戻ることができてとても幸福に思います。ただ、残念なことではありますが、今日はキスの話ではなく、

    村上春樹氏「日本人は“ノー”を叫び続けるべきだった」--脱原発を訴えたカタルーニャ国際賞スピーチ全文
  • 「スマホにはもうあまりイノベーションがない」 孫泰蔵氏らが語る、スタートアップの次のキーワードとは?

    を代表する投資家二人が、世界のスタートアップ事情と日のスタートアップの展望について対談。スマートフォンの次はリアルビジネスやハードウェア領域が熱いと語る、そのワケは? 大統領がパネルティスカッション! 欧のスタートアップイベント 孫:川田さんは日に限らず色んなところに投資をなさっていると思うんですけれど、これから、来年とか「熱いな」って思う領域とかってどういうところなですか? 川田:この前泰蔵さんにですね、ヘルシンキで生のトナカイの肉をご馳走されて、すごい黒くて濃いお酒があって。あとKLab真田さんとかと皆でガバガバ飲んでぶっ倒れてたんですけど。ヘルシンキってすごいですね。北欧は非常にですね、泰蔵さんもSlushのイベントで話されてたんですけど。Slushというイベントがあって。ヨーロッパで最大ですよね。 孫:6000人来ていて。 川田:そこはオープニングでいきなりフィンランドの首

    「スマホにはもうあまりイノベーションがない」 孫泰蔵氏らが語る、スタートアップの次のキーワードとは?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/01/18
      (スマホと思うからいけない。)( 光る文鎮と思えば可能性は無限 )
  • ログミーとは? - ログミー

    スピーチや対談、テレビ・ラジオ、セミナーなどの内容を全文書き起こし、 テキスト化(ログ)することで、価値あるコンテンツをより多くの人にシェアするメディアです。 スピーチや対談、テレビ・ラジオ、 セミナーなどの内容を全文書き起こし、 テキスト化(ログ)することで、 価値あるコンテンツを より多くの人にシェアする メディアです。

    ログミーとは? - ログミー
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/06/21
      動画から音声をテキストに。/
  • 1