タグ

ブックマーク / work-memo.hatenablog.com (4)

  • 地域子育て情報誌+SNSもあるぽい?「ワイヤーママ」とか「はっぴーママ」 - 仕事用のめもとか。

    超周回遅れという気もしますが、たまたま中部経済新聞(07/11/14)で紹介記事見たので。 まず「ワイヤーママ」の方から。 ■ワイヤーママ - Wikipedia ・母体は徳島県。01年創刊。 ・サイトには雑誌掲載情報は載せず、情報交換&交流用掲示板を提供(書き込み1日4000件)→記事にすくい上げ。 ・オフ会盛ん ・フランチャイズで現在8カ所で展開。徳島に呼んで編集や掲示板管理を研修 徳島が対象で、子育て中のヒト対象で1日4000件て凄くない? で、社長blog。原田剛さん。まだ34歳の方なんですが、ついでにかなりネタ士の模様。「四国とオーストラリアの区別がつかない人は入室禁止じゃ!!」ってトップページに入ってる。対岸のクリンゴンで生まれ育っためも子ですらそのキャズムは正直しんどいのですが、それはさておき。 ■四国徳島ではためく社長のブログ 微妙なところではたらいてないし!*1ついでには

    地域子育て情報誌+SNSもあるぽい?「ワイヤーママ」とか「はっぴーママ」 - 仕事用のめもとか。
    gnt
    gnt 2007/11/16
    ふうん。
  • 一億総イナゴ時代におけるネトワク上のせきゅりちーレベルは生まれて2週間以内で決まる件。 - 仕事用のめもとか。

    ■H-Yamaguchi.net: 同姓同名についてのちょっとしたこと ...山口先生、こんだけ同姓同名の方いらっしゃるのかぁ...いいなあ...orz 私、名が「ぐぐって自分しか出ないヒト」なんですわ。 姓は超ありふれ、名も音だけなら楽勝なんですが、名の表記がキツい。同じ表記のヒトって今まで会ったことがにぃ。 で、これどういうことかというと、例えばまとめサイト作られる級の炎上名出されても仕方ない状況でくらったら、もう日語ねとわく圏内でなんかする度ににらにらとヲチられる。当然リアルへの影響も広めに強めに出るんではないかと思います。例えば「鈴木香」みたいな多い姓×多い名の組み合わせなお名前だと、どの「鈴木香」だかわけわからんですが、私の場合、名の表記を見た瞬間同定可能。病院いったりクレカでなんかモノ買ったりな度に名提示しないといけないし、いままで関わった皆様方の記憶の隅になんとなく

    一億総イナゴ時代におけるネトワク上のせきゅりちーレベルは生まれて2週間以内で決まる件。 - 仕事用のめもとか。
    gnt
    gnt 2007/08/28
    あー。コレは思う。将来のネット探偵を避けるなら、できるだけ没個性な名前をつけなきゃならん、という。
  • なんでもいいから博士号は課程で取れ!! - 仕事用のめもとか。

    ■媚びない女とか - finalventの日記経由で。 ■媚びない女は一生独身ですか。 - Yahoo!知恵袋 美貌に不自由+博士課程までいったけど、博士号とりそびれてる+非正規被雇用者下流+結婚する予定は未定だった子鹿ちゃんとまさかの破綻、と、ノーフューチャー感がひしひしとヤバいあたくしですので、パクーといつかせていただきますよっと。インターネットは釣り頃釣られ頃が原則。 .....つか、このヒトが死んだ方がいいなら、わたしゃーとっくのムカシに首吊ってますがな、な気はする。 なんでもいいから博士課程在籍中に博士号取れ!!マジで!! 男がどーたらとか、子供がどーたらとか、話はソレからだ!!! 「学生」のうちはとにかく、仕事しだしたらマジで書けない。開館時間めいっぱい図書館こもれてもがんがん借りれる環境だけでもありえないくらいラク。今書かないとほんとムリだと思え! 男絡みはさー、正規ポス

    なんでもいいから博士号は課程で取れ!! - 仕事用のめもとか。
    gnt
    gnt 2007/08/28
    「媚びる」から「女子として社会と折り合いをつける」へ。社会的ポストというか、その取った自信と安心が必要
  • 広告業界から見たセカンド・ライフ+日本人ユーザーさんのblog - 仕事用のめもとか。

    ■ページが見つかりません - エキサイト なんか、シェラトンが新コンセプトのホテルをSL内で公開したりもしてるらすい。 で、そういう活動に対して、運営側が特に「広告費」というものはとっていない模様。 そしてユーザー視点で気になる多言語運営問題が。 面白いことに、近年、翻訳サービスを利用して、日語をはじめ多言語向けにリアルタイム翻訳を開発したユーザーがいます。完璧に機能するというわけではありませんが、これを契機に日語と英語を母国語とするユーザー間で、ある程度のチャットが可能になりました。現在、このユーザーは、3ドルで翻訳機能を販売しています。このような翻訳機能も、実世界に存在するような文化的/言語的ギャップをセカンドライフが払拭するという好例です。 どういう風に実装しているのかは謎ですが、まあなんかできちゃうらしい。そしてその機能は運営じゃなくてユーザーが提供して課金するっぽ...? W

    広告業界から見たセカンド・ライフ+日本人ユーザーさんのblog - 仕事用のめもとか。
    gnt
    gnt 2006/10/04
    Second Lifeのはなし
  • 1