タグ

ブックマーク / note.com (538)

  • 186 増え続ける企業のお金 - 金融資産の国際比較|小川製作所 | 製造業x経済統計

    の企業は、海外や金融投資により金融資産を増やしています。他の主要先進国との国際比較により、日企業の金融資産の特徴を可視化してみます。 1. 日企業の金融資産前回は企業の金融資産と負債の差額である、純金融資産(Financial Net Worth)についてフォーカスしてみました。 家計、企業、政府、金融機関、海外の経済主体ごとに、純金融資産(負債)を合計するとゼロになります。 基的にはどの国も、家計の純金融資産が増え続けます。 その一方で、純金融負債を増やす主体が必要になりますが、通常その役割を担うのが企業です。 しかし主要国では日だけ企業の純金融負債が目減りしているため、その代わりに政府と海外が純金融負債を増やしている状況です。 上記のように、日の経済は企業の変質という他国にはない事情を抱えているようです。 今回からはさらに企業の詳細な状況について深堀してみましょう。 今回

    186 増え続ける企業のお金 - 金融資産の国際比較|小川製作所 | 製造業x経済統計
    goadbin
    goadbin 2025/03/31
  • 英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    こんにちは! 絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」を開発している相川です。 気づけば前回のnote投稿から、あっという間に2年も経っていました。 この間にもさまざまな出来事がありましたが、その中でも最大の進捗は、東京外国語大学で「DiQt」を導入いただけたことです! さらに、東京外国語大学との公式連携により、同大学が作成している「英単語リスト」と「英文法リスト」が、ついにDiQt内で問題として利用できるようになりました。 それが今回ご紹介する「CEFR-J Wordlist」と「CEFR-J Grammar Profile」です。 この2つのリストは、英語学習において非常に重要な基礎・頻出項目を網羅しており、学習効率を大幅にアップしてくれます。 英語を勉強したい、あるいは学び直したい方には、まさに最強の教材と言えるでしょう。 今回のnoteでは、「CEFR-J Word

    英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt
    goadbin
    goadbin 2025/03/24
  • 明石市の土木費は4割減で適正化|Prof. Nemuro🏶

    お言葉ですが「公共事業を軽視」はしていません。過剰な税金投入を適正に見直しただけで、明石市内の「インフラ整備」は普通にやれており、特に支障は生じていません。「インフラ整備」のみならず、「子育て支援」をはじめとした「市民生活支援」をしなければ、住み良い環境は維持できませんから・・・ https://t.co/YMtCKf2WVQ — 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) October 2, 2022 お言葉ですが、 明石市は「インフラの補修改修」にもしっかり対応しており、 都市基盤整備などの『安全』も十分に確保しています。 強欲な強者への『過度な投資』(バラマキ、悪魔の囁き)を 見直しただけです。 『利権』から『市民』へと、 お金の使い方をシフトしたということです。 ご理解のほど。 https://t.co/5YJeNFOqwC — 明石市長 泉 房穂(いず

    明石市の土木費は4割減で適正化|Prof. Nemuro🏶
    goadbin
    goadbin 2025/03/24
  • 自称「リベラル」な人たち?に気持ち良さそうに中傷された件について|宇野常寛

    その一方でリスナーから「友達いなそう」とか「気持ち悪い」とか、たくさん罵詈雑言をいただいた(どうやら僕の早口が嫌われたらしい)。しかし『庭の話』の関係で、この3か月は色々なラジオやYouTubeの番組に出ているのだが、こんな中傷を受けたのはこの番組だけ。TBSラジオが育ててきた「リベラルなリスナー層」ってなんなんだろう……と考えてしまう一件だった。 他にも、この種の罵詈雑言をたくさんいただいた。早口で、聴きづらいと言われるのはまあ、仕方ないが(聞き取れないんじゃなくてあなたの思考が鈍くて追いつかないだけでは?くらいの嫌味は言わせてもらいたいが)、さすがに「気持ち悪い」とか「友達いなさそう」とか「飲みにさそわれないだろう」とか、言われる筋合いはないと思う。特にひどいと思ったのは、この人だ。なんと、僕が一言「正義」という言葉を使っただけで、「偽フェミ男」と罵倒されたのだ。ちなみにジェンダー関係

