タグ

ブックマーク / cyblog.jp (8)

  • レビューの最適なタイミングとは? | シゴタノ!

    By: Brian Snelson 前回はレビューの目的について考えましたが、今回のテーマはレビューのタイミングです。いつやるのが最も効果的なのか。結論から言うと、なるべく早く、できればすぐに、ということになります。時間があけばあくほど忘却が進み、思い出すのに時間がかかったり、思い出しきれなかったりという問題が生じるからです。それ以上に「直後」にしか捕まえられないアイデア(の素)というものがあり、これを逃さないようにしたい、というところが大きいのです。 数分以内の振り返りが知識の質を高める 最近読んだ以下の記事に強く共感しました。 » 振り返りは数分以内で | 起-動線 授業や会議が終わってから――あるいは、や記事を読み終えてから――数分以内に、そのときの重要なポイントを書き留めておく。 (太字は引用者による) ハッとしたのは「数分以内」というスパンの短さです。たしかに重要なイベント、た

    レビューの最適なタイミングとは? | シゴタノ!
    gin-oi2
    gin-oi2 2014/08/18
    ビジネスシーンで次々出てくる案件のためにレビューする時間を確保することが難しいから困っている
  • メルマガはInstapaperで読む | シゴタノ!

    photo credit: Daniele Sartori via photopin cc 年々、購読するメルマガが減ってきています。RSSリーダー、さらにはTwitterにより、有用なニュースがどんどん流れ込んでくるようになったからです。 それでも、数誌のメルマガは読んでいます。 ただし、メールとしては読んでいない メールはもっぱらGmailで処理していますが、メルマガはフィルタ設定によりGmailの受信トレイには表示されないようになっています。 仕事に関するメールに向かう時のモードと、メルマガのような読み物を読む時のモードとが著しく違うため、両者が混ざって届くと、その都度モード切り替えを強いられるため、メールチェックのスピードが落ちるからです。 では、メルマガはいつどこで読むのか。 Gmailではメルマガは読みにくい 最初は、Gmailにメルマガ専用のラベルを作り、時間ができた時にこの

    メルマガはInstapaperで読む | シゴタノ!
    gin-oi2
    gin-oi2 2012/01/10
    自分もメルマガ貯まってきたので、試してみようかしら
  • すぐに片づく部屋に変えるための3つの条件 | シゴタノ!

    整理収納オタクでないかぎり、片づけと考えただけで憂になる人の方が多いのではないでしょうか。 自分がズボラだからできないと思っている人も多いようですが、お片づけに呼ばれるクライアントのタイプは様々です。 面倒くさがりな人、テキパキした人、おおらかな人、きっちりしている人などなど。 片づかない理由は様々ですが、そもそも片づけを大げさにとらえすぎたり、ポイントを勘違いしている人が多いのも事実。 今日は、片づけをもう少し気楽に考えるための視点をお伝えしたいと思います。 モデルルームは幻想。散らかるのは当たり前。 ライフスタイルは人それぞれなのに、片づいた部屋のイメージとなると、なぜか皆さん、判で押したように「モデルルームのようにスッキリにしたい」。そして、多くの方々が「片づけてもまたすぐ散らかる・・・・」と嘆きます。 まことに残念ですが、「またすぐ散らかる」のは当たり前。 を読めばが出てくる

    すぐに片づく部屋に変えるための3つの条件 | シゴタノ!
    gin-oi2
    gin-oi2 2011/09/14
  • Evernote のタグをさらに使い込む「疑似階層タグ」ハック | シゴタノ!

    ▼編集後記: Evernote に情報をいれるのはさがすときがくるときまで忘れるためですが、当に忘れてしまうと嫌なものもあります。たとえば娘の生まれた頃の声などが音声ノートの形で保存してあるのですが、こうしたノートはときどき呼び出せるように娘の名前でタグ付け、保存された検索を作成して、iPhone / iPad 上ではお気に入り登録までしています。 忘れないのはいいですが、ときどきそれを効いてばかりだと仕事の手が止まるのがいけませんね。記憶はときとして酔いしれてしまいますのでご注意!

    gin-oi2
    gin-oi2 2010/11/17
    タグ名が長くなったりすると忘れそうw
  • 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) | シゴタノ!

    iPhoneiPadをはじめとする便利なツールの登場により、その都度その時点における最適なツールの組み合わせで仕事環境を構築しています。 僕の現在の仕事は、執筆とコンサルティングがメインですが、両者の共通点は、ネタを仕入れて、加工して、アウトプットする、というフローです。仕入れは共通で、加工の段階で量産品(執筆)と特注品(コンサルティング)の2つのラインに分かれ、アウトプットは文章か口頭かというメディアの違いになります。 中でもキモになるのは仕入れと加工。このフェーズを深くかつ効率よく行うことができれば、全体のパフォーマンスはおのずと向上します。 というわけで、最近の仕入れと加工のフェーズを中心に、情報収集(仕入れ)からアウトプットまでのワークフローということで次の3つのステップに分けてまとめてみます。 情報収集(仕入れ) 加工 アウトプット 1.情報収集(仕入れ) “仕入れ先”は主に次

    gin-oi2
    gin-oi2 2010/07/09
    たしかに、RSSフィードに目を通していると情報収集で終わってしまいがち…本を読む時間を別に確保したくなる
  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

  • メルマガ「ビジネス書リストブック」発刊のお知らせ | シゴタノ!

    2008年4月1日(火)よりメルマガを始めます(エイプリルフールではない)。 タイトルは、「ビジネス書リストブック」。 今回は、始めようと思った経緯と詳細についてご紹介します。 を読んだら実践したい ↑この一言がすべてを言い尽くしているのですが、要するにそういうことです。 を読んだら、そこで学んだことを可及的速やかに仕事に活かす。それができれば、を買うのに費やした金額の何倍ものリターンが得られるはずです。たとえ、1冊につき1フレーズしか得るものがなかったとしても、“元割れ”はないでしょう。 どうすれば実践できるか? では、読んだの内容を実践に移すにはどうすればいいでしょうか? これについては、以下のエントリーにて。 » 読書仕事に役立てるまでの5つの関門 1.買うまでの敷居を乗り越える 2.買ったを読み始める 3.読んだからタスクを抜き出す 4.抜き出したタスクを実行に移す

    gin-oi2
    gin-oi2 2008/03/30
    シゴタノ!の中の人が発行するメルマガ。読み物リストの追加に最適だろうと思うので購読
  • シゴタノ! - 「高橋メソッド」風のプレゼンを素早く作る

    ※2007/11/02(金)追記:ファイルに問題がありマクロが正常に実行できませんでしたので、修正しました。 以前、「プレゼンは模倣と模索で模範を目指す」というエントリーで、プレゼン手法の1つである「高橋メソッド」について、その解説書である『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というに言及しながらご紹介しました。 今回は、実際にこの手法でプレゼンを作る際に僕自身が使っているツールをご紹介します。 高橋メソッド関連ツール まず、『でかいプレゼン 高橋メソッドの』に掲載されているツールから。 » 高橋メソッドなプレゼン作成ツール 見ていただければわかる通り、画面上部にあるテキストエリアに入力した文字列を「高橋メソッド」ライクに拡大して表示させるツールです。「—-」がページ区切りとなります。 原稿となるデータをテキストファイルなどで保管しておき、プレゼン先でこのページを開いて、原稿データを流し

  • 1