タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (96)

  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    gintacat
    gintacat 2009/10/03
    素晴らしい。がんばれSONY !!!
  • パナソニック、ブラウン管製造事業を終了

    パナソニックは9月30日、ブラウン管製造事業を終了すると発表した。1954年以来55年にわたり継続してきたブラウン管製造から撤退する。 これはパナソニックの子会社であるMT映像ディスプレイが、中国のブラウン管製造・販売合弁会社、北京・松下ディスプレイデバイスの出資持分すべてを、中国側の合弁パートナー企業に譲渡することを決定したため。 北京・松下ディスプレイデバイスが保有する持分50%すべてを譲渡するという。

    パナソニック、ブラウン管製造事業を終了
    gintacat
    gintacat 2009/10/01
    テレビ、テレビ番組のことをブラウン管って言ってた時代もあったなぁ・・ お茶の間、ブラウン管、消えゆく昭和。
  • Googleブック検索が文化にもたらす負の作用--前フランス国立図書館長が講演

    Googleブック検索による情報の一極支配について警鐘を鳴らした書籍「Googleとの闘い-文化の多様性を守るために」の著者であり、前フランス国立図書館長のジャン-ノエル・ジャンヌネー氏を招いた講演会「インターネットと文化:チャンスか危機か」が9月15日、国立国会図書館で行われた。 2002年から2007年にわたり、フランス国立図書館長を務めたジャンヌネー氏は、在任中にヨーロッパの電子図書館Europeanaの創設に深く関与した人物としても知られ、書籍のデジタルアーカイブにおいては世界でも注目を集める第一人者。 ジャンヌネー氏は、新技術による書籍のデジタルアーカイブ化を歓迎する一方で、それが生み出す文化的な負の側面を次のように危惧(きぐ)する。「15世紀にグーテンベルクの印刷技術の発明により、それまで限られた層にしか届かなかった文化が大衆の間に広がり、それが改革を生んだ。しかし、その一方で

    Googleブック検索が文化にもたらす負の作用--前フランス国立図書館長が講演
  • ヤフー、オーバーチュアを吸収合併、解散へ

    ヤフーは8月28日、100%子会社であるオーバーチュアを10月1日付けで吸収合併すると発表した。オーバーチュアは解散する。 ヤフーは、米YahooがOverture Servicesを買収したことに伴い、2007年8月31日にオーバーチュアを100%子会社化していた。吸収合併する理由については、「今後も成長が見込まれる成果連動広告(リスティング広告)分野において、ヤフーのブランド力を最大限活用する」としており、広告売り上げの増加を見込んでいる。 オーバーチュアの2009年3月期の業績は、売上高が928億6200万円、営業利益が41億5400万円、純利益が18億4400万円。

    ヤフー、オーバーチュアを吸収合併、解散へ
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「はてなダイアリー」のトップページがリニューアル--有料向け新機能も追加

    はてなは8月12日、ブログサービス「はてなダイアリー」のトップページをリニューアルした。トップページのリニューアルは2006年8月以来3年ぶり。 はてなは今回、さまざまな切り口でブログやエントリを紹介する「みんなのブログ」コーナーを新設した。リフレッシュ動作無しでタブ切り替えが可能なコーナーで、「新着順」や「人気順」といった並び替えのほか、はてなダイアリーに初めてポストされたエントリを表示する「初投稿ブログ」や、「今週のお題」に参加しているブログを表示するなど、さまざまな切り口でエントリを紹介している。 今回、はてなはトップページのリニューアルだけでなく、有料サービス「はてなダイアリープラス」向けの新機能の提供も始めた。1アカウントにつき1ファイル100Mバイト、最大1Gバイトまでアップロード可能なファイルアップロード機能は、圧縮ファイルや音楽、動画ファイル、WordやExcel、Powe

