タグ

2007年9月27日のブックマーク (22件)

  • [ライフ] ちんちんは本当に骨折するのか? | RxR | R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    [ライフ] ちんちんは本当に骨折するのか? | RxR | R25.jp
    gnt
    gnt 2007/09/27
    ぎにゃあああああああ!!!!!!ソーーーーセーーーーージーーーーーー!?!?!?!?!?! / リンク先は文章による精神的ブラクラです。気をつけましょう。
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • 世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ

    の社会システムは、欧米から輸入された部分と日独自の部分があって、和魂洋才の二重構造になっていることは、今では広く知られている。ひとことで言えば、社会と個人で成立しているシステムを輸入する時に、日では「世間」というローカルなシステムを温存し、社会と個人の間にこれを再配置した。 たとえば、自然災害があった時に、自衛隊が避難所の公民館まで料を届けてくれれば、それを各人に分配するのは「世間」の仕事になる。実際の運用は違うかもしれないが、そのような形で人は「世間」をイメージし、これに縛られつつ貢献してきたのだ。 社会、あるいは公共性とは、日においては、複数の世間の間に立つ調停役でしかない。所属する世間を持たずに名刺の肩書に書けるような世間の中でのポジションを持たない者は、社会の一員とはされなかった。社会と個人の間にダイレクトな接点はない。必ず、個人は世間と通して社会と相互作用をする。個人

    世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ
    gnt
    gnt 2007/09/27
    阿部謹也の世間論をベースに。
  • 広告電通賞のインターネット広告の部門 | securecat's exblog

    第61回広告電通賞の応募案内が届いたので読んでみた。 インターネット広告の応募条件は「平成19年4月1日~平成20年3月31日の期間にローンチもしくはリニューアルされたウェブサイト、および掲載されたインターネット広告(モバイル広告を含む)を対象とします。」とあり、まあそれはいいというかまったく問題ないのですが、その他のご注意のところにこんな記載が。 作品はInternet Explorer5.0、Flash5.0の環境で審査いたします。それ以上のヴァージョンおよび、特殊なプラグインが必要な場合は、その旨必ず明記してください。ちょw その期間に公開のサイトでIE5.0とFlash5って、そんなのありえないよ! すべての応募作品で絶対に必ず注意事項の明記が必要になること間違いないのだから、そもそも審査環境をどうにかしたほうが良いと思うのですが。

    広告電通賞のインターネット広告の部門 | securecat's exblog
    gnt
    gnt 2007/09/27
    IE5&Flash5環境でないと受け付けませんよ、と。IEはともかく(?)、Flash5がありえねぇぇぇぇ
  • 観る人の想像力をかきたてるバーチャルな映像広告とは――Free Format

    著者プロフィール:郷好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 "only imagination is the limited." これはデンマークのデジタル広告制作会社viZooが、プロモーション理念として掲げるスローガンである。「想像力だけでは限界がある」――かなり挑戦的なスローガンだが、viZooのホログラフィーを観れば、たいがいの人は自分のイ

    観る人の想像力をかきたてるバーチャルな映像広告とは――Free Format
    gnt
    gnt 2007/09/27
    デンマークviZoo社の3D映像技術紹介。筆者の感想はともかく。
  • livedoor Reader lite

    livedoorのログインページです。ようこそライブドアへ。

    gnt
    gnt 2007/09/27
    iPhone/touch対応とのこと
  • サブアカウント関連の仕様を一新しました - はてなダイアリー日記

    日、サブアカウント関連の仕様を一新し、サブアカウントをより便利に使い分けられるようになりました。 取得できるサブアカウントの数が4つに これまでは1つのメインアカウントに対してサブアカウントを2つまで取得可能でしたが、4つまで取得可能になりました。サブアカウントの取得はサブアカウント設定より行ってください。 サブアカウントのダイアリーの管理や編集、閲覧が可能に 自分の他のアカウントで開設しているはてなダイアリーの管理や編集、閲覧ができるようになりました。 これまでは日記を編集したり、プライベートの日記を閲覧するときなどにアカウントを切り替えてからアクセスする必要がありましたが、自分が登録したアカウントは同一のものとして、どのアカウントでログインしていても閲覧や編集、設定などの管理が可能になりました。 今後はてなダイアリー以外のサービスでも、どのアカウントでログインしていても編集や管理がで

    サブアカウント関連の仕様を一新しました - はてなダイアリー日記
    gnt
    gnt 2007/09/27
    コレで合法的注目エントリー自演が可能に!
  • Geekologie

    gnt
    gnt 2007/09/27
    Halo3発売を記念して、ハーバード大開学の祖がマスターチーフコスプレを披露。まぁ実は創設者じゃなくてパトロンだし本人の顔じゃないんだけどねw
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 初音ミクにインターナショナルをアカペラで合唱させてみた

