タグ

2009年1月19日のブックマーク (10件)

  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)

    モーリー:i-morley、今日は久しぶりにジャーナリストの津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。 津田大介:よろしくお願いします。 モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットのカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。 津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律が施行されるのはそ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)
    gnt
    gnt 2009/01/19
    インタビュ起こし。GJ。
  • 第21回 新・出版ネットワークあるいは出版VANの今とこれから | ポット出版

    紙のという形のあるものを扱っている以上、出版に物流は不可欠です。物流は古くて新しい話題なのでなかなか取り上げられることが多くありません。物流は同時に商品の情報を伴った流れでもあります。従来の「伝票」や「短冊」といった紙のシステムは非常によくできたものでした。ですが、昨今、ITの普及を前提に物流をめぐる情報システムが大きく変化しつつあります。 日はその中でも中小零細の出版社だけでなく大手の出版社でも実態が見えにくくなってしまっている「新・出版ネットワーク」あるいは「出版VAN」と呼ばれる取次と出版社の間でのEDI(Electronic Data Interchange = 企業間での商取引に関するデータの電子的なやりとり)の仕組みについてなるべく簡潔にまとめてみようと思います。 ●新・出版ネットワークと出版VANは別物なのか よく誤解される点なのではっきりとさせておきますが、「新・出版ネ

    gnt
    gnt 2009/01/19
    「出版VANはNTTが、新・出版ネットワークは富士通FIPが運営会社」
  • 高島利行の出版営業の方法 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 先日、『電子書籍と出版』というがポット出版から刊行されました。2月に開催されたイベント出演者の一人としてこのの著者に名を連ねております(録音から起こした原稿に加筆修正なので著者という感じはぜんぜんしないのですが)。 このに収録されたイベントは「2010年代の出版を考える」と題して2月に開催されました。酒でも飲みながら現状の課題とこれからについてちょっと考えてみましょうというイベントですが、開催した時期がよかったんでしょうか、意外と盛り上がりました。 イベントの開催に至るきっかけは昨年末にツイッター上で編集者・評論家の仲俣暁生さんと私がややバトルっぽいやりとりをしたことでした。それを見かけた

    gnt
    gnt 2009/01/19
    「出版VANはNTTが、新・出版ネットワークは富士通FIPが運営会社」
  • " The Haruhi Dance" (The NixFactor) in full Color

    Colored clip of the CPDRC inmates do an anime dance number from a japanese anime "The Melancholy of Suzumiya. This was requested by my good friend...the "NixFactor"

    " The Haruhi Dance" (The NixFactor) in full Color
    gnt
    gnt 2009/01/19
    セブ島刑務所服役中の女囚100人くらいによるハルヒダンス。世も末感しか漂わない。
  • Cam with me(カム ウィズ ミー)|デジタルビデオカメラ Handycam “ハンディカム” | ソニー

    project サイトのご利用にあたって ご使用のブラウザ環境では、サイトが正しく表示できない可能性があります。 以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

    gnt
    gnt 2009/01/19
    うん。お金も技術も戦略もすごい。みんなが感動するのもわかるけど、作り手がすごい上から目線っつーか皮肉が効いてる。マルチEDとかn/50とか。まなざす-まなざされる、博物学的主体-客体、親-子。カメラの原罪。
  • 【日本の議論】「派遣村」にいたのは誰か? (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後5時30分ごろ(中鉢久美子撮影) 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。まじめに働こうとしていた人は… 「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。 坂政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない

    gnt
    gnt 2009/01/19
    んむ。タイトルなど一部偏り煽りはあるが、ルポとしては上質なほうなんじゃね?
  • 3人の天才が生んだパソコン移植版「ゼビウス」 - シューティングゲーム探究記

