タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (17)

  • 驚くほど簡単につくれる“低糖質or砂糖を使わないスイーツレシピ”5選 | ROOMIE(ルーミー)

    唐突に甘いものをべたくなるときがある。けれど、なぜか罪悪感がつきまとうのです。 今回は、低糖質or砂糖不使用で罪悪感を軽減できる、ヘルシースイーツレシピを5つご紹介! 手間がかけられているように見えるのに、どれも簡単なのがすごいんですよね。 レンチンと混ぜるだけでできる「砂糖を使わないヘルシーティラミス」 元パティシエのむろざきさゆり(ぺぽ)さんのヘルシーティラミスは、材料費も安くて後感が重くない! “レンチンと混ぜる”でできるってすごいな……。 <材料(400mlの保存容器1個分)> インスタントコーヒー…10g ラム酒、または水…10g ココアパウダー…適量 【A】 卵…1個 はちみつ…15g 米粉(業務スーパーのものを使用)、薄力粉でもOK…35g ベーキングパウダー…3g 【B】 絹豆腐…150g プレーンヨーグルト…150g はちみつ…30g バニラオイル…3滴 <つくり方>

    驚くほど簡単につくれる“低糖質or砂糖を使わないスイーツレシピ”5選 | ROOMIE(ルーミー)
  • 余った刺身でつくる「漬け丼」が最高に美味しい【ROOMIEのふつうごはん日記】 | ROOMIE(ルーミー)

    夕飯にお刺身を出した日の翌日は、漬け丼と決まっています。 もはやこれをべたいがために、お刺身を買うときはいつも余分に。刺身が安くなる夕方にスーパーに寄ったり、切り落としの山盛り、お徳用を買ったり。私が住む静岡は、魚が美味しい気がします。 残ったものはタレに漬けて一晩冷蔵庫で寝かせるだけ。刺身の下敷きになっていた大葉も一緒に漬け。 タレの配合は「醤油:酒:みりん=2:1:1」。定番メニューなので目分量で。味見しながらつくります。 隣にはお馴染みのグリーンスムージー。美味しそうな漬け丼に気後れしない、堂々とした佇まいです。生ビールかと言わんばかりのきめ細かい泡がポイント。 きな粉を混ぜるとタンパク質をとれると知ったので、「冷凍バナナ1、小松菜2束、豆乳適量」のいつもの配合に、「きな粉」を混ぜました。 初めての試みだったので恐る恐る、小さじ1くらい。例のごとく材料を全部ブレンダーに放り込んで

    余った刺身でつくる「漬け丼」が最高に美味しい【ROOMIEのふつうごはん日記】 | ROOMIE(ルーミー)
  • 麺を焼く? フライパンひとつでつくる「トマトスパゲッティ」は食感と香ばしさが段違い|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)

    麺を焼く? フライパンひとつでつくる「トマトスパゲッティ」は感と香ばしさが段違い|キッチンにひと工夫 料理家の松日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。 今回ご紹介するのは、上手につくれるようになりたいパスタの代名詞「トマトスパゲッティ」。しかもフライパンひとつでつくれるレシピです。 濃厚トマト味! 麺の感の良さと香ばしさが段違い こんなに美味しいなら、もっと早くやっておけばよかった! 「フライパンひとつで」シリーズ初回のスープパスタに続く第2弾は「トマトスパゲッティ」。シンプルな見た目ながら、ソースは濃厚。スパゲッティの感の良さと香ばしさがたまりません。 具を入れないというのも、潔いでしょう? これがフライパンひとつでつくれるなんて! フライパンひとつで「トマトスパゲッティ」 料理修業でイタリアに滞在していたとき、マンマがよくつくってくれたのがト

    麺を焼く? フライパンひとつでつくる「トマトスパゲッティ」は食感と香ばしさが段違い|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)
  • フライパンひとつでつくるパエリアが絶品! 混ぜなくていいからチャーハンより簡単かも|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)

