タグ

2005年12月1日のブックマーク (34件)

  • 下弦の憂鬱

  • http://i-sunday.net/diary0510.html

    gnt
    gnt 2005/12/01
    ?リンク集めるだけなら労力かカネかければいいだけの話。それとこれとは別問題じゃ?
  • http://i-sunday.net/diary0510.html

    gnt
    gnt 2005/12/01
    耳痛ぇぇぇ!
  • 「少女には向かない職業」(桜庭一樹/ミステリ・フロンティア) - 早く昨日になればいい

  • 用意するものは日本地図と東京創元社解説目録です、と桜庭一樹ファンは言った - 一本足の蛸

    少女には向かない職業 (ミステリ・フロンティア) 作者: 桜庭一樹出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2005/09/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 37回この商品を含むブログ (313件) を見る 若き極真空手家が帰ってきたッ どこへ行っていたンだッ ライトノベル・クイーンッッ 俺等は君に跪いていたッッッ桜庭一樹の登場だ――――――――ッ*1 はじめに 以下の文章は『少女には向かない職業』をまだ読んでいない人に向けた紹介文ではありません。核心に触れる箇所はぼかしているので先に読んでも大丈夫だとは思いますが、これから『少女には向かない職業』を読むかどうかを決める際の参考にはならないでしょう。 むしろ『少女に向かない職業』を既に読んでいる人に向けた文章なので、「なるほど、そうだったのか」とか「いや、それは無茶だ」とか思っていただけると幸いです。 なお、かな

    用意するものは日本地図と東京創元社解説目録です、と桜庭一樹ファンは言った - 一本足の蛸
    gnt
    gnt 2005/12/01
    『少女には向かない職業』
  • 後天性無気力症候群 - 「ライナスの毛布の機能」についての無駄な深読み

    桜庭一樹さん作品は親子の対立が多いよなぁ、これを「移行対象殺害」と一般化する前に他の捉え方はないかなぁ、とかなんとか考えている際に、茅田砂胡さん作品でも親子の対立が多く描かれていることを思い出しました。 茅田砂胡さん作品での親子の対立は「個人vs個人」というより、「血族vs個人」、「伝統vs革新」という形を取ります。 デルフィニア戦記 空漠の玉座―デルフィニア戦記〈4〉 (C・NOVELSファンタジア) 作者: 茅田砂胡,沖麻実也出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1994/06/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (18件) を見る 主人公の王位継承問題が1つの発端。その後も王の世継ぎ問題がしばしばテーマになる。 公爵家相続問題、暗殺者一族の継承など相続・継承に関わるエピソードが多い。 桐原家の人々 桐原家の人々〈1〉恋愛遺伝学講座 (C・NOV

    後天性無気力症候群 - 「ライナスの毛布の機能」についての無駄な深読み
    gnt
    gnt 2005/12/01
    そゆことで、しょう。「響子にとって」だけではなく「僕たちにとって」、という意味も含まれているようには思います。
  • 第56回 NHK紅白歌合戦

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    gnt
    gnt 2005/12/01
    ネ兄!! グ ル ー プ 魂 出 場 !!!!!!!!
  • SOUL for SALEと真性引き篭もりの閉鎖が同じ日なのは - ARTIFACT@はてブロ

    SOUL for SALE :: 「SOUL for SALE」その他ブログ閉鎖のお知らせ http://www.asvattha.net/soul/index.php?itemid=456 真性引き篭もり - 真性引き篭もり閉鎖のお知らせ。 http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/252638/ これは、charlie鈴木謙介=hankakueisuuと思わせるための罠!? 真性引き篭もり - 閉鎖の準備は出来ている。 http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/252332/ その上で、2分後くらいに「なんか予想外の方から続けて欲しいとかいう予想外なメールをいただいたりしたのでやっぱり閉鎖しません!」とかいってど真ん中へ突入してゆく勇気。閉鎖中止宣言のカテゴリは「俺に絡めよ」あたりにして、その人物がジョージ・W・ブ