    ゼビウスを生んだ遠藤雅伸、それに追従するかのように世に出た 大堀康祐(うる星あんず)、松島徹、藤岡忠。この3人の天才が絡んで生まれたパソコン移植版ゼビウス誕生秘話です。 ゼビウスはスペースインベーダーやギャラクシアンがそうであったようにパソコンへの移植が期待されていました。しかし、ゼビウス用に設計された基板はCPUを3つも利用しているため当時のパソコンに比べて非常に性能が高く、移植は不可能であると当時の記事でも喧伝されていました。ところがゼビウスの発売から10ヶ月足らずしか経っていない1983年12月、誰もがゼビウスが稼働することすら夢に思わなかったであろうパソコン「PC-6001」で動かせる移植版ゼビウス第1号が発売されたのでした。その「タイニーゼビウス」をプログラムした松島徹は当時、中学生でした。不可能と思われていた移植を可能にしたのは天才ならではの大胆な発想の転換があったからでした。

    3人の天才が生んだパソコン移植版「ゼビウス」 - シューティングゲーム探究記
    gnt
    gnt 2009/01/19
    遠藤氏降臨
  • テクノの名曲をブラスバンドで再現 - Acid Brass / Strings of Life

    いわずと知れたテクノの名曲、デリック・メイの「Strings of Life」をブラスバンドで再現。 まったり感がなんとも心地よい? 808 stateの「Pacific」もやってます→sm5908874

    テクノの名曲をブラスバンドで再現 - Acid Brass / Strings of Life
    gnt
    gnt 2009/01/19
    持ってるけど、ホントに吹奏楽団。なのでそのままではフロアで使えないのでご注意。/↑なるほど。吹奏楽だと木管も入るか。うん、英国伝統芸能って感じ。
  • 犬式がバンド活動休止を発表

    活動休止は残念だが、メンバーそれぞれの今後の動きにも注目しておこう(写真は2008年8月にリリースされた3rdアルバム「意識の新大陸FLRESH」ジャケット)。 大きなサイズで見る 1998年の結成以来、約10年間にわたりバンド活動を行ってきた犬式だが、メンバー同士の話し合いの末、この10年間をひと区切りと考え活動を休止するに至ったという。 現在までに決定しているライブイベントへの出演は予定どおり行うとのことで、残すライブは盟友cro-magnonとの恒例企画「nbsa+×÷」や、Dachambo、EYヨ(BOREDOMS)らが参加する「濱Jam祭 presents MIRACLE」など7。3月8日に渋谷O-EASTで行われる「『SYNCHRONICITY』'09 SPRING」が活動休止前最後のライブとなる。なお「SYNCHRONICITY」には犬式のほか、渋さ知らズオーケストラ、曽我

    犬式がバンド活動休止を発表
    gnt
    gnt 2009/01/19
    公式発表来た。うん。なんとなく納得ではある。
  • なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録

    問題です。 あなたは学生です。 講義開始時刻から15分経っても、教師が来ません。 そろそろみんなざわつきはじめた頃。 教師がやってきました。 開口一番「こらっ!」と一喝!ギロリとにらみつけました。 すぐに講義が始まりましたが、あなたは納得がいきません。 自分は何も睨みつけられるようなことはしていません。おとなしく待っていたし、遅れてきたのは向こうのはず。 それなのに怒鳴るとはどういうこと? 講義の間中、もやもやとした気持ちでいました。 さて、 なぜ教師はあなたを怒鳴りつけたのでしょう? (考える時間 30秒) 答え 先手を取るため もう少し言うと、「あなたを含め学生をあっけにとられた状態にし、自分が遅刻した事実を無かったものにした上で、講義をスムーズにはじめる」ためです。 つまり、怒鳴りつける内容ではなく、怒鳴りつけることそのこと自体が<理由>でした。 別にこちらが悪いことをしたわけでも何

    なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録
    gnt
    gnt 2009/01/19
    武道における師匠の入門時ファーストインパクトメソッドとだいたい同じ。考えさせたら勝ち。野蛮ではある。