タグ

HRに関するgntのブックマーク (104)

  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    gnt
    gnt 2017/02/15
    定量化できてない
  • 就活生を対象に『働き方』に関する意識調査を実施 | 【新卒採用担当者向け】OfferBox | ダイレクトリクルーティングサービス

    〜就活生を対象に『働き方』に関する意識調査を実施〜 約6割が「長時間労働、サービス残業の有無」を重視 仕事は「やりたいこと」よりも「活躍・評価」重視が上回る 企業が学生にオファーを送る新卒採用サイト「OfferBox(オファーボックス)」を運営する、株式会社i-plug(大阪市淀川区、代表 中野智哉)は2017年1月、大学3年生向けに「働き方」に関する意識調査を行いました。 長時間労働の問題や、副業を歓迎する企業の取り組み、政府によるテレワークの推奨など、昨年から「働き方」をめぐる話が話題にあがる場面が多くなりました。3月に企業の採用広報活動解禁が迫っており、大学3年生は間もなく就職活動を迎えます。これから就職活動に臨む学生は、「働き方」をどのように考えているのか、またそれが会社選びにどのように影響するのか、就活時期を前に意識調査を実施しました。 調査地域:全国 調査方法:インターネット調

    就活生を対象に『働き方』に関する意識調査を実施 | 【新卒採用担当者向け】OfferBox | ダイレクトリクルーティングサービス
    gnt
    gnt 2017/01/26
  • Early interactions crucial for new recruits

    gnt
    gnt 2017/01/26
  • こんな学生、いりません【1/25 追記】

    就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 こんな学生、いらないです と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います。 何も作ってないクリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。 学生時代は社会人になってからに比べ、自分の時間が非常に多いのです。 そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。 具体的なビジョンがない「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。 「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。 自分のなりたい道、

    こんな学生、いりません【1/25 追記】
    gnt
    gnt 2017/01/23
    いま新卒求人倍率何倍だと思ってるんだ。バカか。/ 最近は人事の「選んでやる」より、学生がいつまでも「選んでもらう(テストのように)」と思っていることの方が問題だと感じてる。
  • 人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ

    牛丼チェーンのすき家には、年末年始に多くの客が押し寄せた。変則営業の飲店が多い中、24時間営業を貫いたからだ。その間は通常の時給に100〜400円を上乗せして、何とか人手を集めた。 3大都市圏のアルバイト・パート募集時の平均時給は、1000円を突破(2016年11月時点)。求人情報大手のリクルートジョブズが2006年に調査を開始して以来、初の大台に乗った。 生産年齢人口が減少の一途をたどる中、景気もリーマンショック後の最悪期を脱し、労働市場は逼迫。特に労働力をパートやアルバイトに頼る外・小売業界の人手不足は深刻だ。 主婦のパートが特に足りない すき家では全国で4万人超のパート・アルバイトが働いている。うち半数を学生が占めているが、運営側がより求めているのは昼間に働ける主婦だ。 主婦は家庭の事情などで働く際の制約も多い。すき家は主婦のパート・アルバイトを主な対象として、勤務する地域や店舗

    人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ
    gnt
    gnt 2017/01/16
    id:blueboyの論理でいくとITと建設と介護福祉もブッつぶれるべき業界ということになり、そうですね。
  • 効果的な 1 on 1 ミーティングのためにマネージャができること

    2016 年に逝去した、元 Intel CEO の Andy Grove による High Output Management の日語訳が復刊され、さらに Hard Things の Ben Horowitz の序文がついたことで、改めてスタートアップ界隈でも 1 on 1 (ワンオンワン) ミーティングの効果が注目され、各社や各人の 1 on 1 のノウハウが共有されるのではないかと期待しています。 Y Combinator の Sam Altman はスタートアップ初期でのコミュニケーションの重要性を何度も説いています。特にスタートアップは業務が複雑になりがちで、かつ状況の変化も早いため、コミュニケーションがボトルネックになりがちです。 コミュニケーションの遅れは意思決定の遅れにつながります。そして意思決定の遅れは事業の進捗を遅らせたり、トラブルの兆候を見逃してトラブル発生の原因にな

    効果的な 1 on 1 ミーティングのためにマネージャができること
    gnt
    gnt 2017/01/13
  • 「コミュニケーション強者の新卒しかとらなかった会社の話」が恐ろしい

