タグ

2012年3月26日のブックマーク (4件)

  • 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?~CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る~

    今回は、技術が規定する環境(アーキテクチャー)とコンテンツ内容の関係について話したいと思います。 今から約30年ほど前、国内ではじめてソニーからCDプレーヤー1号機が発売され、CDソフトの販売も始まりました。この件には、単に「ステレオ機器と音楽ソフトの流通形態にまつわる話」を超える深い意味合いがあります。技術とコンテンツの関係を考えるうえでの、基事例として、ぜひ紹介したいと思います。 音楽というものは、それ自体は手にとって触ったりできないものです。それ故、その内容を録音した物理的なパッケージ技術が、それを商品として流通させるために必要とされてきました。しかし、物理的なパッケージや録音形態が変わること、具体的には、「アナログ盤からCDへと変化すること」は、来的ならば、あくまでミュージシャンと聴き手をつなぐ「流通形態」つまり、音楽を届けるパイプの変化の話にすぎないはずです。 つまりアナログ

    girly_red_army
    girly_red_army 2012/03/26
    「入れ物」が「中身」を規定するという話。まあLPというメディアがあるから、コンセプチュアルなアルバムというのが存在できるし、楽譜もアナログレコードも音楽のあり方を大きく変化させた。
  • 元祖ディストピア、オーウェルの「1984年」がハリウッドでリメイクへ

    「国家による独裁と自由」で語られるありとあらゆる物語に影響を与えているといっても言い過ぎではないジョージ・オーウェルの小説「1984年」。何度か映画にもなっていますが、現在ハリウッドでのリメイクが進行しているそうです。 ジョージ・オーウェルの小説「1984」は、プロパガンダに密告、洗脳とあらゆる個性を否定し、すべてをコントロールしようとする狂った全体主義国家での物語。ナチスやソ連の独裁をモデルとして書かれたものですが、1948年のものとは思えないほどの先見性に富み、今なお多くの分野ですさまじい影響力を持ちます。 製作するのは、バラク・オバマ大統領の「HOPE」ポスター制作で知られるシェパード・ファイリーとイマジン・エンターテイメント(カウボーイ & エイリアンなど)、LBIエンタテイメント(幸せへのキセキなど)のチーム。ファイリーとイマジン社は「1984年」の映画化権の調査中、LBI社も映

    元祖ディストピア、オーウェルの「1984年」がハリウッドでリメイクへ
  • 時はうつる、東ドイツの同じ街角の10年間を比較した画像36枚

    90年代の社会主義国家の中では「優等生」の部類だった東ドイツの経済ですが、それでも西側諸国とは格差があり、90年の再統一の直後は様々な混乱が見られました。そこから約10年絶った同じ街角の写真を見ると、いかに東ドイツの経済が立ち遅れていたのかが分かります。 1. 1991年と2003年 2. 1990年と2001年 3. 1991年と2003年 4. 1991年と2003年 5. 1992年と2004年 6. 1991年と2003年 7. 1990年と2004年 8. 1991年と2001年 9. 1990年と2001年 10. 1991年と2002年 11. 1992年と2003年 12. 1990年と2002年 13. 1992年と2002年 14. 1990年と2002年 15. 1992年と2002年 16. 1991年と2002年 17. 1990年と2001年 18. 1991年

    時はうつる、東ドイツの同じ街角の10年間を比較した画像36枚
  • 麻布校長「卒業に国歌必要ない」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    麻布校長「卒業に国歌必要ない」 - ライブドアニュース