    「はてなダイアリー」のトップページがリニューアル--有料向け新機能も追加
  • マイクロソフトとヤフーがようやく提携

    MicrosoftYahoo!は7月29日(米国時間)、オンライン事業での提携を発表した。MicrosoftYahoo!の検索技術ライセンスを取得した上で同社に検索サービスを提供し、Yahoo!は両社の優良広告主に対し、ワールドワイドで独占的に販売契約を結ぶことになる。 両社によると、今回両社が結んだ契約は10年間に渡るもの。Microsoftは今後10年間、Yahoo!のコアな検索技術の独占的ライセンスを入手し、その技術Microsoftの検索プラットフォームに統合する権利を得た。その上で、Microsoftの提供する検索サービス「Bing」は、Yahoo!のサイト上で提供される唯一の検索エンジンとなる。これはアルゴリズムサーチと有料サーチの両方に適用される。 一方Yahoo!は、両社の優良広告主に対し、ワールドワイドで独占的に販売契約を結ぶ。Microsoftの「AdCenter

    マイクロソフトとヤフーがようやく提携
    gintacat
    gintacat 2009/07/29
    提携期間が10年間って(笑)そんな先の話、神様しかわからないと思うけど。
  • グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに

    Google OSのうわさが現実になろうとしている。Googleのブラウザである「Google Chrome」がベースになるようだ。 Googleは米国時間7月7日夜、同社ブログで「Google Chrome OS」を発表した。同社によると、2010年後半にはある製造会社のネットブックと呼ばれるローエンド向けPCに搭載される予定だという。どこの製造会社かは明らかにされていない。このオープンソースプロジェクトの内部ではLinuxが稼働するが、アプリケーションはウェブ上で稼働する計画となっている。 製品管理担当バイスプレジデントのSundar Pichai氏とエンジニアリング担当ディレクターであるLinus Upson氏はブログ投稿で、「Google Chrome OSは多くの時間をウェブに費やしている人々に向けて開発されている。そして、小型ネットブックからフルサイズのデスクトップシステムに至

    グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに
    gintacat
    gintacat 2009/07/08
    ほほぉ~ :-)
  • Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?

    Google I/O最終日の基調講演は開発中のコミュニケーション&コラボレーションツール「Google Wave」初披露の場となった。 Google Waveはまだ開発の極めて初期段階にある製品だが、エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏いわく「信じられないような製品」であるという。開発チームを率いているのはLars Rasmussen氏とJens Rasmussen氏。Googleマップという大ヒット製品を世に送り出したことで知られる兄弟だ。 便利なツールによってバラバラに分断されたユーザー インターネットのコミュニケーションツールとして、今日もっとも浸透しているのは電子メールとインスタントメッセージ(IM)だ。これらは前者が手紙、後者が電話というアナログ時代の通信手段をインターネットに取り込んだツールといえる。 しかし、インターネットが当たり前の世代になると

    Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?
  • Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る

    カリフォルニア州カールズバッド発--筆者はD7で、米国時間5月26日のTwitterの基調講演を聴いた後、いまだにTwitterがどのようなビジネスモデルを目指しているのかわからずにいるだけでなく、新しい疑問も浮かんだ。 Twitterの共同設立者の2人は、見たところ、どうして収益を得ることに無関心そうなのか?「鉄は熱いうちに打て」ということわざを知らないのだろうか(もちろん彼らは知っている。結局のところ、共同設立者の1人であるEvan Williams氏は過去に、BloggerをGoogleに売却したのだから)。 D: All Things DigitalのカンファレンスD7における26日の基調講演で、Walt Mossberg氏およびKara Swisher氏と壇上に座るTwitterのEvan Williams氏とBiz Stone氏(1番右)。 提供:Ina Fried/CNET

    Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • はてな、総ユーザー数が100万人を突破

    はてなは、総ユーザー数が5月6日に100万人を突破したと発表した。 はてなは、2001年7月にQ&Aサービス「人力検索はてな」を開始。2007年1月に総ユーザー数50万人、2009年1月に90万人を突破。直近4カ月間でユーザー数が10万人増えた計算となる。 2008年12月には任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」専用ソフト「うごくメモ帳」で書かれたアニメーションをPCや携帯電話で見られる「うごメモはてな」、ニンテンドーDSi用の公開掲示板「うごメモシアター」が好評で、ユーザーが増加したほか、ユーザー層にも広がりが出たとのこと。また、ブログサービス「はてなダイアリー」のユーザー数は50万人を超えるという。

