タグ

2008年8月11日のブックマーク (10件)

  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    gnt
    gnt 2008/08/11
    なにこの速度w/新たな「燃料」となるべきだったインタビュー内容が差し止め食らって、とりあえず埋めた感じ。新情報は特に。
  • [さきほど近畿に使徒が襲来していた件] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/08/04(月) 18:17:07.00 ID:ywkifygDP ヤフーの雨雲の動きがやばかった。 キャプ。ちなみに合成じゃないよまじで。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/08/04(月) 18:18:13.43 ID:ywkifygDP これも 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/08/04(月) 18:18:44.14 ID:mk2Q4EVH0 すげええええええええええええええええええええええええ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/08/04(月) 18:19:17.06 ID:/egUs/x50 どおりで俺が目覚めるのが遅いわけか・・・・18時くらいに起きた 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/08/04(月) 18:19

    gnt
    gnt 2008/08/11
    観測機器→データ処理側の異常だと思うんだが。
  • ルーメン? カメラのF値? 数学基礎で知ったかを卒業/書評『アートのための数学』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊

    プロジェクタのカタログに書いてある「ルーメン」という単位の意味は? 照度ルクスとルーメンの関係は? カメラのF値とはなに? 一眼レフデジカメで撮影すると同じレンズを使っても35mm判フィルムカメラよりも画角が小さくなる理由は? 人間の目に黄色センサーがないのに黄色が見えるのはどうして? xy色度図の見方や意味は? 星空をうまく表現するには? シンメトリってなに? 書は、写真加工するときのトーンカーブや、音色と倍音、お絵かきソフトに出てくるベジェ曲線など、アートに関係ある数学を解説したである。東京工芸大学での著者の講義内容をまとめたものだそうだ。大学の講義だけあって、アートといっても内容はかなり多岐にわたっている。また、人間がもっとも聞き取りやすいのは4000Hzであり、それは赤ちゃんの泣き声とほぼ一致している、といったトリビアも散りばめられていて読者を飽きさせない。 写真加工のトーンカ

    ルーメン? カメラのF値? 数学基礎で知ったかを卒業/書評『アートのための数学』 | BOOK REVIEW Web担当者なら読んでおきたいこの1冊
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

    gnt
    gnt 2008/08/11
    思いついたこと1:みんなでセルリアンタワーから出てくる人の顔写真を取ってモザイク入れてアップしまくろうオフ/思いついたこと2:配送所に私書箱をバッファとして持つ宅配システム
  • NameBright - Coming Soon

    builder-net.com is coming soon This domain is managed at

    gnt
    gnt 2008/08/11
    表札とは戸籍制度=徴兵制度と一体のもの(だった)。考え直すべきときが来ているのかもしれない。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080808/CK2008080802000036.html

    gnt
    gnt 2008/08/11
    え? 長島じゃなくて紀伊長島? と思ったら孫太郎かよwww しょうがない。日本の秘境だから。
  • ファンク、ソウル界の大御所アイザック・ヘイズ死去、65歳

    米ニューヨーク市内で行われたブロードウェー・ミュージカル「The Color Purple」の初日公演に登場した米ファンク・ソウル歌手のアイザック・ヘイズ(Isaac Hayes、2005年12月1日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Brad Barket 【8月11日 AFP】(一部更新)米ファンク、ソウル界で活躍した伝説的なミュージシャン、アイザック・ヘイズ(Isaac Hayes)さんが10日、テネシー(Tennessee)州メンフィス(Memphis)の自宅で死去しているのが発見された。65歳だった。警察当局が発表した。 ヘイズさんは歌手だけでなく作詞家、作曲家としても知られる才能豊かなアーティストだった。1972年には作曲家としてアカデミー賞を獲得している。 10日午後1時頃、自宅の寝室の床で倒れているところを家族に発見されたという。2006年には脳梗塞で倒れている

    ファンク、ソウル界の大御所アイザック・ヘイズ死去、65歳
    gnt
    gnt 2008/08/11
    まだそんなに若かったのか……スタックスよ永遠なれ!/サウスパークで知った人もいるのかな?
  • App StoreのiPhoneアプリは1か月で6000万ダウンロード・売上3000万ドル - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国

    ふとiPhoneを使ってて、「これで女子高生のケータイ速打ちとも勝負できる」とか思ったりするのだが、実際あいつらどんくらいの速度で入力してるのか気になった。 Mobile:Mobile Weekly Top10:ケータイ早打ち揃いの新入社員 ふと思い出したのはこの記事。ITmediaの新入女子社員Y子さんのとんでもない携帯電話の入力速度にみな驚くという話。しかし計測したわけではないようで、実際どれくらいの速度で打ってるのかわからない。 検索してみるとこんな記事もあった。 ITmediaモバイル:携帯電話早打ちコンテストに挑戦 これは実際に計測している。「カミソリのような歯を持つセラサルムス属とピゴセントロス属のピラニアは、世界で最も凶暴な淡水魚です。実際には人を襲うことはめったにありません。」という70文字の日語を、入力速度に自信があるという若手S記者はN900iを使って2分以上たっても

    「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国
    gnt
    gnt 2008/08/11
    タイトルの主張より、Y子さん=O記者=岡田有花を特定するくだりの手つきに感動した。
  • 思えば遠くまで来ました。- みかんの星

    こんばんわ、お久しぶりです。小島アジコです。 多分、ここの部分の書き込みはそう多くの人に見られないだろうから、こっそりとここにしたためます。 一部の人にはご存知の通り、結婚いたしました。詳しくはとなりの801ちゃんのほうのサイトを見てもらえればいいんですが、結構長く付き合った彼女と結婚する事になりました。昔、うちのサイトでもオタ疑惑彼女ネタとして使った彼女です。 このサイトを2001年ごろから見てくれている人は分かると思いますが、この「みかんの星」というサイトの基コンセプトは、「非モテの呪詛と自虐」でした。それが、彼女が出来たあたりから、コンセプトを維持できなくなり、(となりの801ちゃんを別サイトで立ち上げたのも主原因はそのためです)迷走してました。あの頃は気で世界を憎んでいて、(決してファッション非モテではなかったのです)それは、orangestarcomicsの漫画のほうも同様で

    gnt
    gnt 2008/08/11
    orangestarの人の「書く資格」のお話し