タグ

映画に関するginga0118のブックマーク (14)

  • 英文学者が個人的にオススメする歴史映画10作 - Commentarius Saevus

    フェイスブックのほうで「歴史家オススメの歴史マンガ、歴史映画」を募る企画が行われており、私は歴史家ではないのでいかがなものか…と思ったのだが、一応「昔のことをやっている人」ではあるので、ちょっと気軽にオススメ歴史映画をすすめるエントリを書こうと思う。一応、私は初期近代英文学の研究者なので、日史は無理だが… とりあえず基準としては、 (1)時代考証がしっかりしていること (2)歴史記述を論じる上で面白い映画であること (3)学生に見せても差し支えなさそうで、授業で使用できること (4)題材は英語圏の歴史に限定(これは専門分野の限界のため) ※「史実に沿っているか」は評価基準としない(これは、時代考証がすごくしっかりしたフィクション映画がたくさんあるから。) ・『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』(テリー・ギリアム&テリー・ジョーンズ監督、1974)…中世ヨーロッパ なんといっ

    英文学者が個人的にオススメする歴史映画10作 - Commentarius Saevus
  • 人生を豊かにするおすすめ映画ランキング50 - Yukihy Life

    良かったらこちらもどうぞ 明るい!笑える!元気になれる!面白いおすすめ映画ランキング30 【号泣】ヒューマンドラマが好きな大人のための泣けるおすすめ映画15選 名探偵コナン映画シリーズからおすすめランキング10を選ぶ ディズニーアニメ映画からおすすめランキング10を選ぶ ある視点から見たら面白いおすすめ映画18選! 設定が秀逸だと感じた面白い映画15選! 今までに見た映画の中でも特に一回は見てほしいおすすめのものを評論家になったつもりでランキングにしました。口調も映画評論家っぽくしたつもりです。基的にはネタバレ無しを意識しましたが、一部普通にストーリーが書かれているものもあったりします。洋画邦画特に意識せずに入れてますが洋画のが多いかな? ランキングはあくまでも僕個人的な考えなので、興行収入とか、~賞とかは全く関係ありませんので。賛否両論あると思いますがよろしくお願いします。原作の後ろに

    人生を豊かにするおすすめ映画ランキング50 - Yukihy Life
  • 心のエクササイズをこなしてから出社する「朝映画」が良い感じ | ライフハッカー・ジャパン

    これを機に、映画館の早朝営業がはじまったらいいのにな。 「朝活」という言葉はすっかり耳馴染みのあるものになりました。通勤時間を含め、いかにして朝の時間を有意義に過ごすかは、ビジネスパーソンに共通した課題といえます。さて、そんな朝の過ごし方にちょっとした提案をひとつ。朝に1映画を観るのです。 朝6時から映画試写を楽しむイベントが開催された 去る5月21日水曜日、早朝6時のこと。東京・銀座にある映画配給会社「松竹」社の試写室には、ぞくぞくと人が集まっていました。この日、松竹、雑誌『OZmagazine』、「日エクストリーム出社協会」のコラボレーション企画として、早朝エクストリーム試写会が開催されたのです。50名ほどの参加者は、現在6月21日より上映中の新作映画『超高速!参勤交代』を一足早く楽しみました。 『超高速!参勤交代』は、8日かかる道程を実質4日で参勤交代しなくてはならなくなった

    心のエクササイズをこなしてから出社する「朝映画」が良い感じ | ライフハッカー・ジャパン
  • 扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介

    残念ながら、扱いにくい人(同僚であれ、上司であれ、顧客であれ)との接触は避けられない。そういった人たちの扱い方によって、自分の仕事や昇進、健康までもが影響を受ける可能性がある。この記事では、問題のある人間関係に立ち向かうのに役立つ、いくつかのヒントを紹介する。 1.言われたことを個人的に取らないようにする 「ヘイ、ロッキー。ひどい顔だな・・・轢いた車のナンバーはちゃんと覚えてるか?」 1976年の映画に出てきたこの思い出深いシーンで、ロッキーが高利貸しの友人ガッツォと話をしているとき、ガッツォの運転手がこう聞いた。怒り狂うロッキーをなだめようとして、ガッツォは次のように言う。「なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ」 中には、元々性格的に難しい人もいる。それは、あなたとは関係のないことかも知れない。できるだけ、(仮に上記の例のように自分に向けられた言葉であっても)個人的に

    扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介
  • 【ネタバレ】終わり方が秀逸な映画

    ■編集元:ニュース速報板より「終わり方が秀逸な映画」 1 あんこう(埼玉県) :2010/11/25(木) 13:32:32.65 ID:/iQIg75S0 ?PLT(12001) ポイント特典 “まだ誰も観ていない結末”も収録。ブルーレイ&DVD『ソルト』がリリース 今年7月に公開されたアンジェリーナ・ジョリー主演の映画『ソルト』のブルーレイとDVDが24日に発売されたのを記念してブルーレイ&DVDに収録されている特典映像の一部が公開された。 『ソルト』は、米大統領暗殺を企てるロシア側のスパイ容疑をかけられたCIA女性捜査官イヴリン・ソルト(ジョリー)が、CIAの追跡をかわしながら、ひとりで真相を突き止めようとするアクション・サスペンス。 頭脳明晰で、爆発物のエキスパートにして、圧倒的な身体能力と判断能力を持ちあわせたソルト。 彼女が自身の疑惑を晴らすために奔走する様を追い