    自称「リベラル」な人たち?に気持ち良さそうに中傷された件について|宇野常寛
    goadbin
    goadbin 2025/03/22
    小田嶋、町山などTBSラジオ界隈の狂い方は本気で考察する価値があると思う。
  • なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛

    もう10年以上前になるが福島瑞穂さんたちと「リベラル再生会議」という連続イベントを開催していた。当時僕は石破茂さんと対談を出したばかりだったので節操がない、と怒られたのだが、よいシリーズだったと思う。と、いうかいろいろな立場の人と議論することの何が問題なのか、まったく分からない。 あれから10年以上経って、今僕はリベラルの側から「あいつは敵だ」と言われ、嫌がらせを受けている。僕はマイペースで政治と付き合って、いち市民として考えているだけなのだけどこの10年くらいで、リベラルの側から罵倒されることが当に増えた。 僕のほうはむしろ、政治的には安倍晋三政権に批判的だったために保守の側を批判するケースが増え、森友問題やアパホテルの歴史修正主義問題を追求したことでテレビ仕事も失ったりもした。しかし、同じくらい、あるいはそれ以上に「リベラル」から疎まれるようになった。 理由は単純で、この10年で

    なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛
    goadbin
    goadbin 2025/03/20
    ×リベラル→〇左翼 https://x.gd/bb9vO これは頭山満と中江兆民の親交からの伝統で開高健が小田実とかと付きあっても右派は何も言わないが左派はネチネチ言う。筑紫哲也も交友関係が広かったが今なら批判されてるだろうね。
  • 「共産党ネトウヨ」なんて言葉も生み出してるくらいなので、「広義のしばき隊」なんてまだまだ狭いよ|田山たかし

    共産党ネトウヨ」なんて言葉も生み出してるくらいなので、「広義のしばき隊」なんてまだまだ狭いよ | 田山たかし

    「共産党ネトウヨ」なんて言葉も生み出してるくらいなので、「広義のしばき隊」なんてまだまだ狭いよ|田山たかし
    goadbin
    goadbin 2025/03/15
  • ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101

    そして,実際に懸念すべきことはこういうことじゃないか第二次ドナルド・トランプ政権の混沌がアメリカに到来している.そのなかでも,政府効率化省こと DOGE の混沌は他に比肩するものがない.トランプは,既存の政府機関のデジタルサービス局のミッションをとてつもなく広く解釈したうえで転用し,管理権をイーロン・マスクに委ねた.トランプ政権の承認を得て,DOGE はアメリカ連邦政府のありとあらゆる部門を調査して,とりやめるべき支払いや,停止すべきプログラム,解雇・休職させるべき職員を捜し回っている. この2週間にDOGE がとった動きはあまりに迅速で,しかも隠し立てしつつ進められている.そのため,いったいなにが進行中なのか誰もいまひとつつかめていないように思える.全体像は混沌の霧に包まれていて,「これは違法だ」「いや違う」といった違法性をめぐる告発と反論が飛び交っている.そうしたことを全部追いかけるの

    ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101
  • 伊藤詩織さんの「Black Box Diaries」と映像無許可使用問題|紅而note

    ひさびさの投稿です。 伊藤詩織さんの「Black Box Diaries」が話題になっています。何でもホテルの防犯カメラ映像や情報提供者が特定できるような映像を無許可で使ったとか。 彼女について調べてきた私にとっては「この程度のことで何を今さら騒いでるんだ?」というのが正直な感想です。 紅而note 世界を震撼させた事件の真相は詩織さんの理解力の欠如にあり? 2022年8月14日 https://note.com/774weco/n/nb82a613bd612 詩織さんの理解力と記憶力について:「裸で泳ぐ」分析 2023年3月19日 https://note.com/774weco/n/nf53dc28f9fd5 詩織さんの鮨屋での意識喪失についてBBCと「Black Box」は違うことを 2020年12月5日 https://note.com/774weco/n/n10521d922c4