    「洗わない、炒めない」が鉄則! 魚介を入れなくてもフライパンで立派なパエリアがつくれるよ〜|キッチンにひと工夫 料理家の松日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。 今回は、ミニトマトと枝豆が主役の「パエリア」をご紹介します。 パエリアは、身近な材を使って“ワンパン”でできる この夏、きっとみなさんの卓にもたくさん登場したであろうミニトマトと枝豆。 ミニトマトはそのままでも、枝豆はゆでるだけでいただけるので、「とりあえず」「あと1品」を助ける“脇役”にまわりがちですよね。 でも今回ご紹介するのは、この2つの材が主役になったメニュー。専用のパエリアパンがなくても、手持ちのフライパンでできる「パエリア」です。 パエリアは「魚介はマスト」と思われがちですが、そうではありません。お米さえ入れば、あとはお肉や野菜など自由な組み合わせが楽しめる料理でもあるんです

    フライパンひとつでつくるパエリアが絶品! 混ぜなくていいからチャーハンより簡単かも|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)
  • 失敗しない「フライパンパスタ」の水・茹で加減が知りたい!3つの王道パスタレシピも紹介するよ | ROOMIE(ルーミー)

    フライパン1つでできちゃうパスタレシピ3品をご紹介します! 基の水の分量や茹で時間をおさえておくとアレンジも自由自在! 洗い物も少なくコンロも1つあればできるので、初めての自炊はもちろん、一人暮らしの夕飯にもピッタリ。キャンプなどでも活用できますよ〜。 フライパンパスタの3つのコツ ①水は300mlが基の分量 牛乳や生クリーム、トマト缶、液体調味料を加える場合は合わせて300mlになるように水を減らす。 ②パッケージに記載の標準ゆで時間の1分前に蓋を外して水分を飛ばす 牛乳や生クリームを使用した場合は火のとおりが悪くなるので標準ゆで時間よりも1分長めに茹でるのがコツ。 ③塩は小さじ1/4が目安 しょうゆやケチャップ、コンソメなどの調味料を使用する場合は減らす。 ぺぺロンチーノ <材料(1人前)> パスタ…100g(1.6mm、標準ゆで時間9分) にんにくみじん切り…1片分 オリーブオイ

    失敗しない「フライパンパスタ」の水・茹で加減が知りたい!3つの王道パスタレシピも紹介するよ | ROOMIE(ルーミー)
  • ごはんが進んで仕方ない! 鉄板おかずのレパートリーに加えたい「鶏肉の舞茸炒め」 | ROOMIE(ルーミー)

    Photographed & Recipe by Keiko ごはんが進む鉄板おかずは、お弁当に入れても美味しいですよね。 今回の「みんなのレシピ」は、会社員・Keikoさんのレシピを紹介します。 <材料(2人分)> 鶏もも肉…1枚 舞茸…100g 油…大さじ3 塩…ひとつまみ こしょう…適量 片栗粉…大さじ2⁡ 酒…大さじ1⁡⁡ 【A】 しょうゆ…大さじ1⁡ みりん…大さじ1⁡ 砂糖…小さじ1 ニンニクチューブ…3cm <つくり方> 1. 舞茸をほぐし、鶏もも肉はひと口大にする。 2. 鶏もも肉に塩・こしょうをして片栗粉をまぶす。 3. フライパンに油を⁡⁡入れて、2を両面焼く。 4. 酒を加えたら落とし蓋をして、1分ほど蒸し焼きにする。 5. フライパンの半分に鶏もも肉を寄せて舞茸を炒めたら【A】を加える。 <ポイント> 今回は鶏もも肉の皮を取り除いていますが、お好みで皮付きでもOKで

    ごはんが進んで仕方ない! 鉄板おかずのレパートリーに加えたい「鶏肉の舞茸炒め」 | ROOMIE(ルーミー)
  • 山善で買ってよかった「1万円前後で買える収納用品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

    Amazonで収納用品を検索したときに、必ずと言っていいほど検索結果に登場する「山善」。 最近はROOMIE内でも、無印良品や山崎実業に続いて人気になってきました。 というわけで、今回はこれまで紹介した山善アイテムのなかから、収納用品に絞って買ってよかったものを3つご紹介します。 ケーブルのごちゃつきはこの箱にお任せ 山善「ケーブルボックス ハイタイプ」 4,499円(税込) 山善のケーブルボックスハイタイプは、どんな部屋でも馴染みやすいシンプルな形。 ケーブルボックスはプラスチック製のものが多いですが、これは木質ボードなので家具のような佇まいです。白、黒、明るい木目調、暗めの木目調と色の展開も豊富で、部屋に合わせやすい!