    SOUL for SALEと真性引き篭もりの閉鎖が同じ日なのは - ARTIFACT@はてブロ
    gnt
    gnt 2005/12/01
    ↓ summercontrailさん以外に既に2人分熊してるのだが、果たしてその「2」が意味するものは…[陰謀論]
  • 『第56回 NHK紅白歌合戦』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『第56回 NHK紅白歌合戦』へのコメント
    gnt
    gnt 2005/12/01
    ネ兄!! グ ル ー プ 魂 出 場 !!!!!!!!
  • ユニクロ柳井正会長が300人の女性たちに話したこと - 日経トレンディネット

    日の議題に、私ほどふさわしくない講演者はいないでしょう」。カジュアル衣料店ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼CEOは、こんなふうに切り出した。10月末に都内で開かれた柳井会長の講演会のことである。会場には女性ばかり約300人が集まっていた。演題は「Girls Be Ambitious!」。 柳井会長はまず、自分自身の体験を語った。子どもの頃は“男尊女卑”の発想に染まっていたこと。結婚してからも小売業の経営者という立場上、土日がかき入れ時でほとんど休みを取れず、2人の子どもの授業参観にも行ったことがないこと。からは冗談交じりに「私の青春を返して下さい」と言われたこと、などなど。そのは、柳井会長と結婚する前には通訳として活躍しており、当時会社員だった柳井氏の初任給の3倍は稼いでいたという。 淡々とした口調で、自分がいかに女性のキャリアを語るにふさわしくないかと話すと

    gnt
    gnt 2005/12/01
  • ブランコで乗り物酔いできるか :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コネタ920 ▲トップに戻る コネタバックナンバーへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    gnt
    gnt 2005/12/01
    脳をキャラクター化したものの手足がドス緑色、というのはどういうことなんだ[べつやくれい]
  • asahi.com: 運転士が奇声、地下鉄乗客が通報 「独り言が…」と釈明 - 社会

    gnt
    gnt 2005/12/01
    youpyさんが独り異彩を放っている件についてヤマンタカー
  • 俺にからめよロッキー八木秀次は痛烈にDISっといた方がいい - 量産型ブログ

    ※以下は全てフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。なお、インスパイアされたオリジナルであり、他の方のテンプレの使用を妨げるものではありません。石を投げないでください。 最初にひとつお断りしておく。私に動機ときっかけを与えたのが 八木秀次さんの記事だったので、あたかも 八木秀次 さんに対して意見するような形式で記事を書く。しかし当然のことながら、八木秀次 さん個人に意見したければメールを出せばよいのである。こうして公開のダイアリーにてネタを書いているのは、別に 八木秀次 さん自身がこれを読んでも読まなくても、それはどうでもよいからだ。 俺にからめよ八木秀次 なんで11月29日の日付でX染色体にからむんだ八木秀次。俺にからめよ俺に。それともあれか、俺には勝てないとか、疑似科学しか知らないネットバカを洗脳しようとか、そういう意図か。(それとも宗教するのは楽だが科学的に考察

    俺にからめよロッキー八木秀次は痛烈にDISっといた方がいい - 量産型ブログ
    gnt
    gnt 2005/12/01
    このリミックス芸はナイス!
  • 2005-12-01

    11月25日にはじめたリベの座談会の訳の続きを「政治的運動か虚無的反抗か(2/2)」としてアップ 1997年の夏から、そして2002年の5月から、思えば遠くへ来たものだと思う。フランスは。 2002年の選挙のあと、サルコジが内相となり、一連の移民関係の政策が締め付け的な性格を強め、2003年末には法律が変わった。この一連の動きは、1997年にドブレ内相がパスクワ法をさらに強化し、個々の政策でも移民締め出しをいっそう強めようとしたときのものを上回るものだったが、これに対し特に大きな反対運動は起きなかった。1997年の春から夏に、移民、それも不法滞在移民に人々が連帯して大規模な運動を起こし、阻止しようとした状況が、人々の全般的な無関心の中あっけなく生じていた。 2005年になると、しばらく前までは国民戦線のル・ペンくらいしかしていなかったような発言−−たとえば犯罪を犯した帰化国民からの国籍の剥