    伊藤詩織さんの「Black Box Diaries」と映像無許可使用問題|紅而note
    goadbin
    goadbin 2025/02/23
  • 「被害者性」で責任問題を消臭する 〜伊藤詩織「450時間の痛みを生き直す――なぜ『Black Box Diaries』を撮ったか」を読んで〜|シバエリ

    これは裁判資料の目的外利用であり、取材源の秘匿が守られていないという人権上の問題や、ジャーナリストの職業倫理問題があります。 こうした状況が影響してかはわかりませんが、伊藤さんの映画Black Box Diaries』は現時点(2025年2月11日)で日公開の目処がたっていません。 そうした中、岩波書店のWEBマガジンである「WEB世界」が、伊藤さんの手記「450時間の痛みを生き直す――なぜ『Black Box Diaries』を撮ったか」を掲載しました。 上記を読み、私は大きく困惑しました。 そして、「性暴力被害者の権利回復」を訴えるジャーナリストの活動として無責任だと感じました。 伊藤さんの元代理人弁護士が訴えたのは、彼女の作品が、取材源の秘匿が守られていないという人権上の問題だけでなく、「性暴力被害者の権利回復手段を潰しかねない」という重大な問題を抱えているからです。 「裁判以外

    「被害者性」で責任問題を消臭する 〜伊藤詩織「450時間の痛みを生き直す――なぜ『Black Box Diaries』を撮ったか」を読んで〜|シバエリ
    goadbin
    goadbin 2025/02/16
    https://note.com/774weco/n/n5fbd8f9f6f9e このエピソードを知ってから、一連の騒動については腑に落ちた感がある。
  • 「メタ正義論」は果てしなく続く「右」と「左」の千年戦争を終わらせられるか?|海燕(オタクライター)

    いつまでもこの争いは続くのだろうか? それぞれの「正義」が延々とあいてを一方的に「論破」しつづけるこの不毛な戦争は? それを乗り越えるためにはそれぞれの正義を超える正義、つまり「メタ正義」が必要なのかもしれない――。 ①マンガ『日沈没』のここが納得いかない 『日沈没』というマンガをご存知だろうか。1970年代にスーパーベストセラーとなった小松左京の小説を、大筋はそのままに平成の日に舞台を移した作品である。 迫力ある筆致で原作を再現していてなかなか面白かったのだが、ぼくが読んでいてどうにも疑問に感じたのが作中の苛烈をきわめる「日批判」だった。 このマンガ版『日沈没』では、最初から最後まで一貫して「日という国がいかにどうしようもない追い詰められた状況にあるか」が縷々述べられているのだが、それがどうにも納得がいかなかったのだ。 べつに「日はほんとうはスゴイ国なのにこんな愚かな調子で

    「メタ正義論」は果てしなく続く「右」と「左」の千年戦争を終わらせられるか?|海燕(オタクライター)
    goadbin
    goadbin 2025/02/09
    https://x.gd/jixHdこれはDEIだけど、ザッカーバーグのすべての人を温かく受け入れる良い環境を作ることと、男性的なものを『有害』だと決めつけることは別だという発言を問題視しているのは注目に値する。
  • 「こ、根拠は」「私が合衆国大統領だからだ!」自由の国から自由が消えた日~戦時下のアメリカ編~|枢密院勅令

    あの男が帰ってきた合衆国憲法の限界テストことトランプ第47代合衆国大統領(予定) 画像出典:ホワイトハウス ようこそ、ホワイトハウスへ。 君がどの種類のアメリカ人かは知らないが、このダイエットコーラはサービスだから、まずは飲んで落ち着いて欲しい。そこの民主党員の方、お気持ちはわかりますが、銃は捨ててください。ホワイトハウスをファイトハウスにしないでください。撃ってもどうせ躱しますよ、彼は。 選挙という民主主義国家最大の儀式の後には、「我が国の民主主義は死んだ」という祝辞から始まる右派左派の合同結婚式が挙行され、膨大な罵詈雑言と若干の学識が入ったブーケの投げ合いが伴うのが常である。「分かれたる家」と化した現在のアメリカ合衆国の大統領選挙ともなれば、尚更であろう。 「汝の隣人を愛せよ」という言葉を日曜礼拝で聞きながら、月曜日に隣人を銃撃するアメリカ人が誰を大統領に選ぼうが、我々日人が知った事