    山善で買ってよかった「1万円前後で買える収納用品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
  • お店でキムチを買うの、やーめた。10分でキムチが仕込める「キムチ革命」が、本当に革命だった話|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    お気に入りのキムチが、なかなか見つかりません。 いつものキムチで妥協するか……と、思っていた矢先にこんなものを発見。 漬けもの屋さんがつくった自家製キムチの素 樽の味「キムチ革命」2個セット 2,980円(税込)※Amazon価格 切った野菜にキムチパウダーを揉み込んで、冷蔵庫で寝かせるだけでとってもおいしいキムチになる自家製キムチの素。その名も「キムチ革命」。 キムチパウダー60g×2袋、唐辛子パウダー15g、ナイロン袋が4枚、そしてパッケージ自体がしっかり密閉できる保存袋になっているという、至れり尽くせりなセット。 用意するのは、漬けたい野菜だけ。 ということで、チャチャッと漬けてみました!(詳しい漬け方はページ下にあります) まずは王道の白菜キムチにトライ! 冷蔵庫で48時間寝かせたので、白菜の芯までよく染みています。 ごはんにのせて、いただきま〜す! 意外としっかり辛い! ニンニク

    お店でキムチを買うの、やーめた。10分でキムチが仕込める「キムチ革命」が、本当に革命だった話|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 無印良品のコスパ良すぎ80円アイテムで、水垢を一掃!シンクの大掃除が10分で終わったよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    大掃除で厄介なのが、水回り。 特に水垢は、拭いても拭いても現れてげんなりしちゃいますよね……。 なんとか気軽に掃除ができないかな〜と思って使ってみたあるものが、大正解だったんです! コスパ良すぎなメガネ拭き!? 使ったのが無印の「携帯用メガネ拭き」です。 無印良品「携帯用メガネ拭き」80円(税込) その名のとおり、メガネ拭きです。普段はメガネのレンズやスマホの画面を拭くときに使っています。 ポケットティッシュの半分くらいの大きさで、わたしはポーチやデスクに常備しています。 14枚入って価格が80円! 駄菓子のような価格(笑)。 これをなぜシンク掃除に使ったかというと、使い終わった後そのまま捨てるのがもったいなかったから。 メガネを拭きスマホを拭いても、まだ使っていない部分が多くあったので試しに蛇口周りを拭いてみたんです。 徹底的に掃除してみたよ 大掃除も兼ねて、いつもよりしっかり磨き上げる

    無印良品のコスパ良すぎ80円アイテムで、水垢を一掃!シンクの大掃除が10分で終わったよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • フライパンひとつで「スープパスタ」を。スープで煮るからお湯は沸かさなくていいよ|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)

    料理家の松日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。 今回は、フライパンひとつで、しかも10分でつくれる「スープパスタ」のレシピをご紹介します。 大満足の美味しさ! 洗い物が少ないのもうれしい こう寒いと、体があたたまる料理べたくなりますね。 ということで、今回ご紹介するのはスープパスタ。つくってみて、シンプルすぎる手順と美味しさに、我ながらびっくりしました(笑)。 キャベツとベーコンのスープパスタ キャベツのシャキシャキ感とベーコンのうまみがつまったスープの美味しさが味わえるパスタです。ベーコンのうまみを生かして、味つけは塩のみ。潔いでしょう? ベーコンのように、何かひとつ、うまみのある材料を入れることがコツです。 <材料> ・水…400cc ・キャベツ…3枚ほど ・ベーコン…2枚 ・スパゲッティ…70g(今回は1.6mm、ゆで時間9分のものを使用)