    ポリリズム歌わせるつもりが、モチベーション続かなくて練習がてらほぼ無調整・伴奏なしやってみたものです。 2作目「ワルシャワ労働歌」→sm1142388

    初音ミクにインターナショナルをアカペラで合唱させてみた
    gnt
    gnt 2007/09/27
    バカすぎるw しかし最近おっさんホイホイに引っかかりすぎだろオレ
  • 「もてない男」小谷野敦夫人の独占手記 - 婦人公論ブログ - 編集部からお届けします、ここだけの話。

    各界に波紋を呼んだ先生こと小谷野敦さんのご結婚。きっかけは、小誌に寄稿いただいたエッセイでした。  ■小谷野敦さん『婦人公論』で結婚報告、の舞台裏。 d:id:fujinkoron:20070630:p1 ■小谷野敦サマ、結婚おめでとうございます。 d:id:fujinkoron:20070627:p2 ■他山の石 - 祝 小谷野敦さん結婚 d:id:tazan:20070624#1182686596 そして発売中の『婦人公論』(表紙:小林聡美)ではもてない男「小谷野敦氏」に<好きです>と告白した大学院生」こと小谷野敦夫人・柴田葵さんの独占手記を掲載!! もちろん、ご夫の撮りおろし2ショット写真も掲載!!担当Y田から取材時のこんなエピソードが届きました。   *   *   *  今年の夏は、暑かったですね。  小谷野敦氏と夫人の柴田葵氏にお目にかかったのも、それはそれは暑い日でした

    gnt
    gnt 2007/09/27
    しかし、婦人公論購読者層に需要はあるのか?w
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/09/27
    よつばと!と有頂天家族買うついでに見てみる。
  • ボーズ、小型スピーカー「M3」の低価格モデル「M2」 - AV Watch

    ボーズ、小型スピーカー「M3」の低価格モデル「M2」 −39,480円。電池駆動を省いて約1万円低価格化 ボーズ株式会社は、小型アクティブスピーカー「M3」(Micro Music Monitor)の低価格モデル「M2」(Computer MusicMonitor)を11月1日に発売する。価格は39,480円。M3とは異なり直販サイト/直営店だけでなく、一般の量販店でも販売される。カラーリングはシルバーのみ。なお、M3は併売される。 2006年3月に発売された「M3」(直販価格49,980円)の低価格モデル。仕様の大きな違いはバッテリ駆動システムの有無で、M3はACアダプタでの駆動以外に単3電池4での駆動も可能だったが、M2はACアダプタのみの対応となっている。筐体のサイズや音質などは「M3とほぼ同等のクオリティを実現している」という。ただし、音質のキャラクターは若干異なる。

    gnt
    gnt 2007/09/27
    一万円下がった。
  • 美少年ゲーム『DUEL LOVE』を男女ペアでレビュー | WIRED VISION

    美少年ゲーム『DUEL LOVE』を男女ペアでレビュー 2007年9月27日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年09月27日 Chris:日は女性を差別しているとは言わせない! 確かに、そういう面もあるとは思うが、ゲームの領域では違う。『ニンテンドーDS』用ゲーム『DUEL LOVE 恋する乙女は勝利の女神』(2008年春発売予定)を見てみよう。 このゲームには、汗だくの美少年の体を拭ってやるというシーンがある。ゲームを見つけてきた記者仲間のEmilyに、どんなゲームなのか語ってもらおう。 Emily:東京ゲームショウの会場を出る前に、若い男性の汗を拭うというこの官能的なゲームを絶対にやってみて、と友だちに言われたので、早速バンダイナムコのブースへ行ってみた。 デモがスタートすると、黒髪か茶髪か、どちらかの少年を選ぶよう促される。選んだ方

    gnt
    gnt 2007/09/27
    実物があれほどヒドイ(いい意味で)とは……。今年のTGSでいちばん笑わせてもらいました(性的な意味で)。
  • 信濃毎日新聞社販売局:信毎CM「遠い日2007」

    信濃毎日新聞に関心を持っていただきありがとうございます。 購読申し込みの手続きをご案内します。 一時止め、お引越しのご連絡はお近くの新聞販売店へ

  • 信濃毎日新聞テレビCM

    【信濃毎日新聞 テレビCMについて】 長野県内で発行されている信濃毎日新聞のテレビCMを制作させていただきました。放映は2007年9月から。長野県内の各民放局でご覧いただけます。 音楽は長野県飯田市在住のシンガー&ソングライター、タテタカコさん。長野県出身同士ということで、思いがけないコラボレーションをする機会に恵まれました。 豊かな自然を舞台に、大切な相手に想いを伝えようとする人物の姿をアニメーション映像で組み立てました。タテタカコさんの美しく真摯な歌声と共に、この映像が観た方の記憶に残ることを願います。 【映像制作スタッフ】 作画は「秒速5センチメートル」の作画監督の西村貴世さん、少女の声は「秒速〜」で篠原明里役を演じてくれた近藤好美さんです。映像制作に先立ち、2007年7月に八ヶ岳の麓を走る高原列車である小海線沿線でのロケハンを行いました。

    gnt
    gnt 2007/09/27
    お。新海×タテタカコ。
  • インターネットブラウザを車に例えるとこうなる - GIGAZINE

    インターネットブラウザにはWindows標準のInternet Explorerやソースコードを公開して開発しているFirefoxなど色々な種類がありますが、ブラウザを全く知らない人にも分かりやすいように車で例えている人がいます。 詳細は以下から。internetbrowsers My Confined Space バッチリ拡張を施したFirefox。大型のヘビーデューティで玄人向け。 拡張なしのノーマルFirefox。特化したチューンはされていませんがクールに見えます。 Opera。小型で素早く様々な特徴がありますが、全ての機能を使うことはなさそう。 Internet Explorer。ゆったりしていてインターネットをしているという実感が得られます。

