タグ

ブックマーク / tsujimotter.hatenablog.com (2)

  • 動物の目は「微分」を活用している - tsujimotterのノートブック

    数学は役に立つのか?」「微分や積分は役に立つのか?」というのは、たびたびSNS上で目にする話題ですね。もちろん、人間社会において、さまざまな場面で数学や微分・積分が役に立っているのはみなさんよくご存知かと思います。 今日紹介したいのは、人間が発見するよりもはるか昔に、生物がすでに既に微分を活用していたかもしれない というお話です。 たとえば、カブトガニのような生物は、実際に「微分」を活用していたのではないかと言われています。 By Togabi - Own work, CC BY-SA 4.0, Link カブトガニが誕生したのは2億年前ですが、人類が微分を発見したのはせいぜい300年前ですから、人類が活用するよりもはるか昔ということになります。 いったいどんなふうに微分を活用していたのでしょうか。面白い話なので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! 目次: 1. 物体認識とエッジ

    動物の目は「微分」を活用している - tsujimotterのノートブック
    ginga0118
    ginga0118 2021/08/14
    面白いな。
  • 「食べられるゼータ関数」を作ってみた - tsujimotterのノートブック

    tsujimotter は,昨日 5 月 9 日に 歳の誕生日を迎えました。 は, と と を素因数に持つ最小の正の整数です。 ちなみに,5 月 9 日の という数字は,単に「素数」というだけでなく,その中でも特に珍しい「非正則素数」だったりして,結構気に入っています。非正則素数は,100 以下にたった3個しかないんですよ。 あと,さっき調べていて初めて知ったのですが,正十二面体の星型って,全部で 59 種類なんだそうですよ! 正二十面体の星型一覧 - Wikipedia さて,せっかく誕生日を迎えたので,数学になぞらえて何かしたいなと考えていたところ,ちょうどタイムラインにこのようなツイートが流れてきました。 ゼータ関数をべたい - 素数Tシャツ https://twitter.com/shinchan_prime/status/595770923220860929 やりましょう! と

    「食べられるゼータ関数」を作ってみた - tsujimotterのノートブック
  • 1