  • デートに誘うときのキッカケ8パターン | スゴレン

    デートに誘うときのキッカケ8パターン 気になる女の子と出会い、デートに誘いたいと考えるものの、誘い出すキッカケがなく困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回、みなさんが率先してデートに誘えるように「デートに誘うときのキッカケ8パターン」を紹介させていただきます。 【1】「お土産を買ってきたから渡すよ。」 お土産を渡すことを理由に、デートの約束を取りつけるパターンです。旅行や出張で遠くに訪問したときには、会社へのお土産だけではなく、デートに誘うキッカケに備えて、多めにお土産を購入しても良いでしょう。 【2】「お礼にご馳走させてよ。」 女の子に手助けしてもらったときのお礼として、ご馳走するパターンです。感謝する気持ちを前面に押し出すことで、自然と誘うことができます。ただし、「ご馳走されるほどではありません。」と断られる可能性があるので注意が必要です。 【3】「映画

  • ストレスに対処する51の方法 - himaginary’s diary

    The Big Pictureより(元はノースウエスタン大学のpdfファイルとの由)。 15分早く起きる 前の晩に翌朝の準備をしておく 日の出を見る 日の入りを見る きつい服は避ける 生活の優先順位を定める ネガティブな人々を避ける 逆さ言葉で誰かにごきげんようと言う 紙飛行機を飛ばす 戸棚を一つ整理する 散歩する ヨガに挑戦する 十分に睡眠を取る 他人をひたすら褒める 早く仕事に取り掛かる 洗車する 完璧ではなく優秀さを目指す 陽気に元気に生き生きと*1、かつ楽観的に 微笑む――そうすれば周りも微笑むだろう 芸術作品を鑑賞する 動物園に猿を見に行く 子供に凧の飛ばし方を教える 問題を挑戦として捉える 雨に備える 赤ん坊をくすぐる 人懐っこい犬かを可愛がる 希望の兆しを探す 予備の計画を常に用意しておく 他人を正そうという考えを捨てる*2 口を少し閉ざしてもっと耳を傾ける 映画を見ながら

    ストレスに対処する51の方法 - himaginary’s diary
  • 社会人のための本気の英語学習法

    ※最後に追記有り そろそろ2010年も6分の1が終わろうとしているぜ。元日に立てた今年の目標はどうよ?今年こそTOEICで900点?今年こそ海外留学する?そんな目標は日々の生活に追われてすっかり忘れ去ってることだろう。社会人にとって最も重大な敵は日々の生活が忙しすぎることなんだよな。学生の頃はまだ自分が怠惰であることに自覚できる。「オレ(私)はだめなやつだ…」そんな自己嫌悪にも浸ってられるんだ。でも、社会人はそれがどんなにしょうもない仕事の内容であっても、「オレは毎日、仕事をしてるんだ!今日は英語の勉強をしなくてもいいことにしよう。週末にいっぱいやればいいや」って思うことができるわけだ。 そろそろそんな自分をごまかす言い訳とはおさらばしよう。 まず、英語を学習する理由なんだけど、それが昇進に繋がる、とか年収増加に反映される、なんてせこいことを考えるのはやめようぜ。当に大変なことを行うとき

    社会人のための本気の英語学習法
  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    崖の上のポニョが神過ぎた件 カテゴリ☆☆☆☆☆ 映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要

  • 「マシ・オカ」日本に凱旋帰国 - ネタフル

    「HEROES」で人気マシ・オカが会見という記事より。 米人気ドラマ「HEROES(ヒーローズ)」に出演する日人俳優マシ・オカ(32)ら出演者が27日、都内で来日会見を行った。 朝の情報番組で「マシ・オカ」という人が出演していて「この人は誰なのだろう?」と思っていたのですが、アメリカで有名になった日人俳優だったのですね。 日語、英語とも堪能だが、この日はほとんど日語で対応。「来日できたことは光栄。念願の日上陸です」。“がい旋帰国”に胸を張った。 決めゼリフの「ヤッター!」が流行語にもなったそうです。 YouTubeに動画がないかなー、と思ったらありましたよ! ヤッター! 人が役柄について語っているビデオです。「ヤッター!」も見られますよ。 で、さらにどんな人なのかなと思ったらマシ・オカ – Wikipediaがありました。 東京で生まれ、生後1ヶ月の時に両親が離婚し母親によって

  • ドメインパーキング

  • SPE、「スパイダーマン3」をBD/DVD/UMDビデオで発売

  • 「トランスフォーマー」

    基地に降り立ったヘリが、巨大ロボットに一瞬にしてトランスフォーム! その予告編を見たときからワクワク、これは何かが違うと予感させた。そんな過度な期待をも裏切らなかったのが「トランスフォーマー」だ。 トランスフォーマーは、もともと日の80年代の変身ロボット玩具。それがアメリカに輸出され、大ブレイクし、日に逆輸入された。その後、さまざまなメディアで登場したが、実写版は今回が初となる。製作総指揮はスティーブン・スピルバーグ、監督は「アルマゲドン」「パール・ハーバー」などで知られるマイケル・ベイ。 はるか昔に落ちたといわれる自分たちのエネルギーの源オールスパークことキューブをゲットするため、巨大ロボット(金属生命体のエイリアン)が地球に飛来。彼らは悪のディセプティコンと善のオートボット。ディセプティコンはこのキューブを悪用して、地球を乗っ取ろうと画策していた。その陰謀に気づいたオートボットが地

    「トランスフォーマー」
  • 映画『遠くの空に消えた』 ブロガーレポーター募集!

    試写会は親子で参加して頂く試写会になります。お子様がいらっしゃるブロガー様に限り、お子様連れにて2名様でのご参加が可能になります。(お子様がいらっしゃらない場合はブロガー様ご人1名様でのご参加になります。ご了承ください。) ※応募フォームの備考欄に当日の参加人数(1名or2名)とブログのURLを必ず記載ください。

  • 1