    古川 @furukawa1917 某社の皆さまが仕事をみんな外注にしちゃったためにノウハウがなくなって大混乱になっているので、就職面接でコミュニケーション強者を選抜していくと仕事をせず責任を回避するスキルにだけ長けた人材が集まってこうなるのだなということがよくわかって微笑ましい気分になった。育成失敗だわ 2016-11-23 00:34:33 TJO @TJO_datasci コミュニケーション強者しか採らず何もかも外注していたら業務が回らなくなったのでコミュ障のエンジニアも採るようにしたものの、彼らの扱い方が分からず邪険にしていたら皆逃げてしまったという会社の話なら知ってる。「コミュニケーション強者」は同族同士でしかコミュニケーションが取れないらしい 2016-11-24 10:00:54 TJO @TJO_datasci 内資企業が考える「コミュニケーション強者」ってのは大抵は「コミ

    「コミュニケーション強者の新卒しかとらなかった会社の話」が恐ろしい
    gnt
    gnt 2016/11/25
    わかりがある
  • 「◯◯責任者クラス求む!」と書いていませんか? 求職者に響く、適切な採用広報のポイント

    コンテンツ力を採用に活かす 後藤亮輔氏:みなさん、改めまして、こんばんは。よろしくお願いします。前半の菅原さんのパートは主にブランディングでしたが、僕の場合は「コンテンツで採用する」ということで、よりリアルな採用の手法をお伝えできればと思っています。 事前にみなさまから応募の際に質問項目をいただいているんですけど、広報関連の質問が半分、採用関連の質問が半分だったので、両方ぜひ聞いていただければと思っています。こちら、日のアジェンダになります。 3つのフェーズに分けてお話できればと思っています。 まず、先ほど菅原さんのお話にあった「アセット」ですね。アセットの言語化が大事ということなんですけど、そのアセットの見つけ方がわからない会社さんも多いと聞きますので、自社の魅力の考え方・見つけ方をお話します。 次に、「適切な仕事」ですね。企業側が求職者への要望が高すぎる現象が起こっています。この点に

    「◯◯責任者クラス求む!」と書いていませんか? 求職者に響く、適切な採用広報のポイント
    gnt
    gnt 2016/11/11
    そらそうよ的な
  • 10~20代に好感度が高い企業・ブランド100

    10月23日に配信した「好感度が高い企業・ブランド『トップ200』」には、多方面から反響が寄せられた。 日常生活を送っていく中で、人はさまざまな商品やサービスを利用している。それを提供している企業やブランドを「認識」しているだけではなく、「好感を持っている」いう観点で見ると、意外な傾向も見て取れたはずだ。 前回のランキングは13~69歳の幅広い年代を総合した内容だったが、今度は10代、20代のそれぞれに絞った好感度ランキングをお届けしよう。前回に引き続き東洋経済オンラインがJNNデータバンクと協力してランキングを作成した。 「第72回JNNデータバンク定例全国調査」(2015年11月実施)のデータから一部を抜粋。これはTBSテレビをキー局とする全国28社のテレビ局(JNN系列)が1971年から毎年共同で行っているライフスタイル調査だ。訪問留置法という調査方法を用いている。 今回の調査対象は

    10~20代に好感度が高い企業・ブランド100
    gnt
    gnt 2016/11/07
  • https://www.ituore.com/entry/shukatsu

    https://www.ituore.com/entry/shukatsu
    gnt
    gnt 2016/11/02
    市場分析、狭義のマーケッティングしたほうがいいんだけどしないよね。おれもしなかった。業界別新卒求人倍率の推移とかだけでも見るとすげー面白いのに。まだ「唯一の自分」が価値な身分だからしょうがないか。
  • 【村上春樹etc】もしもあの大作家が「お祈りメール」を書いたら|P+D MAGAZINE

    企業が就活生に送る「お祈りメール」。そのテンプレ表現を、夏目漱石、村上春樹、蓮實重彦、町田康などの大作家たちがアレンジしたら……? そんなありえないパロディに、気で取り組んでみました。 2016/09/03 企業が不採用通知として就活生に送る「お祈りメール」。その文面には、まるで紅白の大トリを務める演歌歌手のように、出だしのフレーズを聴いただけでその後の展開が脳裏に浮かぶという安心感があります。 「この度は弊社にご応募頂き、誠にありがとうございました。」(Aメロ) 「慎重に選考を進めた結果、残念ながら、今回は貴意に添いかねる結果となりました」(Bメロ) 「末筆ながら、貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」(サビ) これらの丁寧な表現には、「相手のショックを最小限に抑える」という日的な思いやりの文化が詰まっていますよね。 しかし、受取人である就活生が、お祈りメールに感動することはあ

