タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (10)

  • 読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー

    MediaMarkerがサービス停止して以来、読書メモをどこに残すべきかというのが個人的に大きな問題でした。 蔵書管理はブクログで行っているのですが、ここに常時読書メモを残すというのはどうもピンとこない。アプリを起動すればメモは残せるんだけど、ここに残すとそれはそれで後々めんどくさい。時にはスクショや紙のを撮影した写真も貼り付けたいわけです。 以前であれば、MediaMarkerで読書メモを残す→Evernoteに自動で出力される→その上にいろんなものを乗っけて読書メモ完成!って流れだったのですが、ブクログで読書メモを残してもそれをほかに連携するすべがない。 ブクログに登録した書籍情報をRSS経由でEvernoteに登録していたのですが、最近ブクログのRSSの挙動がおかしい・・。 ということで、読書メモはブクログとは別のところに残すが良いだろうということで、Scrapboxを使えないかと

    読書メモをScrapboxに残していくために構築した仕組みとワークフロー
  • 東京ライフハック研究会再開に向けて

    11月20日に東京ライフハック研究会を再開します。 最後に開催したのが2014年の12月なので、ほぼ2年ぶりの開催となります。 今回は、再開に当たって想うところを述べたいと思いますが、まずは2年間東京ライフハック研究会を開催できなかった理由と反省から入らせて頂ければと思います。 ■ライフスタイルの変化に対する認識の甘さ 1年と9ヶ月前に子供が生まれ、そこから仕事以外の全ての時間と労力を家事と育児にシフトしました。 「落ち着いたら再開しよう。」 最初はそんな甘い考えを持っていましたが、結局落ち着くこと無く約2年が経過し今日に至りました。 息子の成長と共に我々親も成長し、多少のバッファを持てるようになったのが最近のことです。一方に子供を任せて、もう一方が出かけたり、飲み会に行ったり出来る様になりました。 再開するに当たり、自分の仕事やプライベートの変化に左右されず、安定的且つ自律的に勉強会が運

    東京ライフハック研究会再開に向けて
  • エルゴヒューマンにタブレットスタンドを付けたらコックピット感が倍増してワクワクが止まらない件

    我が家の書斎のイスは「Ergohuman Pro ottoman」(エルゴヒューマン・プロ・オットマン)。 パソコン作業での座り心地は最高だし、リクライニングさせて内蔵オットマンに足を乗せて優雅な読書タイムを過ごせるなど、当に買って良かったと思える逸品です。 妄想書斎ー大塚家具でイスの座り比べをした結果・・「Ergohuman PRO ottoman」に決めた!! | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに – 夢にまで見た書斎をゲット!これがベック式書斎の完成バージョンだ! | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに – ■タブレットスタンドが欲しい!そんな「Ergohuman Pro ottoman」に後からアタッチできるタブレットスタンドが少し前に発売され、買

    エルゴヒューマンにタブレットスタンドを付けたらコックピット感が倍増してワクワクが止まらない件
  • 時間の使い方を改善するための3つの施策 ー その時間、本当に「隙間時間」ですか?

    隙間時間を有効に使う。 言うのは簡単ですが、実際にはかなり難しいことなのです。 というのも、多くの場合「隙間時間」と呼ばれる時間には、既に何かが組み込まれていて、その時間を使うためには意識して何かを止めなければいけないからです。 先の記事も書いたとおり、私の場合は「スマホゲーム」や「ネットニュース」が隙間時間に入り込んでいたため、まずはこれらを消す、或いは抑制する必要がありました。 スマホからゲームを削除して、家計簿を付けだしました ー Lifelog Life 2015/5/11〜5/23号 | Hacks for Creative Life! – ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに – ゲーム然り、ネットサーフィン然り、SNS然り、テレビ然り。真の意味での隙間時間など、私たちには残されていない事を認識することが、隙間時間活用の第一歩となります。 ■時間の使い方を改善するため

    時間の使い方を改善するための3つの施策 ー その時間、本当に「隙間時間」ですか?
  • 気持ちよすぎるスタイラス「JETSTREAM STYLUS」はマジモンでした。

    JETSTREAMに久しぶりの新作が出ました。 その名も「JETSTREAM STYLUS」 その名の通り、黒、赤、青の0.5mmのマルチペンとスタイラスペンが一体化された、まぁ、ありがちな商品です。JETSTREAM一筋の僕からすれば 「すわ、三菱地に落ちたくゎ!!」 と目を見開かざるをえなかったわけですが、そう思ったのも束の間、どうもこのスタイラス部分の評価が無茶苦茶高い。 ツムツムとかいうゲームをやっている人達の間でこのペンがにわかに人気が出ているらしい。 「いやいや、どうせステマでしょ」 なんて思って、色々調べて見るけど、どこのサイトでも「このスタイラスは凄い!」という評価ばかり。どうやら、シリコン系のスタイラスみたいに軽く押しつける感じでは無く、撫でるような感触で操作ができるらしい。 まぁ、そこまで言うなら仕方ない。 これは試すしかない。 だって、ファンだもの。 ぱっと見は普通。