    2005-12-01
  • tapestry - 明日の「とくダネ!」にはてなが登場します

    pr週明けに突然フジテレビさんから電話がありまして、「立ってやるミーティングやユニークな仕事ぶりを撮影させてください」と依頼がありました。電話を受けた私とid:jkondoが「とくダネ!ってなに」と言ったら、まわりのスタッフから「ししし、知らないんですか!?家にテレビあるんでしょっ!」と激しく驚愕、にわかに糾弾されました。NHK教育しか観ないと豪語する新人のid:wanparkですら「知ってますよ」とクールに言い放ち、私とじゅりーの民放番組知らない度の高さが露呈されました。さて、放映ですが大事件がなければ9:00am過ぎの『週刊!ジョーシキ大辞典』というコーナーで紹介されます。立ってやるミーティングなど、常識にとらわれないはてな仕事ぶりが1分程度でレポートされる予定です。そうです、「自分のジョーシキ、他人のヒジョーシキ」というような言葉もありますし、民放番組を知らないからって恥ずかしがる

    gnt
    gnt 2005/12/01
    なんだこのほのぼのオチは。ドジッ娘失礼キャラを狙っているのか(はてな全体が)
  • 一挙4機種を投入──日本HP、iPAQ Pocket PCの新モデル

    HPは、iPAQ Pocket PCの新モデル4機種を発表した。12月1日に「rx1950」と「hx2190」を、12月下旬に「hx2490」と「hx2790」を発売する。HP Directplusの価格はrx1950が2万9820円、hx2190が3万6540円、hx2490が4万9980円、hx2790が6万4890円。 全機種に、8月に発表されたPDA向けソフトウェアの最新版となる「Windows Mobile 5.0 for Pocket PC」を搭載。4製品中3モデルがIEEE 802.11bの無線LANに対応し、3モデルがBluetoothに対応する。 iPAQ Pocket PCの新モデル。左からrx1950、hx2190/hx2490、hx2790。hx2190とhx2490は、筐体は同じで機能が異なる

    一挙4機種を投入──日本HP、iPAQ Pocket PCの新モデル
    gnt
    gnt 2005/12/01
    ふーん(W-ZERO3…)
  • One More Thing... iMac G5プレゼントキャンペーン第2弾開始について - はてなダイアリー日記

    はてなでは、先般の「アップルのiMac G5欲しい!」キャンペーンにていただいたたくさんのご応募に感謝を込めて、12月1日から1週間、iMac G5プレゼントに再び挑戦できるキャンペーンを実施します。 今度のプレゼント応募は、自分の日記の中で、「アップルのiMac G5欲しい!」とお書きいただいた上で、”iMac G5が当たったら、○○○に使いたい!”という具体的なプランもお書き添えください。キーワードページに自分の日記が掲載されれば応募完了です。 応募期間は2005年12月7日(水)まで。どうぞご参加下さい。

    One More Thing... iMac G5プレゼントキャンペーン第2弾開始について - はてなダイアリー日記
    gnt
    gnt 2005/12/01
    毎週やれ!
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    gnt
    gnt 2005/12/01
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000030-san-int

    gnt
    gnt 2005/12/01
    非常にモヒカン的発想。素晴らしい。
  • 圏外からのひとこと - 耐震強度偽装問題に「現実主義」への原理主義的狂信を見る

    * 耐震強度偽装問題に「現実主義」への原理主義的狂信を見る MOZAIC: 研究しないで方法論ばかりだとジャックは馬鹿になる/職業としての学問の「学際の何がだめなのか」という話が、ソフトウエア工学の駄目さに通じていると思った。 ウェーバーが何故学際は駄目と主張しているのか。それをまず考えてみる。1900年代初頭でも専門馬鹿の弊害は散々指摘されていただろうし、専門性重視の立場からはそれは避けようがないコストだが、ウェーバーがそのコストより重く見積もっているのは実証や反証可能性という正しさ追求の方法である。この方法を会得することによってのみ正しさは追求しうるし、正しさが追求されないと学問としての進歩はない。そしてこの方法を身に付けるためには専門分野でがんばるしかない。 で、専門領域とは、自分の前にこういったことを言ってくれる先人がいるということを意味する。 「正しさを追求する場」が形成されてな