    フライパンひとつで「スープパスタ」を。スープで煮るからお湯は沸かさなくていいよ|キッチンにひと工夫 | ROOMIE(ルーミー)
    go5025
    go5025 2023/01/23
    ・水…400cc ・キャベツ…3枚ほど ・ベーコン…2枚 ・スパゲッティ…70g(今回は1.6mm、ゆで時間9分のものを使用) ・チーズ(ピザ用チーズや粉チーズ)…適量 ・塩、黒こしょう…適量 ・オリーブオイル…適量
  • 量に合わせて形を変える物干しラックで、洗濯中でもお部屋が広々!畳めば7cmになるよ〜 | ROOMIE(ルーミー)

    たくさん洗濯する時もあるし、タオルだけ、下着だけ干したいという時もある。 量に合わせてラックのサイズを変えられれば、欲している時もコンパクトで部屋も少し広く感じられるのにな……。 なんだか、ただわがままを並べただけのようですが、こんな願いを叶えてくれる物干しがあるんです。 干したいものに合わせて変幻自在 Image: Amazon.co.jp アイリスオーヤマの「コンパクト多機能物干し」は、洗濯物の量によって変幻自在になるアイテムです。 両面開き Image: Amazon.co.jp 両側のタオルハンガーを開くと、大容量の洗濯物を一気に干すことができます。 シャツ等15枚、バスタオル3枚、タオル4枚、小物20枚ほどを同時に乾かせるので、洗濯物が溜まってしまった時には最適。 片面開き Image: Amazon.co.jp タオルハンガーを片面だけ開けば、省スペースでちょっと干しも可能。

    量に合わせて形を変える物干しラックで、洗濯中でもお部屋が広々!畳めば7cmになるよ〜 | ROOMIE(ルーミー)
  • 意外なココに収納って選択、アリですね…。キッチンがスッキリ&調理効率あがりそう〜 | ROOMIE(ルーミー)

    ゴチャつきがちなキッチンスペース。 調理するときにシンクやコンロまわりが散らかっていると、作業がしづらいですね。 シンクの上の空きスペースを有効活用する優秀アイテム! Image: Amazon.co.jp 新潟県燕市で製造されたキッチンラック「杉山金属のキッチンラック」は、散らかりがちな調理用具をスッキリ収納し、シンク上のスペースを有効活用できるアイテム。 シンク上に設置することで、調理の作業スペースが広がり、洗いものの作業が効率的なんです。 Image: Amazon.co.jp シンクの幅に合わせて64〜110センチまで伸縮するので、さまざまなキッチンに対応可能です。 Image: Amazon.co.jp 付属品の大・小の水切りバスケットを使えば、器や箸、まな板まで収納できます。 お玉やヘラなどを掛けるS字フックも3個付いていて、まさに万能のキッチンラックかも! 錆びにくくて安心

    意外なココに収納って選択、アリですね…。キッチンがスッキリ&調理効率あがりそう〜 | ROOMIE(ルーミー)
  • デッドスペースを使ってスッキリ収納。ヘッドフォンの定位置がキマった… | ROOMIE(ルーミー)

    1日の作業が終わったときや、ちょうど使っていないとき、ついヘッドフォンをデスクに置きっぱなしに。 大切なヘッドフォンだからこそ、自宅やオフィスで、スッキリかっこよく収納できないかな〜。 デッドスペースの活用ができる Image: Amazon.co.jp 「Miikareヘッドフォンフック」は、クリップ式でカンタンに着脱できるヘッドフォンハンガーです。 クランプ部分を開いて、デスクの天板などに挟むだけで、デッドスペース活用できます。 Image: Amazon.co.jp ケーブルフック付きなので、ごちゃごちゃしがちなケーブルがスッキリまとめておけます。 360度回転可能! Image: Amazon.co.jp このホルダーは360度回転させて、角度調整が可能。 デスクやテーブルの天板に挟んだ場合、使わないときは天板の下に収納し、使う時はくるっと回転させて、スムーズにヘッドフォンを取り出