    「こ、根拠は」「私が合衆国大統領だからだ!」自由の国から自由が消えた日~戦時下のアメリカ編~|枢密院勅令
    goadbin
    goadbin 2025/02/09
  • 『プロレス的世界観』とトランプ大統領|倉本圭造

    ビンス・マクマホン・ジュニアの奥さんで元CEOのリンダ・マクマホンさん(この人人もWWEのパフォーマンスによく出演していた人)は、2016年の第一次トランプ政権では実際に中小企業庁長官になっており、今回は教育長官になる予定だそうです。 このように、実際にトランプ氏とこのWWEは直接的な関係が沢山あるんですが、より大きな「カルチャー」的影響も沢山あるんですね。 詳しい人に色々と話を聞くと、特にトランプに影響を与えているのは、1990年代後半からの「アティチュード」時代だと言われているそうです。 普通は「態度」「姿勢」っていう意味の「Attitude」ですけど、この場合の日語に訳しにくいニュアンスはChatGPTくんによると、以下のような意味を持つそうです。 「Attitude Era」の「Attitude」には、日語でそのまま訳せる単語はなく、次のような意味を持つ言葉だと考えられます。

    『プロレス的世界観』とトランプ大統領|倉本圭造
    goadbin
    goadbin 2025/02/02
    https://x.gd/uZ8WHトランプとWWEは興行絡みで実はかなり長い付き合いがある(当時はのトランプはまだ民主党支持のはず)。/https://x.gd/2Vm3W関係ないがウィル・スミスの件はWWEが遺恨精算マッチ主催して終わる話だった。
  • トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル

    今、トランプ政権下でアメリカの大学院で起きていることについて記録しておきたい。記載しておきたいことは主に二つ。一つは、研究への影響。「多様性」等に関係するあらゆるプログレッシブな物事をトランプ政権は目の敵にし、一掃するまで連邦政府の資金を一時停止するとまで宣言した。その影響で政府から研究費をもらっている組織や個人はすでに、National Science Foundation(アメリカ合衆国国立科学財団)から突然研究費の支給が止まって生活に困ったり、研究の内容を変えることを余儀なくされたり、職を失ったりしている。

    トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル
    goadbin
    goadbin 2025/02/02
    https://x.gd/SOOOk https://x.gd/fz0p6サマーズの主張は雑な部分があるが大学が学問でなく社会の正しさばかり論じているというのは事実でしょ。また 反wokeを否定的に報じるものは多いが、当該対象への賛同を表明する人は多くない
  • 大学無償化(税金化)とかいう筋の悪い政策が流れてきて背負わされそうなので、内申書問題と中学受験業界を整理したいと思っている|山本一郎(やまもといちろう)

    大学無償化(税金化)とかいう筋の悪い政策が流れてきて背負わされそうなので、内申書問題と中学受験業界を整理したいと思っている 書いていいというので愚痴交じりに雑感を書くんですけど、大学無償化の話がまた出てきて幻滅しています。 個人的には高等教育の無償化(税金化・税負担)は費用対効果が悪いというよりは高等教育の在り方に対してネガティブな結果しか出ないことが明確なので、やめちまえよ(検討すること自体が無駄)という立場です。 ところが、いろいろ雲の上から雷鳴やら宇宙線やらが降り注いできて私も無事に発狂し、諸般の事情で前捌きをやることになりそうなので短文雑感でも書こうと思っております。みんな死ねばいいのに。 「大学全入時代」というけれど(私の考え方について) 少子化が進んでいるので大学はもうこれ以上要らないし、なんか意味なさげなZEN大学とか宮田裕章が良く分からん学長やるとか中村いちや先生がデジタル