    gnt
    gnt 2005/12/01
  • 無意味なブログを検出しました! : プロトタイプなんだから高性能なのは当たり前 〜 ココログフリー

    何かと物議をかもしておりますココログフリー。批判の焦点は、無料版のクセして有料の既存バージョンより高性能とは一体どういう事なんじゃコラー。ということのようです。いやはやごもっとも。ですが、ちと浅い。 既存のココログはMovableType互換のTypePad1.5をベースにしているのはご存知の通り。問題は、先頃TypePadが待望のバージョンアップを果たし1.6となった事に端を発します(←関連記事 : TypePad 1.6日語版)。 先日サービスインしたココログフリーはこのTypePad1.6をベースにしており、既存の有料バージョンは1.5のままだったために大いなる災厄を招いた模様です。タタリ神です。 タダの上に有料バージョンより高機能だとはどういう事じゃフンガー。ということです。 確かに表面的にはあまりにも不公平でユーザをないがしろにした新サービスに見えるんですけど、じっくり考えて

    gnt
    gnt 2005/12/01
    ココログフリーユーザーはβテスターのハムちゃんズだよ派
  • 妄想から現実へ! エア・ギターから本当に音が出るシステムが完成 - CDJournal ニュース

    目には見えないギターを心の中で大音量で鳴らしていた“エア・ギター”界に衝撃的な革命が起こりました! なんと“エア・ギター”で物のエレキ・ギターの音を出せるという、まさに画期的なシステムが開発されたのです! このシステム“The Virtual Air Guitar project”を開発したのは、フィンランドのコンピューターサイエンス学科の学生たちで、ヴァーチャル楽器の開発を講義として受けた後、真っ先に開発しようと浮んだのが“エア・ギター”だったとのこと。 “The Virtual Air Guitar project”は、ビデオカメラ、コンピュター、スピーカー・セットから成るもので、なんでもエア・ギター奏者の手の動きをコンピューターで解析して音を出す仕組みらしく、奏者が派手な手袋をつけて演奏することにより、より手の動きが捉えやすくなり、細かなテクニックの違いも検知出来るようになるそうで

    妄想から現実へ! エア・ギターから本当に音が出るシステムが完成 - CDJournal ニュース
    gnt
    gnt 2005/12/01
    「“The Virtual Air Guitar project”を開発したのは、フィンランドのコンピューターサイエンス学科の学生たち」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    gnt
    gnt 2005/12/01
    は?
  • イラストレーターの、雑誌カット等のギャラは誰が決めるのでしょうか。…

    イラストレーターの、雑誌カット等のギャラは誰が決めるのでしょうか。また、相場等が知りたいです。例えばananの女の子カット一点なら大体どれくらいとか、洋服屋さんのポストカードイラスト一点いくらくらいとか。もちろん作家によって違うでしょうけど、目安が無くて。

    gnt
    gnt 2005/12/01
    [[tools]]
  • 二元とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    RA(Romancing Arms)中的三大家族之一 在世界形成期已經存在之家族,在外人的眼中一直是古老、深邃、嚴肅的家族,直到其337代當家侯補二元.弗爾和魔術師尤娜相偶後,停滯的時流再度運轉... 二元可以理解為非一則零/二個可能,RA的物理構成基上都可以用1及0來表達,二元家就是擁有窮究及精通万物之能力的家族,其中最著名就是他們的「門」及「穿透」的能力 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    二元とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    gnt
    gnt 2005/12/01
    中文。ふりがなこれでいいのか?
  • 右の頬を罵倒されたら、左の頬を差し出す(Y) - 視基aB

    嫌悪感をベースにした単純な罵倒にはあまり奥深いところが無く興味が湧かないし、ブックマークコメントも100文字に増えたからもっと技巧に富んだ罵倒が主流になるのだろうと思いますが、「死ねばいいのに」は言葉の暴力だ、止めよう派、と私の意見の対立(誰とも対話していないので、私の頭の中で行われた仮想の対立です)には興味深い点があったのでそこだけ書いておきます。私は嫌いなものは嫌いである、と言いたいので「死ねばいいのに」と自由に言いたい、と思う。ので色々書いているわけですが、これは「無断リンク禁止は良くない/してはいけない派」の主張とよく似ている。二大スターの競演だ。 無断リンクを禁止している人は、無断リンクされたくないから無断リンクを禁止している、けど、リンクは自由であるべきだから無断リンクを禁止するべきではない(出来ない)。無断死ねばいいのにを禁止している人は、死ねばいいのにと言われたくないから無

