タグ

2014年4月22日のブックマーク (9件)

  • 初めてできた後輩を潰した話 | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーを招いてチームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、ブロガーのはせおやさいさんによるチームの体験談です。 わたしは後輩や部下を持つのが苦手です。苦手だからといって逃げるわけにはいかないので、なんとかやっているのですが、タイトルに書いたように、初めてできた後輩をうまく指導できず、そのことを今でも後悔しているからです。ここではその失敗談と、振り返って今、どう思っているかについて書きたいと思います。 おっとりした後輩がやってきた 20代後半の頃、わたしの下に新卒で入社した男の子が配属されました。仮にAくんとしますね。Aくんは穏やかな話し方とおっとりした雰囲気が特徴的な、ムーミンみたいな男の子でした。わたし自身、プロジェクト単位ではなく、「社員」として面倒をみるよう指示されたのが初めての経験でした。わたしは、ちょっと

    初めてできた後輩を潰した話 | サイボウズ式
    gnt
    gnt 2014/04/22
    「反省してま〜す(チッうっせーな)」に代わる「反省してまぁす(キラキラ)」芸とかそういう。魅惑の奴隷頭か。フリーのままのが世界のために良かったんじゃね。
  • More Than Noise: Article #48: 小ネタ (7): Hip Hopとゴーストライター

    2014/02/06 Article #48: 小ネタ (7): Hip Hopとゴーストライター "両耳が聴こえない作曲家"のゴーストライター問題が現在日で波紋を呼んでいるようだが、US Hip Hopの世界にももちろんこの問題は存在する。あるラッパーがリリースした曲、そのリリックが他のラッパーによって書かれたのではないか?という話。その”他のラッパー”はアルバムのクレジットに載る事もなく、まさにゴースト、つまり幽霊のようにただ報酬を得るだけ。決してそのアルバムで名前が出る事は無い。現在日で問題になっているように、Hip Hopの世界でも多くのリスナー、そしてラッパーがこの話を議論してきた。 自分の気持ちや感情を表現する音楽ジャンルがHip Hop/Rapではないのか?この”自分の気持ち”や経験を現すのが一番大事とされるジャンルなのだから、ゴーストライターは御法度のはずである。しか

    gnt
    gnt 2014/04/22
    おもしょい。
  • 「MOCO’Sキッチン」がアニメファンのいたずらに引っかかる | 東スポWEB

    俳優・速水もこみち(29)が独創的な料理披露することで人気の料理コーナー「MOCO’Sキッチン」がアニメファンのいたずらに引っかかったとネット上で話題となっている。 <不倫騒動>広末は被害者!女性タレントが明かすモテ男・佐藤健“口説きの手口” 朝の情報番組「ZIP!」(日テレビ系)内で放送される同コーナーは視聴者から寄せられたリクエストに答える形でもこみちが料理披露する。 22日の放送ではペンネーム「やすな♪(17歳)」から「もこみちさんおはようございます♪ ロシアからやってきた私の友達は日に来てから焼きそばが大好きです。もうすぐロシアに帰ってしまうので日での思い出に焼きそばを作って一風変わった料理べさせてあげたいです。もこみちさん焼きそばを使ったアイデア料理教えてください♪」とリクエストがあった。 一見普通のリクエストにも思えるが、ところがこの放送が始まるや一部のアニメファ

    「MOCO’Sキッチン」がアニメファンのいたずらに引っかかる | 東スポWEB
    gnt
    gnt 2014/04/22
    いや作家に一人アニメ好きがいるだけのことだろ
  • やまもといちろうTwitter / kirik: @hiroyuki_ni ご入籍されお幸せなところ恐縮ですが、毎年書面で賠償金の請求をお願いしておりますもののいまだお支払いいただけてないので、2ch.sc差し押さえて

    gnt
    gnt 2014/04/22
    >>1 >>2の流れがいい味出してる
  • Akai iMPC Pro Sneak Preview – Synthtopia

    The developers at Retronyms have kicked off a series of weekly video previews on the development of iMPC Pro – a new music production center app that they are creating in partnership with Akai Pro. In the first video, Retronym’s J.P. takes a look at Flux Link – a performance control in iMPC Pro that lets you glitch and drop the beat of sequences. Note: iMPC Pro is currently in development. Officia

