タグ

ブックマーク / www.gentosha.jp (7)

  • 伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦

    「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサー、秋満吉彦さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。5月31日に発売された新書『名著の予知能力』は、まったく新しい名著の読み方を提案する書。 講師が青ざめるとき――シェイクスピア「ハムレット」(2014年12月放送) 日を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「謎解き『ハムレット』」といった著作に惚れ込んだ私が、「ハムレット」解説講

    伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦
  • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太

    ルポ 誰が国語力を殺すのか 2022.12.01 公開 ツイート 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは? 石井光太 コロナ禍で強いられた窮屈で不自由な生活。コロナ禍の前から拡大していた家庭格差。この厳しい社会環境で生きる子供たちに、いま何が起きているのか? 石井光太さんの話題のベストセラー『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)から、冒頭部分を抜粋してお届けします。 *   *   * 「母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」 都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学四年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間から耳を疑うような発言が飛び交いだした。 「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は

    『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?|ルポ 誰が国語力を殺すのか|石井光太
    ginga0118
    ginga0118 2022/12/03
    どういう経験をすればそのような考えになるのかということ。葬式に行ったことがないんだろう。
  • 「100分de名著」プロデューサーは本棚を使って脳内をシャッフルする|私と本棚|秋満吉彦

    NHK Eテレの「100分de名著」は、気になりつつも手が出づらい古典の魅力をあらためて教えてくれる人気教養番組。長く続く番組を支えるプロデューサーの方はどんな棚を持ってらっしゃるのでしょうか? どうやら棚と仕事の関係は相当深いようです。 「棚の編集」でパターン化する自分を壊していく

    「100分de名著」プロデューサーは本棚を使って脳内をシャッフルする|私と本棚|秋満吉彦
  • 光速が遅いなら宇宙はどんな姿になるのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎

    小谷太郎『物理の4大定数 宇宙を支配するc、G、e、h』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。これらの基礎物理定数は日常から宇宙までを支配する法則が数値となったものだ。我々はふだん物理定数など意識せずに暮らしているが、この値が違えば太陽はブラック・ホールと化し、人類は地球にいられず火星に住むハメになり、宇宙の姿は激変する。書では人類がいかにして4大物理定数を発見したか、そのことでどんな宇宙の謎が解け、またどんな謎が新たに出現したかを解説。相対性理論、宇宙の構造、素粒子や量子力学までわかる画期的な書! 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 小谷太郎『宇宙はどこまでわかっているのか』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天

    光速が遅いなら宇宙はどんな姿になるのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎
  • 夫と男児を育てるのが無理ゲーすぎる問題|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア

    前回の記事『性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題』には、沢山の膝パーカッションをいただいた。 「何でも話せる夫なのに、性差別や性暴力の話になると通じない」という声に「わかる!」と膝を打ち過ぎて、おいらのヒザ大僧正はボロボロだ。 自分にとってどうでもいい相手であれば、どうでもいい。そうじゃなく、誰よりも信頼しているパートナーに理解してもらえないことがつらいのだ。 性暴力については特に、男女の意識のギャップが大きい。 前回も述べたように、性犯罪の加害者の95%以上が男性、被害者の90%以上が女性である。

    夫と男児を育てるのが無理ゲーすぎる問題|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア
  • 彼氏はもういらない!?シェアハウスに住むアラサー独女の結婚観<結婚してもシェアハウス!>阿部珠恵 - 幻冬舎plus

    前回、シェアハウスは決して恋愛しづらい環境ではないのだということをお伝えした。しかしその上で、シェアハウスは「彼氏、もういらないかも★」と思いやすくなる空間であることは否定できない。アラサー独女がそういうことを言っては世も末だが、これには私なりの理由がある。 ---------- 私がシェアハウスに住み始めたのは24歳の秋。当時は「シェアハウスって彼氏が出来づらいんじゃない? 大丈夫?」といったフワフワした質問が多かったのだが、シェアハウス生活7年が過ぎ、31歳を迎えた今、その質問内容は「シェアハウスにこのまま住んでると、婚期遅れるよ?!?!」という説教めいた恐ろしいもの変わりつつある。そのうち「今すぐシェアハウスを出なさい!」という恫喝をされることも……。

    彼氏はもういらない!?シェアハウスに住むアラサー独女の結婚観<結婚してもシェアハウス!>阿部珠恵 - 幻冬舎plus
  • 【腸の新常識】よくおなかをこわすのは糖質が原因かも?【2019年総合ランキング1位(再掲)】|じつは治せる“おなかの弱い人”の胃腸トラブル|江田証

    じつは治せる“おなかの弱い人”の胃腸トラブル 2019.12.27 公開 ツイート 【腸の新常識】よくおなかをこわすのは糖質が原因かも?【2019年総合ランキング1位(再掲)】 江田証 「おなかが弱いのは体質だから…」「こんなことでわざわざ病院に行くのは恥ずかしい」など、おなかの不調に慣れてしまい放置している、"おなかの弱い”あなた。 胃がん・大腸がんなど大きい病気を見過ごしてしまうかもしれないというリスクもそうですが、胃腸にトラブルがある・ないでは日々の生活の質も雲泥の差。きちんと治療をすることが大事です。 胃がん発生に重要な働きをしている特定の遺伝子がピロリ菌感染胃粘膜に発現していることを世界で初めて発表し、毎日全国からの患者さんを診察している消化器内科医、江田証さんによる著書『専門医が教える おなかの弱い人の胃腸トラブル』より、おなかの不調の原因とその治療法を紹介します。 <過敏性腸

    【腸の新常識】よくおなかをこわすのは糖質が原因かも?【2019年総合ランキング1位(再掲)】|じつは治せる“おなかの弱い人”の胃腸トラブル|江田証
  • 1