タグ

2009年1月23日のブックマーク (5件)

  • 現代に復活、魅力的なマイクロカー:写真ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 大気汚染の改善で5カ月長生き:米国51都市で実証 現代に復活、魅力的なマイクロカー:写真ギャラリー 2009年1月23日 Chuck Squatriglia 伊Fiat Group Automobiles社は象徴的な『Fiat 500』を現代によみがえらせ、米General Motors社の『Chevrolet』ブランドは『Beat』のデザインにマイクロカーの精神を取り入れた。さらに独BMW社の『Isetta』まで復活する可能性がある。 [独Volkswagen(VW)社は、カーボンファイバー製、燃費は1リットル当たり100キロメートルという弾丸型のマイクロカー『1 Liter Car』を2010年に限定生産する計画。以下の画像などを紹介した日語版関連記事はこちら] ジョージア州アトランタの郊外にある博物館『Bruce Weiner Microcar Museum』は、戦後に何

    gnt
    gnt 2009/01/23
    たまらんのう。
  • やる夫がSM風俗に興味を持ったようです 〜その1〜 - WEBスナイパー

    KOKUMARO presents やる夫がSM風俗に興味を持ったようです 〜その1〜 注: この原稿は2ちゃんねるで流行している「やる夫」フォーマットを使い、初心者に向けてSM風俗をわかりやすく解説することを目的としています。 なにぶんこういったフォーマットで原稿を書くのははじめてであり、数多の傑作スレッドと比べあまりにも拙い出来で恥ずかしい限りなのですが、まあ笑ってお楽しみいただければ幸いです。 また、使用したAAはほぼすべてどこかからお借りしてきたものです。もしかして元ネタであるかもしれないアニメーション作品などとはもちろん一切関係ございませんのでご了承下さい。 文= 田口こくまろ 1 ____ /      \      正月も過ぎたけど /  ⌒    ⌒\   アニメとエロゲがあればニートでもさびしくないお!! /    (⌒)  (⌒) \ |  :::::::::: (__

    gnt
    gnt 2009/01/23
    「お。スナイパーはそら言及しとかないとね」と思ったらホンモノかよww >>9-17の流れが最高。
  • そろそろ大企業にありがちな、企業研修の問題の方についてひとこと言っとくか - あったらしくるえるはてなくしょん

    http://d.hatena.ne.jp/dame_kana/20090119/p1 書くべきかしら... とのことなので、書いておきます。 今更なので元々エントリとかはたどってご覧ください。 さて、「わからないであんまり良くないことをしている状態」っていうのは、「すごく悪いこと」だという信念が私にもあります。 んで、「こんな問題作成する輩と出題する野郎が悪い」ってちょっとだけ考えて書いたら流星拳になってたw 今振り返ると、出題する"野郎" って思う程度には、日の企業文化と絡まった男性から見た男性的な女性観とかがにじみ出てて*1、そこにある程度不満があって、そういうところを何かしら感じてたんだろうね。私、男だけど。 欧米あたりかな、海外旅行とか行ってわかったんだけど、ちゃんとした人の他人への気配りはすごく羨ましいところ。そして、そういう人の所作とかはどこか好ましいし、かっこいい。*2

    そろそろ大企業にありがちな、企業研修の問題の方についてひとこと言っとくか - あったらしくるえるはてなくしょん
    gnt
    gnt 2009/01/23
    自我を破壊して空っぽになったところに新規範を上書き。要するに洗脳です。マジで軍隊式アスレチック(5mのカベを協力して登る、とか)やるとこもあるし。
  • 卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら

    なんとか初稿完成。うpします。モー娘。学会の方、ご協力ありがとうございました。21974字。 日アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか 目次 序章 はじめに 第1章 問題と目的 第1節 アイドルの定義 1. 「アイドル」という言葉の成立 2. 「アイドル」の定義の広義化 第2節 物語マーケティング 1. 「物語」、「ストーリー」がなぜ求められるのか 2. 物語の要素 3. アイドルビジネスにおける物語マーケティングの機能 第2章 アイドルビジネスの歴史的比較 第1節 60年代「清純派―吉永小百合」 第2節 70年代「虚像と実像との狭間のアイドル―山口百恵」 第3節 80年代「シミュレーションとしてのアイドル―松田聖子」 第4節 80年代末「シミュレーションのシステム化―おニャン子クラブ」 第5節 90年代「システムの再設計―モーニング娘。」 第6節 ゼロ年代「

    卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら
    gnt
    gnt 2009/01/23
    ちょw こ れ はw卒論って1ヶ月で書いちゃっていい物なのか? 初稿レビューとか10月か11月だろ。
  • NERF RECON

    gnt
    gnt 2009/01/23
    NERF RECONにレールマウント付けて魔改造w