自動車に関するgoldenangelのブックマーク (8)

  • 大手企業の冬のボーナス 平均88万円余の高水準に | NHKニュース

    大手企業のこの冬のボーナスは、非製造業を中心に業績が堅調だったことなどを背景に、1人当たりの平均で88万円余りと、去年とほぼ横ばいながらも高い水準となったことが経団連のまとめでわかりました。 それによりますと、回答があった158社の冬のボーナスは従業員1人当たりの平均で88万793円でした。これは去年と比べて金額で57円、率にして0.01%多く、ほぼ横ばいながらも3年連続で88万円台の高い水準となりました。 先月、公表された1回目の集計では1.19%減少する見通しとなっていましたが、非製造業を中心に堅調な業績がボーナスに反映されたほか、人手不足が深刻な建設などの業種でボーナスが増えた結果、最終集計ではわずかにプラスに転じる形となりました。 業種別の金額では、建設が125万7353円ともっとも高くなったほか、品が101万5996円、自動車が97万1070円などとなりました。 経団連では好調

    大手企業の冬のボーナス 平均88万円余の高水準に | NHKニュース
    goldenangel
    goldenangel 2017/12/25
    やっぱ大手はいいな。ボーナスなんて1円も出ない企業が多いのに。
  • 「自動車のギアをバックに入れた瞬間ご近所さん宅の警報が鳴り響く」という謎の現象がネットで話題に

    自宅の前にとめておいた自家用車に乗りこんでギアをバックに入れると、一体どういうわけかご近所さんの家にセットされた警報器が鳴り響くという奇妙な出来事が海外のネットで大きな注目を集めています。 Neighbors house alarm triggers when I put my car in reverse. : cars https://www.reddit.com/r/cars/comments/7k12fs/neighbors_house_alarm_triggers_when_i_put_my_car/ この現象は、zawgyさんがredditに投稿したもの。2017年型のスバル・WRXに乗っているというzawgyさんは毎朝出勤するために車に乗るのですが、なぜか最近になって車に乗ってギアをバックに入れた瞬間、近所の家から警報音が鳴り響くという謎の現象が起こるようになったとのこと。警

    「自動車のギアをバックに入れた瞬間ご近所さん宅の警報が鳴り響く」という謎の現象がネットで話題に
  • 社名「プリウス」認める判決 インド最高裁でトヨタ敗訴:朝日新聞デジタル

    「プリウス」の社名を認めます――。インド最高裁は14日、トヨタ自動車がハイブリッドカー「プリウス」の名称の使用差し止めを求めていた訴訟で、トヨタ側の訴えを退けた。インドの自動車部品メーカーが「プリウス」を社名に使っていた。 訴えられていたのは、首都ニューデリーにある自動車部品メーカー「プリウス・オート・インダストリーズ」。トヨタ車の交換用の部品もつくっているという。最高裁によると、同社は2002年から、社名を登録している。 トヨタ側は、プリウス社が社名を登録した後の09~10年にインド市場でプリウスの販売を始めた。しかし、日では1997年から販売しており、すでに広告やニュースなどで「プリウス」の名前はインドを含む世界で有名になっていた、と主張していた。 最高裁は「97年にニュースになってはいるが、インド市場で(プリウスの)ブランド名が確立しているとはいえない」と指摘。「インドでは販売台数

    社名「プリウス」認める判決 インド最高裁でトヨタ敗訴:朝日新聞デジタル
    goldenangel
    goldenangel 2017/12/17
    クラウンっていう会社だってあるやん。
  • Yahoo!ニュース

    トライアウトでアピールに成功した人と失敗した人…元ヤクルト編成部長のノムさん“右腕”は阪神の高山俊と広島の薮田和樹をどう評価した?