    大学無償化(税金化)とかいう筋の悪い政策が流れてきて背負わされそうなので、内申書問題と中学受験業界を整理したいと思っている|山本一郎(やまもといちろう)
    goadbin
    goadbin 2025/01/27
    https://note.com/shota_hatakeyama/n/n029be06972d3 大学無償化の話はこれが詳しいが、これに限らず大学無償化した先に何をしたいのかを言及している人を見たことがない。無償化はあくまで手段にすぎない
  • マンコを舐められない自称レズビアンたち|小山(狂)

    みなさんは「マンコを舐められない自称レズビアン問題」をご存じだろうか?また筆者がふざけた下ネタで遊び始めたと勘違いする読者もいるかもしれないが、これはいま大真面目にレズビアン界隈を揺るがしている現実の社会問題である。 ご存じのとおり、ここ10年あまり怒涛のLGBTブームが全世界に巻き起こっている。かつては軽蔑と差別の対象であったセクシャル・マイノリティは今や若い世代にとってクールかつ特別なものとなり、結果として「セクマイ」を自称する若者も急増している。 たとえば米国においては、LGBTを自称する人々はここ10年ほどで3倍以上にまで増加している。特にZ世代では増加率が顕著でZ世代の5

    マンコを舐められない自称レズビアンたち|小山(狂)
    goadbin
    goadbin 2025/01/26
    まあそうなんだろうね> 世界的な「LGBTブーム」と言えど主に増えているのは女性当事者であり、その中心にあるのは女性バイセクシャルの増加
  • 不正乗車を繰り返していた詩織さん:「裸で泳ぐ」を読む|紅而note

    伊藤詩織さんのエッセイ集「裸で泳ぐ」(岩波書店)。前著「Black Box」では隠されていた詩織さんの異常な面がそこかしこに書かれているので私のような詩織研究者にとっては非常にありがたい資料です。 担当編集者の堀由貴子さんは詩織さんが物のレイプ被害者であることを疑っていないのでしょう。 だから、詩織さんの胡散臭さ満点のエピソードを載せてしまったのでしょう。 岩波書店の編集者がいかに頓馬でお人好しか分かります。 *     *     * 「裸で泳ぐ」の「子ども料金」の章で詩織さんは中学生時代の不正乗車の思い出について書いています。 P13-15 『そんなことを考えているうちに、明るい、真っ青な、「ダサい」の言葉に収まらないほど、まるで何かの罰のようだったジャージを着ていた中学一年生時の記憶が蘇ってきた。 部活の試合帰りで、友人と改札を出たところにいる。腕には、これまた派手なオレンジ色で「

    不正乗車を繰り返していた詩織さん:「裸で泳ぐ」を読む|紅而note
    goadbin
    goadbin 2025/01/26
    問題になっている映画の許諾問題につながるエピソード話。/こんなの一度二度やった人はいくらでもいるだろうが、中学生だとわかる可能性の高い服装でやったという感覚はなんとも。あと担当編集者は現在世界の編集長
  • FIREって逆につらくないか|伊藤聡

    憧れてはいたものの若いうちに成功して大金を得て、早々に引退して優雅に暮らす、「FIRE」なるライフスタイルが知られるようになって久しい。「Financial Independence, Retire Early」(経済的に自立し、早期にリタイアする)の略だそうで、SNSでも「FIRE準備中」「FIRE達成」などとプロフィール欄に書いている方をわりとよく見かける。私もそうした夢想に浸ることがあった。なにかのきっかけで大金を得て会社をやめ、遊んで暮らすのはどんな感じだろうか。さぞや楽しかろう。収入源はもちろん不労所得。株だか投資信託だかを山ほど買って、調子よくやるのだ。勝手に増えていくお金。自由な時間。ベリークール。それで毎日映画館へ行ったり、読みたいをのんびり読んだりしながら、ストレスのない生活ができたらどれほど愉快な日々か、などとのんきに空想していたのである。 会社員の毎日はしんどい。冬

    FIREって逆につらくないか|伊藤聡
    goadbin
    goadbin 2025/01/24
    昔からアパート経営からの家賃収入で食っていきたいという人は一定層いて、堀江貴文や山崎元は否定的な反応を取ったりするんだけど、あれは本当に大家さんをやりたいんだと思う。
  • 公職選挙法改正と情報プラットフォーム対処法に関する話、または立花孝志さんに臭いお食事を召し上がるプロジェクトについて|山本一郎(やまもといちろう)

