タグ

HIVに関するgin-oi2のブックマーク (2)

  • HIV発症が早期化…ウイルス変異大規模調査へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エイズの原因となるヒト免疫不全ウイルス(HIV)が変異することで、感染後短期間で発症するケースが増えていることが、国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターの岡慎一センター長らの調査でわかった。 HIV感染後でも、治療薬で発症を大幅に遅らせることができるようになっているが、短期で発症するケースが増えると、こうした治療は難しくなる。 岡センター長らは、日韓のエイズ拠点病院などで、発症の経緯やウイルス変異の大規模調査を計画。8日夕、国際医療研究センターの倫理委員会の協議を経て正式決定される見通しだ。 2011年度に日国内の数施設、12年度は韓国も加えた10施設以上で調査する計画で、2000症例以上を集めることを目指す。

    gin-oi2
    gin-oi2 2011/09/09
    ウイルスは変異するから怖い
  • エイズウイルスに新種の亜型、ゴリラ起源の可能性 仏研究チーム

    フランスの医療研究機関パスツール研究所(Institut Pasteur)が公開した、リンパ球で増殖するHIV-1(2001年撮影。資料写真)。(c)AFP/INSTITUT PASTEUR 【8月3日 AFP】フランス・ルーアン大学病院センター(Rouen Hospital Centre)の研究チームが2日、エイズ(AIDS)ウイルスの新種の亜型を発見したと発表した。この亜型ウイルスはゴリラから人間に感染した可能性があるという。 研究チームを率いたJean-Christophe Plantier氏によると、この亜型ウイルスは西アフリカのカメルーン出身の女性から発見された。エイズウイルス(HIV)感染の大半を占めるHIV-1の一種だという。これまで、HIV-1はすべて、チンパンジーとの関連性が指摘されている。 新たに発見された亜型ウイルスは、最も感染例が多いM、症例がほとんどないOとNとい

    エイズウイルスに新種の亜型、ゴリラ起源の可能性 仏研究チーム
    gin-oi2
    gin-oi2 2009/08/03
    ゴリラからどうやって人に感染したのだろう
  • 1