    【村上春樹etc】もしもあの大作家が「お祈りメール」を書いたら|P+D MAGAZINE
    gnt
    gnt 2016/10/02
    蓮實重彦不採用通知できてない問題。あと町田町蔵がサラリーマンだとそれはもはや椎名誠だ問題。
  • 毎年、話題を集める博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの採用サイトはどのように制作されているのか?

    企業の未来を担う優秀な人材獲得のために、各社は創意工夫して就活生向けの採用サイトを制作している。特に、広告業界では自社の魅力やクリエイティビティを表現するためにユニークなサイトをつくる企業も多い。そんな中、博報堂と博報堂DYメディアパートナーズの採用サイトは、ターゲットである大学生のみならず業界関係者も毎年こぞって試すほどの異例の人気を博している。その採用サイトの制作を担当しているのが博報堂アイ・スタジオのテクニカルディレクターの齋藤陽一さんとアートディレクター・デザイナーの竜沢賢吾さんだ。人気を集める採用サイトの制作の裏側について話を聞いた。 斬新なコンテンツに込められた狙い —2017年度の博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの採用サイトでは「HAKUHODO FUTURE ME」という、応募者に「未来の職種」を想像させるユニークなコンテンツを作られていますね。この企画にいたった経緯

    毎年、話題を集める博報堂/博報堂DYメディアパートナーズの採用サイトはどのように制作されているのか?
  • くらしエコノ総研:巨大化する就活サイトの「出会えない」ジレンマ(前編) | 毎日新聞

    広報開始の3月1日にリクルートキャリアが開いた合同説明会「リクナビLIVE」には3万6000人が来場した=2016年3月1日、千葉市美浜区の幕張メッセで ほとんどの学生が就職活動で利用する大手就活サイトが急拡大している。リクナビ、マイナビ、キャリタス就活の大手3サイトに掲載された企業数(2016年3月1日時点)は延べ約5万2910社と前年から4割も伸びた。2017年卒採用は「超短期戦」となり企業と学生のミスマッチが懸念されているが、就活サイトの巨大化はそれを助長しかねない。就活サイトの現状と課題をみる。【渡辺精一】

    くらしエコノ総研:巨大化する就活サイトの「出会えない」ジレンマ(前編) | 毎日新聞
    gnt
    gnt 2016/08/08
    出会えない系サイト
  • 内定解禁目前!採用担当者が知っておくべき就活生の情報収集心理。|株式会社Solferionaのプレスリリース

    gnt
    gnt 2016/08/08
    n=800で「調査方法:街灯調査」ってどんなガスライティングなんだ…
  • ~就活生300人に聞く~就職活動の実態調査(マクロミル)

    インターネット調査会社の株式会社マクロミル(社:東京都港区、代表:杉哲哉)は、 現在、1都6県に住む就職活動中の大学3年生と大学院1年生を対象に、 「就職活動に関する調査」を実施いたしました。 調査手法はインターネットリサーチ。調査期間は2013年2月8日(金)~2月11日(月)。 有効回答数は300名から得られました。 ■ 就職活動で役立つものは「スマートフォン」9割超。2年前より10ポイント上昇 ■ 4割の就活生が‘ソー活’をしている。1位Facebook、2位Twitter ■ 大手企業から複数内定をもらう「カリスマ内定者」に‘憧れる’57% ===================================================================== ■ 就職活動で役立つものは「スマートフォン」9割超。2年前より10ポイント上昇 ==========

    ~就活生300人に聞く~就職活動の実態調査(マクロミル)
    gnt
    gnt 2016/08/08
    スクリーン、「ソー活」について
  • 雇用ミスマッチ解消を=成長分野にシフト-経済財政白書:時事ドットコム