    通常国会冒頭で公職選挙法改正を議論する話と並んで、先般兵庫県元県議の竹内英明さんの自死報道などもあって、いろいろと巻きの話になってきております。 さすがにこのような情勢下でのんびり「とりあえず、公選法改正はポスターの品位規定でも作りましょう」などと議論しているわけにもいきませんので、2020年旧プロ責法改正でプロレスラー木村花さんが自殺してしまった件同様に「もう少し実効性のある、現代のネット選挙にきちんと対応した公職選挙法や情報プラットフォーム対処法の改正を議論しようよ」となるのはせめてものはなむけと申しましょうか… 神の御許に召された竹内英明さんの魂に平安があらんことを祈ると共に、適正規制に向けてきちんと議論し、実現していこうよというのは生き抜く者の側の当然の責務だと思ってます。 で、今後立花孝志さんや、つるんでいる堀江貴文さん、新田哲史さんや、NHK党周辺の皆さん、また、ガセネタの中核

    公職選挙法改正と情報プラットフォーム対処法に関する話、または立花孝志さんに臭いお食事を召し上がるプロジェクトについて|山本一郎(やまもといちろう)
    goadbin
    goadbin 2025/01/23
    >公的な選挙に関わる動画は収益化出来ない これ民放や文春など出版社系にも適用するつもりなの?あと収益化禁止の影響を受けるのはarc ポリタス CLPや個人系youtuberのはず。賛成している人達はそれを理解してる?
  • AED男女論争について|友梨(Yuri)

    「女性にAEDを使わないで」と呼びかけるポストが話題です。 話題になりすぎて違反と見なされ、リンクを共有できない状態になっていたのでスクリーンショットで引用します。 AEDについては私も何度かXで話題にしてきました。 電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10%ずつ低下すると言われているのに、裸が見えないように配慮して服をずらして胸をまさぐらないように慎重にパッドを貼った結果、お亡くなりになったらそれはそれで責められそうなので、私はAEDは使いません。 https://t.co/ZwLRHh1m2H — 友梨 (@yuri_minly) May 24, 2024 私は自分が女性でありながら、AEDは女性に、というかよく知らない他人全般に、使うべきではないと考えています。 同時に、AED論争は男女論で語るには解像度が足りない問題だとも思っており、noteにまとめることにしました。 まず、女性

    AED男女論争について|友梨(Yuri)
    goadbin
    goadbin 2025/01/22
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2498ad22bfad193e7aa40ed3b51ee6c38c8098e3 https://ameblo.jp/scho/entry-12610855340.htmlせん妄の記事だが検察側証人がせん妄の専門家でないのを無視した一方的な記事が書かれYahooに載る意味を考えてみたら?
  • 『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra

    ウシジマくんだって、最後は沖縄にたどり着くわけで、あの土地は土からは想像もつかない特殊な地場で形成されている。功罪は大きく、僕はとてもじゃないが合わない方であった。もちろん恋しい部分だって多大にあるし、観光地として最適な場所であることも理解している。日常を忘れて数日羽根を伸ばすにはうってつけでしょう。 この「闇・沖縄」ジャンルでお勧めしたい一冊がこちらだ。 『沖縄から貧困がなくならない当の理由』、なんと直球な書名でしょう! そして、沖縄人(うちなーんちゅ)は、残念ながらこれくらいストレートでないと理解しない。書は、内地から来た大学教師の著者が、沖縄県民はみな読書を恐れ、自分の能力や知識に自信が無さすぎることへの疑問から始まる。沖縄の人間はを読むことすら「真面目(まーめー)」であり、なおかつ、あの土地では真面目野郎と認識されると非常に生きづらくなるのだ。 そういった沖縄人(うちなーん

    『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra
    goadbin
    goadbin 2024/12/28
    コロナ以降特にだが、大阪や神戸のように左派に都合の悪い政治勢力が強い地域の差別的発言は黙認されるのに沖縄絡みの都合の悪い話はは本土の知識人中心に批判することがゆるされないという構図が数十年続いている