    Yahoo!ニュース
    goldenangel
    goldenangel 2017/12/14
    出入り口の路面に、矢印を書けばいいんじゃないの?
  • 日産、カーシェア事業に参入 各社参入「車離れ」懸念も:朝日新聞デジタル

    日産自動車は2018年1月から、会員が車を共用するカーシェアリング事業を始めると発表した。自動車メーカーのカーシェア参入は、ホンダやトヨタ自動車に続く動きだ。成長が見込まれるものの、メーカーが自ら「車離れ」を助長しかねないジレンマもある。 日産のサービスは「e―シェアモビ」と銘打ち、8日からウェブサイト(https://e-sharemobi.com/)で会員登録の受け付けを始めた。当面は東京や大阪など9都府県の約30カ所に、電気自動車「リーフ」と小型車「ノート」のハイブリッド車のいずれかを1台ずつ置く。ICカード免許証を使って解錠し、15分200円から借りられる。 カーシェアは、店頭で手続きせずに使える手軽さが人気だ。最大手パーク24の「タイムズカープラス」は、10月末時点で全国1万カ所に2万台を展開する。5年前と比べ拠点数は3倍、車両台数は4倍、会員数は6倍に増えた。 ホンダは13年1

    日産、カーシェア事業に参入 各社参入「車離れ」懸念も:朝日新聞デジタル
    goldenangel
    goldenangel 2017/12/11
    車を持つ時代は終わりつつあるよね。
  • おい、前にやべぇ車がいるぞ…そんなナンバー見た事ねぇw→その正体は「すっげぇアンティークかつ新米警察官泣かせの化石ナンバープレート」

    リンク www.aoii.co.jp 葵工業株式会社 日のナンバープレートの歴史のナンバープレートの歴史について画像で紹介しています。 7

    おい、前にやべぇ車がいるぞ…そんなナンバー見た事ねぇw→その正体は「すっげぇアンティークかつ新米警察官泣かせの化石ナンバープレート」
    goldenangel
    goldenangel 2017/12/03
    すげーなこれ。今でも有効なんだな。
  • テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン

    三菱自動車の小型車「ミラージュ」は、一見して環境に優しい革新的なクルマには思えない。内燃機関(エンジン)で走り、排気管から排ガスを撒き散らすガソリン車にすぎないからだ。 しかし、部品の調達から燃料、部品の再利用に至るまで、つまりクルマが誕生する過程から廃車までの全ライフサイクルで弾き出した二酸化炭素(CO2)排出量で見ると、話は違ってくる。発電によるCO2排出量が多い地域で使用すると、米テスラが販売する一部の電気自動車(EV)よりも、エンジンを搭載しているミラージュの方が環境に優しいことになるのだ。 EVだからといってCO2排出量が常に低いわけではない 米マサチューセッツ工科大学(MIT)のトランシク・ラボの調査によると、米国の中西部でテスラのセダン「モデルS P100D」に乗った場合、ライフサイクル全体で排出されるCO2排出量を走行1km当たりに換算すると226gになるという(下記の表を

    テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?:日経ビジネスオンライン
    goldenangel
    goldenangel 2017/11/18
    エコビジネスはイメージ商売だからなー。
  • 運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    運転中に急病で死亡したトラック、バス、タクシーの運転手が、昨年までの5年間で計196人に上ったことが、国土交通省への取材でわかった。 第三者が巻き込まれて死傷した事故も86件発生。脳や心臓の疾患が多くを占めていることから、同省は、ドライバーに対する専門的な検査を促進するため、事業者向けの指針作成に乗り出した。 「突然意識がもうろうとして、記憶がなくなった。アパートに衝突した記憶はない」 東京都小金井市で昨年1月、回送中の路線バスが歩道に乗りあげ、アパートに突っ込んだ事故。通行人などにけがはなかったが、50歳代の男性運転手は事故後、国の事業用自動車事故調査委員会の調査に対し、そう話した。 これ以外にも、昨年9月13日には、千葉県の東京湾アクアラインで、高速バスの60歳代の運転手が脳出血となり、軽乗用車に追突。異常に気付いた乗客が急ブレーキをかけて停車させた。

    運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    goldenangel
    goldenangel 2017/11/17
    高齢社会だし、もっと増えるだろうな。
  • 1