    はてな、総ユーザー数が100万人を突破
    gintacat
    gintacat 2009/05/07
    おめでとうございます。100万人。意外と、多いのか少ないのか ;)
  • 米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに

    Yahooが個人向けホームページサービス「GeoCities」を終了する。このところ自己表現手段は、その大部分がソーシャルネットワークやブログに取って代わられてきており、同サービスはウェブホームページが主体だった時代の終わりとともにその役割を終えることとなる。 GeoCitiesが隆盛を誇っていたのは、インターネットにおけるパブリッシングが自分自身のウェブサイトを設置することを意味していた時代である。GeoCitiesは、ドメイン登録や、ウェブページを描写する言語であるHTMLの記述方法の学習など厄介な問題を省くことでウェブサイト設置のプロセスを容易にした。 Yahooは、ドットコムバブルのまっただ中である1999年に29億ドル以上でGeoCitiesを買収した。GeoCitiesは当時、110万人以上のユーザーを抱えていた。しかし、インターネットにパーソナルな場所を持つというアイデアは

    米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに
    gintacat
    gintacat 2009/04/24
    JumpCutも終了。これってリストラ?
  • パイオニア、再生支援機能を搭載したスリム型ポータブルDVDドライブ--薄さ18.9mm

    パイオニアは4月23日、USB接続のスリム型ポータブルDVDドライブ「DVR-XD08」を発表した。5月上旬に発売する。 DVR-XD08はUSB2.0接続でバスパワー駆動のポータブルドライブだ。スリム型のポータブルドライブとしては初めて、データの欠落・補完による音質変化を最小限に抑える「PURE READ(原音再生)」やキズや汚れの付いたDVDディスクでも再生を支援する「PowerRead」などの機能を搭載している。 DVD-Rの書き込みは最大8倍速。内蔵型ハーフハイトドライブで好評な静音ファームウェアを一部簡略化して搭載しているため、動作時の回転音が抑制されるのも特徴だ。 薄さ18.9mm、重さ360gのコンパクトボディで、オーサリングソフト「PowerProducer v5」や、DVD再生ソフト「PowerDVD v7」、複合ディスクライティングソフト「Power2Go v6」などが

    パイオニア、再生支援機能を搭載したスリム型ポータブルDVDドライブ--薄さ18.9mm
    gintacat
    gintacat 2009/04/23
    なんてタイムリーw まず自分を再生しなきゃw
  • パイオニアが公的資金活用 政投銀への出資要請で最終調整:ニュース - CNET Japan

    中堅AV(音響・映像)機器メーカー、パイオニアが、公的資金で一般企業を支援する政府の新制度を活用、日政策投資銀行に数百億円の出資要請をする方向で最終調整に入ったことが21日分かった。 世界的な消費不況で、海外に販路を広げてきた日企業が軒並み急速な業績不振に陥る中、20日には半導体事業の不振などで2009年3月期に7000億円の巨額の連結最終赤字に転落する日立製作所が新制度活用を検討すると表明するなど、同制度活用の動きが広がっている。 パイオニアは、政投銀の出資の前提となる産業活力再生特別措置法(産活法)の適用を申請する方針。国内外の民間投資ファンドもパイオニアへの出資を格的に検討するとみられる。 同社はカーナビやテレビなどで「世界初」の製品を相次いで投入するなど、商品開発力に定評があったが、2005年3月期から連続で連結最終損失を計上、07年には、シャープと資・業務提携を結ん

    gintacat
    gintacat 2009/04/22
    この融資制度は無審査なのかな? パイオニアはもはやGMなみのゾンビ企業なのだが・・
  • Tech Venture 2009:TechVenture受賞企業インタビュー:ランゲート株式会社 - CNET Japan