    右の頬を罵倒されたら、左の頬を差し出す(Y) - 視基aB
    gnt
    gnt 2005/12/01
    「すみません。[死ねばいいのに]って書いていいですか?」しょっくだ。それはしょっくだ。
  • 医学都市伝説: 身体に関する18の知恵(前編)

    2005年11月30日  身体に関する18の知恵(前編) [医学・科学関連] こちらにはちょっとした身体的不調の時、やってみる価値がありそうな18の方法なるものが紹介されている。それぞれの方法にはすべて正統的、準正統的な医学的立場からの裏付けがあるとされていて、専門家の名前も記されているが抄訳の際には割愛してある。 検索するとあちこちで同じ文章がアップされているようで、専門的裏付けがあるように装った都市伝説も含まれているかも。それぞれのTipsの後、カッコ内に書いてあるのが私の意見。 ------------ 1.のどがむずむずする時は耳をかけ。 のどに違和感を感じる時に、いくらゲーゲーやってみても意味はない。耳をかくといういい方法がある。耳の神経を刺激すると、のどの筋肉に収縮反射がおこり、この収縮がむずむず感を改善する。(私はそういうの『初耳』) 2.人の話は右耳で聞け。 パーティな

    gnt
    gnt 2005/12/01
    「尿を我慢するにはエッチなことを考えろ」「それが効くのは、そういうことが関心の第一位にある年代だけと思われ。」逆パターンは悲しい。たしかに尿意とエレクチオンは両立しません(おれの場合
  • ★ 電脳ポトラッチ: 腐敗した世界に堕とされた人々

    腐敗した世界に堕とされた人々 非モテ問題でコメント欄に興味深い書き込みをいただき、コメントとして流してしまうのももったいないので、記事の方に転載することにした。 MK2さんは厳密には「元非モテ」ですよね。深い自己嫌悪と、世界(女性)への呪詛の泥沼を経験し、そこから這い上がってきた男であるわけで。(なんかカッコイイぞ。Beyond the Graveみたい) そうなれたきっかけってのは何だったんですか?非モテの人も多分そこが知りたいんじゃないかと。ある日突然目覚めたのか、奥さんと出会ってすべてが変わったのか、もっと他に要因があったのか。 自力で這い上がって人を好きになったから救われたのか、誰かが醜い自分をまるごと愛してくれて救われたのか、というのも知りたい。 さしつかえなければでいいので、回答よろしくお願いします。 というわたしの質問に答えてMK2さんが書き込んでくれたのが、以下の文

    gnt
    gnt 2005/12/01
    「必要とされているのは俺の機能でしかない」というのもそれはそれで男子の本懐だなぁ/共感を無前提に肯定する(ように読める)のはいかがなものか/「非モテ」ってつまりデータベース参照的自己?
  • 撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術

    撮影後にピントを合わせ直す新しいカメラ技術 2005年11月30日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年11月30日 スタンフォード大学の大学院生が試作したカメラの登場で、ピンボケした、照度の足りない写真が無くなるかもしれない。 スタンフォード大学の博士課程でコンピューター科学を学ぶレン・イング氏は、16メガピクセルのカメラに複数の超小型レンズを取りつけた。このカメラを使えば、写真を撮影した後、同じくイング氏が作ったソフトウェアを用いて、コンピューター上で写真のピントを変更できる。 イング氏は従来の方法――写真を撮るたびに、カメラのレンズとセンサーまたはフィルムの距離を調整する――で写真を撮ることに我慢ができなかった。そこで、『Photoshop』(フォトショップ)をはるかに凌ぐものを作り上げたのだ。たとえピントが写真のどこにも合っていなくても、あとから修

    gnt
    gnt 2005/12/01
    要するに複眼か単眼(っつーかイカの目)か、ってこと?なんですか?プレノプティックカメラをよく知らん。
  • 科曼:哈维-bob综合体育官方app下载