    雇用ミスマッチ解消を=成長分野にシフト-経済財政白書 経済財政白書は、少子高齢化・人口減少を背景に深刻化する人手不足について分析した。景気回復を受けて失業率が低下している中、職種などの条件が合わず職に就けない「雇用のミスマッチ」の解消が課題だと指摘。介護分野や人工知能(AI)関連などの成長産業に人材をシフトさせるための環境整備が必要だと訴えた。  労働市場の状態を、失業率と企業の人手不足を示す欠員率で見ると、2010年初めは失業率が欠員率を大きく上回った。企業の求人不足を主因とする失業が多かったことを意味する。その後、景気回復などを受けて求人が増え、16年初めごろに労働需給は均衡状態に入った。  白書では、現在の失業率の水準は求人不足を背景にしたものではなく「ミスマッチ失業や、職探し、再就職に時間がかかることによる失業を反映している」と指摘した。  その上で、介護サービスなど高齢化関連産業

    雇用ミスマッチ解消を=成長分野にシフト-経済財政白書:時事ドットコム
    gnt
    gnt 2016/08/03
    「現在の失業率の水準は求人不足を背景にしたものではなく「ミスマッチ失業や、職探し、再就職に時間がかかることによる失業を反映」
  • キャリアライン、社員のストーリーを求人につなげる採用ブランディングツール「Humanism」のβ版をリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    キャリアライン代表取締役 山崎 晃平氏 昨年の7月、メールやSkype、対面でキャリア相談ができる仕事経験をシェアするサービス「CareerLine」が立ち上がった。 様々な企業に努めている人や職業の人が「サポーター」としてサイトに登録し、ユーザはメールやSkype、直接対面でサポーターに仕事の話を聞くことができるサービスだ。 メールやSkype、対面でキャリア相談ができる仕事経験のシェアサービス「CareerLine」がリリース 同サービスをリリースしたのは、当時リクルートキャリアに勤めていた山崎 晃平氏。「CareerLine」は注目を集めたものの、会社で働きながら、サービスを成長させていくことに苦戦したという。 サービスリリースから約1年を経て、会社を退職した山崎氏は、新たなサービスを開発。社会人向けのOB訪問から、採用ブランディングへと軸を移した。 キャリアラインが開発するのは、採

    キャリアライン、社員のストーリーを求人につなげる採用ブランディングツール「Humanism」のβ版をリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    gnt
    gnt 2016/08/03
    元リクベンチャ
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
    gnt
    gnt 2016/07/22
    異論はあるが切り口はよい
  • Stack Overflowのデータサイエンティストとしての1年間 | POSTD

    2013年1月のある日、気が付くと私はインターネットで時間を無駄遣いしていました。 これは、残念な発見でした。博士課程の2年半は、みんな忙しくなります。私もそうでした。酵母遺伝学の研究発表が控えていましたし、ニューヨーク大学との共同研究の論文は数カ月遅れていました。しかも学部での研究が残っていて、それはさらに滞っていました。また、プライベートも忙しく、イスラエル旅行から帰国してブラジルの柔術とジョギングを再開したばかりでした。 しかし、そんな日々の中で、 知らない人からのベータ分布に関する質問 に答えて時間を無駄にしていたのです。質問はCross Validatedというサイトに寄せられたものでした。これは開発者向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」の統計学版姉妹サイトです。その時までの約1年間、私はStack Overflowでは積極的に回答していましたが、Cross Val

    Stack Overflowのデータサイエンティストとしての1年間 | POSTD
  • 日本は遅れている!?米国企業の採用はここまでやっている

    1980年生まれ。2009年神戸大学大学院経営学研究科マネジメント・システム専攻博士課程を修了し、博士号(経営学)を取得。滋賀大学経済学部専任講師、同准教授を経て、2013年4月から現職。著書に『日企業の心理的契約 増補改訂版: 組織と従業員の見えざる契約』(白桃書房)など。 なぜ日企業の人事部は採用が下手なのか? 日企業はすでにグローバルな人材をめぐる採用・育成競争に巻き込まれ、負けている。まず、この現実を認識するところからスタートしなければならない。その上で、この連載では、世界の企業の採用に目を向けてみる。「人材がこそが最重要のリソース」だと気で信じ、それを実行に移している世界の企業では、一体どのような人材採用が行われているのか。その中から、日企業にとって学ぶべき点があるとすればそれは何か。 バックナンバー一覧 「日企業はすでにグローバルなウォー・フォー・タレント(人材をめ

    日本は遅れている!?米国企業の採用はここまでやっている