    言語学習の相互添削SNSを「日発、世界初」のサービスへ育てる--ランゲート喜社長 岩有平(編集部) 外国語を学びたい世界中の人々が、それぞれの母国語を教えあうことで語学力を高める--そんなコンセプトで生まれたランゲートの相互学習型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「lang-8」。文字どおり世界中をターゲットにした同サービスのコンセプトが高く評価され、テクノロジーベンチャーを表彰する「Tech Venture 2009」のグランプリに選ばれた。ランゲート代表取締役である喜洋洋氏に同社の概要と今後の展開を聞いた。 --ランゲートはどのような会社なのですか。 当社は「IT×国際」をテーマとするベンチャーです。日に限らず世界中をターゲットにして、「日発、世界初」のサービスを提供することを目標にしています。 現在は中国語でのサイト作成などいくつかの事業を展開していますが、注力して

    gintacat
    gintacat 2009/04/15
    喜くん、やせなきゃ ;-)
  • テレビ広告のノウハウはインターネットに生かせるか

    テレビ広告の指標やフォーマット、ノウハウはインターネットの動画広告にも生かせるか――3月18日から19日まで、米国ニューヨークで開催されたメディア関連の展示会「Media Summit New York」では、Nielsen Online、comScore、Rentrackなどのインターネット広告調査会社の担当者らが出席し、インターネットの動画広告について議論した。 Nielsen OnlineのVice PresidentであるJon Gibs氏は「今、注目しているのはテレビ視聴行動とインターネット動画視聴の関連性だ。テレビでのCM飛ばしという消費者行動は、インターネット上でも現れるのか、など興味深いテーマがたくさんある」と語る。 インターネット動画はテレビ視聴を減らさない 最初のテーマは、インターネットはテレビ視聴時間を減少させるのか、という問いだ。米国では、テレビの視聴時間は増加して

    テレビ広告のノウハウはインターネットに生かせるか
    gintacat
    gintacat 2009/04/08
    『タイムシフター(時間をずらして見る)』と『アドスキッパー(広告を飛ばして見る)』なんか悲しいね
  • サムスン、ネットブック「N310」を発表--特殊加工で細菌を抑制

    サムスンが、細菌の抑制などの特徴を持つ10インチ型のネットブック「N310」を発表した。数々の受賞歴のある日人デザイナーの深澤直人氏がデザインを担当しており、恐らく潔癖な人も両手を広げて歓迎するだろう。 N310は、フレームレスの10インチ型スクリーンを搭載する。また、キーボードもタイプしやすいようにデスクトップ用キーボードの93%のサイズになっている。 損ねることなく 重量は4セルバッテリを装着した状態で約2.6ポンド(約1.18kg)。サムスンによると、4セルバッテリで、最長5時間の使用が可能だという。LEDディスプレイを採用しているため電力消費も少なく、またIntel Atomプロセッサにより性能が最適化されている。 OSは「Windows XP Home Edition」を搭載しているため、1GバイトのRAMで無理な負担はかからない。その他の特徴としては、160Gバイトのハードド

    サムスン、ネットブック「N310」を発表--特殊加工で細菌を抑制
    gintacat
    gintacat 2009/04/07
    良さげだな。
  • “オリジナル”を生み出せ、プレゼン・リスニング力を磨け--前刀氏、夏野氏、古川氏が求める起業家像

    100年に一度とも言われる不況は、ITベンチャーにとって追い風になるのか?――さまざまな形でITとかかわってきた業界の重鎮3人が、こんな時期だからこそ求められる起業家像について語った。 シーネットネットワークスジャパンが開催したイベント「Tech Venture 2009」。シード期にある優れたITベンチャーの発掘と表彰を目的とした同イベントのキーノートセッションでは、リアルディア代表取締役社長で元アップルコンピュータ(現アップルジャパン)代表取締役の前刀禎明氏、慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授で元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授でマイクロソフト初代代表取締役社長の古川享氏が登壇。「Tech Venture ――いま求められる起業家像、これから期待するビジネスとは?」をテーマに、若手起業家へ向けたメッセージを語った。 世界的な金融不況

    “オリジナル”を生み出せ、プレゼン・リスニング力を磨け--前刀氏、夏野氏、古川氏が求める起業家像
  • Tech Venture 2009:受賞企業 - CNET Japan

    2009年3月13日に開催した「Tech Venture 2009」最終審査会では、ファイナリスト全15社が、各6分間のプレゼンテーションを実施。経営者やベンチャーキャピタリスト、事業会社のアライアンス担当者など集まった約250名の来場者が審査を行い、受賞企業を決定しました。