    Akai iMPC Pro Sneak Preview – Synthtopia
    gnt
    gnt 2014/04/22
    AKAI!!
  • ゆるキャラ増えすぎリストラへ - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪府は政策をPRする「ゆるキャラ」が増えすぎて狙いが裏目に出ているとして「ゆるキャラ」のリストラに踏み切ることになりました。 大阪府では政策をPRしたり、施設を紹介したりするため各部署が独自に「ゆるキャラ」をつくり、これまでに45体にまで増えましたが、どれも全国的に知られているとは言えません。 松井知事はきょう「種類がありすぎて何を広報したいキャラクターなのか不透明になってきた」と話すなど「ゆるキャラ」が増えすぎて狙いが裏目に出ているとして大阪府はリストラに踏み切ることになりました。 大阪府は夏ごろまでにリストラの基方針を決め、その後、絞り込みを進めていくしています。 一方で全国に打って出る統一キャラクターも必要だとして45体の中から大阪府の鳥「もず」をモチーフにした「モッピー」を起用することにしています。 今月に入って松井知事と一緒に行動することが多くなった「モッピー」は、きょうから

    ゆるキャラ増えすぎリストラへ - NHK 関西 NEWS WEB
    gnt
    gnt 2014/04/22
    リストラされた野生のゆるキャラが街角で人を襲い出すターンですね / 完全に八百万の氏神と妖怪のパターンで、日本人変わんねえなあ
  • 聖職の崩壊?

    学校の先生から ・残業代が出ない ・昼休みも生徒と接しなければいけないので休みといえない ・部活動指導なんかしていたら時間がない(から外部委託しろ、別途手当を出せ) といった意見がよくあがる。 ネットの特性もあってか、そのような声がよく拡散するようになってきた。 労働基準法的な観点でみたら、すべて正論なのだけど・・・ 教職、特に小中学校の教職員は、子供たちの未来をまかされた、いわば「聖職者」じゃないのか。 小中学校の先生にどのような教育を受けるかで、生徒の人生に大きな影響を与える。 他に、人の命を救える「医者」や争いを解決する「弁護士」も聖職者といえる職業だろう。 その聖職者の立場にある人が、自分位の小さいわがまま言ってていいのか。 目の前で救える命があるのに「勤務時間おわったから」と助けない医者は、それでいいのか。 生徒にとって重要な時間である「部活動」を無駄な仕事と言ってやりたがらな

    聖職の崩壊?
    gnt
    gnt 2014/04/22
    最近の事情は疎いんだが、適切な電子化でだいぶ効率化出来る気がすんだよなー(ふれあい幻想)
  • 『ガンダム』ファンの女子は少ない気がすると言っただけで政治的論争に組み込まれちゃった件

    「ファースト『ガンダム』に女子のファンはほとんどいなかった」という主旨の発言が問題になっているそうです。 発端はぼく以外の誰かのようなのですが、ぼくが軽く漏らしてしまったつぶやきに、加野瀬氏が噛みついてきて、以降、彼はぼくに異常な関心を示し始めます。 まとめてみると、加野瀬師匠の中に「最初から決まっていた結論」として「ミソジニストどもが女子を不当に評価している、しかし俺は女子を正しく理解しているのだ」という物語があることがよくわかりますが、同時にぼくへの反感を最初から持っていたこともよくわかります。 そんなだから誤読をしちゃうわけなんですけどねえ。 続きを読む

    『ガンダム』ファンの女子は少ない気がすると言っただけで政治的論争に組み込まれちゃった件
    gnt
    gnt 2014/04/22
    いや「女性災害」とか言ってる人がミソジニストじゃないとかちょっとわかんないです
  • 1000万円の宝くじが当たりました。奨学金の返済が700万円残っています。

    何の気もなしに買った10枚バラの宝くじで2等が当たり、1000万円手に入った26歳男子です。 大学の奨学金が第一種(利子無し)と第二種(利子あり)合わせて700万ほどあり、あと17年ほどかけて支払う予定だったのですが、 これを期に一気に返済してしまった方がよいでしょうか? それとも、1000万は貯金または他の方法で保持しておき、返済は返済で今まで通り毎月行った方がよいのでしょうか? 第二種は繰り上げ返還するとその分の利子はなしになります。 一月で利子が3000円ほどなので、3000*12*17=612,000分浮くとすると第二種はすぐにでも返済しておいた方が良いかも、 と素人考えはあるのですが、物価とか経済学的な兼ね合いがどうとかで、最適解があるような気がしてなりません。 額が額だけに誰にも相談できず、悶々とした日々を過ごしています。 ご意見をいただければ幸いです。

    1000万円の宝くじが当たりました。奨学金の返済が700万円残っています。
    gnt
    gnt 2014/04/22
    釣りってか練習問題