    気持ちよすぎるスタイラス「JETSTREAM STYLUS」はマジモンでした。
  • 【雑記】がんばらない

    それは突然やってきた。 ガクッと電池が切れたように、何もやる気が起きなくなった。 兆候がないわけではなかった。ここ最近、生産性が酷く落ちていた。 考えがグルグルと頭の中を巡り、かつては見えていたゴールのイメージが、そこへの道のりが分からなくなった。指示が不明確になり、自分でも迷走しているなと感じていた。 アウトプットが出せないことに焦り、「もっと頑張らないと」と焦り、空回り、余裕をなくし、無駄に精神を摩耗させ、更にアウトプットが出せなくなっていった。迷惑を掛けている自分が腹立たしてくて、憤りすら感じていた。 そして、ある事がきっかけで、プツッと糸が切れた。 心のヒットポイントが0に近づいていると感じた。 正直、精神的にやられるとか、そういうのじゃないと思うのだけど、体力的に辛いとかじゃなくて、頭が考える事を止めて、何か行動を取ろうという意欲がかき消えた。 頑張らねば、という思いや焦りが消え

    【雑記】がんばらない
  • Mac版KindleとKindleのWebサイトが連携してハイライトがすごく便利になった

    この記事を開いた方はきっとKindleユーザか、Kindleに興味が有る方で、恐らく多くの方がハイライト機能も使ってるんじゃないかと思います。 タイトルの通りで、近頃リリースされたMacKindleWindowsKindleも恐らく)がKindleのWebサイトと連携する様になり、ハイライト機能が無茶苦茶便利になりました。 具体的には、KindleのWebサイト(amazonkindleが正式名称?)の「Your Highlights」で表示されるハイライトの「Read more at location xxx」という項目を選択すると、MacKindleに該当箇所が表示されるというもの。 ハイライトされた前後の文章を読みたいという場合もありますし、Kindleデバイス上で中途半端、或いは余計なところまで含んでハイライトを付けてしまったものを後から修正する用途にも使えます。 また、M

    Mac版KindleとKindleのWebサイトが連携してハイライトがすごく便利になった
  • P・F・ドラッカー「何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。」- 月曜の名言

    By Jeff McNeill [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons 週のはじめに元気がチャージできる名言を紹介するコーナー「月曜の名言」。今日紹介するのはマネジメントの父P・F・ドラッカー氏の名言です。 強みを知る方法は一つしかない。フィードバック分析である。何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。これを行うならば、誰もが同じように驚かされる。 こうして二,三年のうちに、自らの強みが明らかになる。自らについて知りうることのうち、この強みこそ最も重要である。 P・F・ドラッカー 「プロフェッショナルの条件」より ドラッカーが自らの強みを知る方法として「フィードバック分析」を推奨しています。自分の強みなんて、わざわざ目標を立てて

    P・F・ドラッカー「何かをすることに決めたら、何を期待するかをただちに書きとめておく。九カ月後、一年後に、その期待と結果を照合する。私自身これを五〇年続けている。そのたびに驚かされている。」- 月曜の名言
  • 4色ボールペンに恋い焦がれる僕は、LAMY2000にJetStreamのリフィルを組み合わせて悦に入る

    ■かくして僕は4色ボールペンに恋焦がれる個人的にはマルチボールペンは3色ではだめで、必ず4色である必要があります。4色ボールペンに拘る理由は、手帳やノートに描き込む際、色毎に意味を持たせているから。いくつか事例を見てみましょう。 事例1.ほぼ日カズンWeeklyリフィルの週間計画 まずはほぼ日手帳カズンのWeeklyリフィルで行う週間計画。この時の色分けとしてはざっと次の通りとなります。 黒=固定時間 赤=お仕事 青=プライベートな時間 緑=個人的な活動 色を分けておけば、どの活動にどれだけ時間を充てているかが一目瞭然なので、この色分けで1週間の計画を立てれば実にバランスの取れた計画を行えるのです(もしくはバランスが崩れている時のヤバさに気づける)。 事例2.収集時の予定/タスク/メモ目印 その他、手帳やノートに考えてることや気になっている事を書き出した際に(つまり、GTDで言う所の収集)

    4色ボールペンに恋い焦がれる僕は、LAMY2000にJetStreamのリフィルを組み合わせて悦に入る
    ginga0118
    ginga0118 2014/09/22
  • 2010年の手帳/メモ/ノート(1)-iPhone+ほぼ日カズン+re-Collectionの使い分け方と概論 | Hacks for Creative Life!

    これまでフランクリン・プランナー+RHODIA+A5ノートで運用してきた手帳/ノート/メモの使い分けはiPhoneの登場によって大きくはiPhone+フランクリン時々RHODIAやノートという形になったことは以前お伝えしたとおり。来年2010年はどうしようかと色々と逡巡した結果、 iPhone + ほぼ日カズン + re-Collection Pocket の組み合わせで行くことにした。ちなみに、日々使うわけではないがフランクリン・プランナーもミッション/価値観/目標のリフィルと自分のテンションが上がる情報なんかを残したいわゆる「夢手帳」として今後も残る予定。 で、上記構成ですみ分け、具体的な使い方、運用方法などについて書きたい内容があまりにも膨大になってしまった為、下記の通り全5回のシリーズ物として書いていくこととする。書きたい内容はほぼ整理できているので、後は時間との兼ね合いなんだけど

    2010年の手帳/メモ/ノート(1)-iPhone+ほぼ日カズン+re-Collectionの使い分け方と概論 | Hacks for Creative Life!
  • 1