    インターネットブラウザを車に例えるとこうなる - GIGAZINE
    gnt
    gnt 2007/09/27
    SafariもCaminoも無いですw
  • 寄稿、リリース、レビューとか。 - 吉田アミの日日ノ日キ

    Sundari(スンダリ) Vol.3 (白夜ムック Vol. 290)音楽で癒す!宇宙旅行をテーマに音楽レビューを書きました。選んだのは…スマーフ男組の個性と発展/スマーフ男組、イルリメ ア ゴーゴ/イルリメ、instincts and manners of soundworm/soundworm、tide of atars/DE DE MOUSE、RISKA/HACO、COMPOSITION for voice/佐藤実+吉田アミ の6枚です! この雑誌ですがかなりヤヴァイです!ごくり…。大人のマイバースディといえばわかる人にはわかる!かな。懐かしいところでは『プータオ』とか一時期の『SPA!』みたいなテイストも。先月号はヘンリー・ダーガーの塗り絵までありました。いい感じに狂ってます。さすが白夜書房。あなどれん。 佐藤実(m/s, SASW) + 吉田アミ / COMPOSITION f

    gnt
    gnt 2007/09/27
    吉田さんがダーガー塗り絵でxxさんも絶賛(http://kill.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20070921/p1)のSundariに寄稿! うひーw / 豪語じゃなくてゴーゴーだと思います。夕張。
  • 教科書にラスボスを - デス日本研究者の不倶戴天blog

    404 Blog Not Found:君らはWebで何を学びたいんだい?404 Blog Not Found:書評 - ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ上掲のエントリにbloggerとして強い関心を抱いたので『アホは客扱いで舞い上がる』というエントリでも捏造しようかと思いましたが、最愛の娘が氷のような眼で「よせ」と言うのでやめました。実を言うと僕も止めてくれるのを待ってたし。dankogaiさんの胆力は異常。そこで、ここはひとつ新しいbloggerの教科書でも作ってみようかと思い立ち、アラ目当てに日の小学校の教科書を取り寄せてめくっている内に気づいたことが一つ。「エピグラフがねえな」と。エピグラフと言えば、森博嗣さんのS&MシリーズやVシリーズのエピグラフはたいそうかぶいていました。そこだけ読んでもさっぱり意味が解らないけど、なんだか巨大な怪物が暗闇にいるなという雰囲気だけはしっか

    gnt
    gnt 2007/09/27
    「たとえ友達がいなくても、女子に「泥棒」と呼ばれていても、青空と人類の文化があれば誰にも負けねえ。」
  • 『東京ゲームショウ2007』:真の主役は任天堂 | WIRED VISION

    『東京ゲームショウ2007』:真の主役は任天堂 2007年9月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年09月26日 『東京ゲームショウ(TGS)』のスケールの大きさにはいつも圧倒される。 幕張メッセの中でブースからブースへ移動するのに比べれば、『Electronic Entertainment Expo』(E3)の会場でゲームマニアの群れの間を歩くことなど、公園を散歩する程度の苦労でしかない。 しかも日では、ゲーム・ルネッサンスとも言うべきものが事実上始まっていて、イベントの規模は年々拡大しているようだ。 とは言うものの、ルネッサンスの重要な部分を担う企業が今年もTGSに参加していない事実を見過ごすことはできない。 昨年のTGS 2006では、来場者全員のお目当ては任天堂だったが、『Wii』はまだ発売されておらず、Wii向けゲームもほと

    gnt
    gnt 2007/09/27
    辛辣。あるいは「妊娠涙目w」
  • スタパブログ: ローランド TB-303 の、クローン

    ローランドのTB-303という機材がありまして。シンセベース演奏マシン。独特のベースサウンドを奏で、アシッド・ミュージック系、ヒップホップ方面、エレクトロ関連の方にはかなり有名ですな。 友人が持ってるTB-303を少々触らせてもらったことがあるが、サウンドはイカシてるものの、操作性が全然よろしくなかった。ま、古い機材なんでしょうがないのだが。でもジョリーグッドなるサウンド。しかし、買おうとすると、現在はプレミアが付いちゃってスゲく高価なビンテージ機材ことTB-303。 そんな状況にて、TB-303のような音が出るマシンが欲しいなぁ、てな人に注目されたのが、TB-303をマネて作られた“TB-303クローン機”。ハードウェアでもソフトウェアでも存在する。その中で、拙者的に「これはTB-303に超近い音出してるかも」と感じられるのがFutureretroのRevolutionだ。 これがFut