    4月24日讯 近日,科曼哈荷兰主教练科曼在采访中谈到了现效力于埃因霍温的科曼哈哈维-西蒙斯,称赞了球员的科曼哈成长。 去年夏天,科曼哈哈维-西蒙斯自由转会加盟了埃因霍温,科曼哈赛季他为球队出场43场比赛,科曼哈贡献了18球11助的科曼哈数据,目前在转会市场中,科曼哈20岁的科曼哈哈维-西蒙斯身价达到了3000万欧。 科曼表示:“我认为再留在埃因霍温一年时间,科曼哈对哈维来说是科曼哈一个非常合适的选择。” 此外,科曼哈科曼也透露他在上周曾与西蒙斯讨论了后者的科曼哈未来规划:“我不应该是透露我们谈话的那个人,但我给他的科曼哈一些步骤,对一名球员来说是科曼哈尤其重要的。我认为哈维是一个能很好权衡这些选择的人。” “在国家队的比赛中,我安排他出现在左路,但我认为他可以作为10号位球员成长,哈维-西蒙斯拥有与众不同的天赋,并且已能在埃因霍温扮演很重要的角色,他有不羁之才,这是在阿贾克斯看不到的。”

    gnt
    gnt 2005/12/01
    何となくそんな気はしてました。最近更新頻度激減やったし[後出しじゃんけん]「グラビアはもう終わりです。これからは女優としての活動を中心に」ってところですか。へぇ。
  • 2005-11-30

    ボーカル「俺達は死ぬ…」 ファン「ワー! キャー!」 ボーカル「明日…」 ファン「ワー! キャー!」 ボーカル「爆発して…」 ファン「ワー! キャー!」 今週のワンピースパンをべてるロビンさん、歯型からしてひとくちしかかじってないのに、ほっぺたは何が入ってるんだっていうぐらいパンパン。 つまり、前のパンを口いっぱいに詰め込んでいるにもかかわらず次のパンをべ始めたということ。俺の中でロビンさんはすごいパン好きという設定になった。 ロビンさんプロフィール ・手が増える ・パン好き ボーカル「俺達は死ぬかもしれない…」 ファン「ワー!キャー!」 ボーカル「次の曲の最中に…」 ファン「ワー!キャー!」 ボーカル「狼の群れにい殺されて…」 ファン「ワー!キャー!」 ボーカル「もしそうなってもおまえらだけは俺達のこと、覚えててほしい!新曲、聞いてくれ "死神の呼び声"」 ・ ・ ・ 司会者「

    2005-11-30
    gnt
    gnt 2005/12/01
    主演声優インタビュー。アフレコの苦労話も。
  • 困難な問題を迂回して環境改変を希望するのは一見よい解決案だが、個人のレベルでは自由の放棄かもしれない - 焚書官の日常

    a. ある環境が「荒れる」場合、荒らした人を環境内で干したり、荒れるそもそもの原因を絶ってなかったことにするのは好みではなく、最大限権利が行使できる状態で「荒れ」にくくなるように環境改変するべきだ、という主張を、わたしは持っている。 でも、それが「自分で考えなくていいようにする」、ということとどう違うのかわからなくなってきた。 b. 知り合いの優秀なゲーマーのことを思い出した。プレイはもちろん上手だし、ゲームのルールの解釈も上手(初見のゲームでもロジカルなものはだいたい勝つ)だ。かれは、自分で簡単なゲームをデザインしたりもする。それも、遊びながらうまく機能しないと、その場でどんどんルールをいじってバランス調整してしまう。 あぁ、そういう褒め殺しをしたいのではなかった。優秀なゲーマーであるかれの作るものは「自分で考えさせる」ゲームだ、ということを言いたいのだ。 たとえば、「これを取ったら+2

    gnt
    gnt 2005/12/01
    環境管理型権力としてのUI+はてなアイデア。自由とは何か。大澤真幸読み直すか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    gnt
    gnt 2005/12/01
    ん?これって少し前にネタニュース系のどっかで読んだ。もともとネズミ除けだか蚊除けだかで、結局慣れちゃって効果無かった、とかのオチじゃなかったっけ。
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051130_tennou/

    gnt
    gnt 2005/12/01
    「トンデモを詭弁で返す政治的ネタ文」かと思ってたら、トンデモだった。いやどうなんだろう。よくわからん。とにかく素読みすればトンデモ。