    デッドスペースを使ってスッキリ収納。ヘッドフォンの定位置がキマった… | ROOMIE(ルーミー)
  • タコ足配線の、あの悩みからついに解放されました | ROOMIE(ルーミー)

    電源延長のテーブルタップ。 アダプターの多くはコンセントのプラグ部が大きく、互いにぶつかって上手く挿せないことも。 そんな悩みから解放してくれる、プロダクトデザイナーJake Zienさん発明の「Pivot Power」がユニークで便利そう。 丸型の一口タップが6つ連結していて、イモムシのようにうねうねと形を変えます。これによって、挿し込むコンセントプラグの形状に合わせた使い方が可能になるというもの。 存在感もあって、卓上がポップになりますね。 でもまぁ、全体的にちょっと大きいんですよね。安定感があって便利そうなんですが。 アマゾンでも購入できます。 Quirky(クァーキー) Pivot 風変わりなアイデアコンセント白 (直輸入品)アメリカ直送 [アマゾン] Pivot Power [Quirky]

  • これからはコンセント周りも見せていこうよ | ROOMIE(ルーミー)

    コンセント周りってたくさんのケーブルがぐちゃぐちゃとしていて、これまでは極力隠したい場所だったけど…これならむしろ見せていきたい。 こちらは、メープルの素材で作られているテーブルタップの「oon」。 木で出来たテーブルタップはこれまであまり見かけたことがなかったのですが、コンセントやケーブルが渦巻く中に穏やかなぬくもりが生まれてとてもいい感じです。 ケーブルの長さは約1.8m、木で出来たつるし飾りみたいで和みます。 しかも、この特徴的なデザインのおかげで、それぞれのソケットはどんな向きにも回転できるようになっているんだとか。これまではコンセントの差し込み方によってはテーブルタップが浮いたり、向きが安定しなかったりしていたけど、ちょうど良い向きに回転してくれるならスマートに収納できそうですね。 もちろん安全性も考慮されており、ケーブルやソケットの周りを覆っている布やメープルの素材も耐久性のあ

  • 羨ましすぎる! 絶景ワークスペース | ROOMIE(ルーミー)

    どうしても、勉強や仕事に身が入らない時、コーヒーを飲んでみたり、立ち歩いてみたりと、いろいろ試してみても、やっぱり集中できなかったり、眠気が襲ってきたりすることもありますよね。もし、こんな絶景のオフィスでお仕事をできるなら…。バリバリ、お仕事が捗るかもしれませんね。 今回は、絶景が眼前に広がる、そんなとっても羨ましいワークスペースの数々をご紹介します。 グリーンと海のパノラマビュー! 目の前に森。森林浴をしながら。 海が目の前に。景色を邪魔しないシンプルデスク。 山と川を高いところから、のぞける。 山。思いっきり緑の近くで深呼吸したくなる。 まるで海の上に浮かんでいるような景色を楽しめます。 こちらは、シティビュー。高いビルや街並みを見ながら。 最後は、アウトドア。海風を感じながら。 こんなオフィスなら、リラックスしながら、お仕事に臨むことができるに違いありません。でも、当にお仕事はかど

  • 超クール! 見惚れる透明感のオーディオシアター | ROOMIE(ルーミー)

    ホームオーディオって、インテリアもこだわりを持ちたいものですよね。 UKのFerguson HillによるデザインのHi-Fiシステム「FHOO」シリーズが、とんでもなくカッコよくていい! スピーカーが透明な仕様。明るいリビングで大好きな曲に酔いしれたいそんな時、この美しいシステムが生み出してくれる視覚的な満足感は、きっと聴覚をも研ぎ澄ましてくれることでしょう。 サウンド・クォリティーも高く、コストパフォーマンスもグッド。人間サイズの巨大なホーン・スピーカーが、なかなか場所を取ります(笑)。 プロジェクターと組み合わせて、明るいホームシアターというのも素敵。 これは日にも入ってきて欲しいですね。 [Ferguson Hill speakers]

  • 1