タグ

メディアとテレビに関するgoldheadのブックマーク (99)

  • 二つの大きな冤罪事件を追った『NNNドキュメント』の功績(高堀 冬彦) @gendai_biz

    放送時間帯が日曜深夜なので、ビジネスマンが見るのはきついだろうが、それでも『NNNドキュメント』(深夜0時50分)のファンは少なくないはずだ。 反戦、反権力、反差別、反公害を訴え続けている硬派番組。70年代までなら珍しくはなかったが、いまやNHK会長まで親政権を隠さない時代。バラエティーと見分けがつかないノンフィクション番組も増えた。権力には決して抗わず、分かりやすい悪党だけ叩く番組も目立つ。ひょっとしたら『NNNドキュメント』は最後の硬派番組なのかも知れない。 22年前に「袴田事件」の無実を証明していた やっと再審の扉が開かれた「袴田事件」も、この番組では22年も前に決着が付いていた。92年2月に放送された『NNNドキュメント/袴田事件の謎を追う』の中で、スタッフは袴田巌さんの"無実"をすでに証明していたのだ。司法はそれを黙殺していただけに過ぎない。決してオーバーではない。少なくとも視聴

    二つの大きな冤罪事件を追った『NNNドキュメント』の功績(高堀 冬彦) @gendai_biz
  • 現役ミス世界一がストーカー被害訴える 世界大会での王冠引き継ぎも不可能に

    2012年のミス・インターナショナル世界大会で日人初の優勝を果たした吉松育美さん(26)が2013年12月16日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見を開いた。 次の優勝者は12月17日に東京・品川で開かれる世界大会で決まるが、吉松さんは世界大会の会場に姿を見せて王冠を引き継ぐことはできない。その経緯を詳しく説明した。 吉松さんの説明によると、芸能事務所の役員が吉松さんに対してストーカー行為を行った上、ミス・インターナショナル協賛企業に圧力をかけるなどした結果、主催者から体調不良のふりをして大会出席を見合わせるように求められたという。また、この被害について東京・霞ヶ関の司法記者クラブで会見して広く訴えたにもかかわらず、ほとんど記事化されなかったことに「正直、失望した」と述べた。 自殺した川田亜子さんの名前出しながら「娘さんが彼女のようになることを心配しています」 吉松さんの説明によると

    現役ミス世界一がストーカー被害訴える 世界大会での王冠引き継ぎも不可能に
  • ロシアのテレビが反プーチン報道 一瞬の「放送事故」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323338404578654862929279762.html

    ロシアのテレビが反プーチン報道 一瞬の「放送事故」
  • 【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール

    Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。 放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。 ■パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html ちなみに問題となっている「スマートビエラ」の画面というのは 具体的にどんなモノなのかといいますと、 ■はじめてのスマートビエラ|プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」|Panasonic http://panasonic.jp/viera/first_sv/ こんなモノですね。テレビを観る窓の周りを、インターネットの ウェブサイトを 見られる枠 が取り囲んでいて

    【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール
  • 受信料徴収や新聞勧誘の裏ワザ、“てんぷら”って何?

    新聞勧誘やNHK受信料徴収の現場では、しばしばインチキが横行しているという筆者。そのインチキの1つに“てんぷら”というものがあるという。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 8月22日発売の『週刊新潮』に「みなさまのNHKの『詐欺的』受信料徴収を告発する」という記

    受信料徴収や新聞勧誘の裏ワザ、“てんぷら”って何?
    goldhead
    goldhead 2012/09/03
    強引な勧誘に遭ったことはないけど、引っ越したらNHKがBS受信してんの前提みたいな支払い用紙送りつけてきて少しむかついた。
  • SYNODOS JOURNAL : ドキュメンタリー番組の罠 片瀬久美子

    2012/7/209:0 ドキュメンタリー番組の罠 片瀬久美子 マスメディアによる情報は、多くの人達の目に触れ、情報源として重要な位置を占めています。特にテレビからの情報は、震災の前後に関わらず各年齢層ともに主要な情報源となっています。(参考:東日大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果 http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2012/megaquake311-a.pdf) ここでは、制作者側の意図が強く反映された「ドキュメンタリー番組」により事実が歪められて伝えられた事例について取り上げます。1つは日で放送されたNHKの番組、もう1つはフランスで放送された番組です。どちらも同じ様な改竄の手口が使われていることが発覚しました。 ■ドキュメンタリー番組の罠 【その1.NHKで放送

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 2 裏ピク 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    goldhead
    goldhead 2012/07/08
    フジは酒鬼薔薇事件のときに「ネット上に実名が」という報道で当該サイトを分かるように流し、「実名確定!」みたいになった前歴があった(……ような気がする。なにぶん古い話なので)。
  • 街頭インタビューに街頭インタビューしてみる

    テレビのニュースや情報番組などの街頭インタビューを、新橋や銀座で実際に収録しているところをよく見かける。 この「街頭インタビュー」に「街頭インタビュー」してみたらどうだろう? こういう自己言及のパラドックスっぽいダジャレが大好きなのだ。(例:ちょうちん屋さんのちょうちん記事を書く) そんな軽い気持ちで取材を始めたのだが、実は今回のこの記事、原稿を落としかねない事態になりかけた。しかし、最後に大どんでん返しでなんとか盛り返すことができた。ぜひ、最後まで通してご覧頂きたいと思う。

    goldhead
    goldhead 2012/06/21
    次は東スポの街頭淫タビューしてるやつに街頭淫タビューしてほしい。
  • 中国テレビ司会者「外国人はごみ」発言の真意

    公安当局が不法滞在外国人の取り締まりを始めた翌日に、国営テレビ局の有名司会者が外国人に暴言を吐きまくったのは偶然か 外国人ゲストとの知的な対話を売り物にする格式高いテレビ番組の司会者が、外国人を「ごみ」「スパイ」「メス犬」などと呼んだらどうなるか? 普通なら番組を降ろされると思うだろう。 だが、楊鋭(ヤン・ロイ)の場合は違った。楊は中国国営テレビ局、中国中央電視台(CCTV)英語チャンネルの人気トーク番組『ダイアローグ』の司会を務め、上品でお堅いイメージのある人物。彼の番組は、中国が自らのソフトパワーを外国にアピールする戦略の一環として位置付けられていた。 そんな楊が、中国版ツイッター「微博」で外国人への暴言をぶちまけたのは5月16日。北京市公安当局が、100日間にわたる不法滞在・就労外国人の取り締まりキャンペーンを開始した翌日のことだ。彼の発言には、過去に『ダイアローグ』に出演したゲスト

    中国テレビ司会者「外国人はごみ」発言の真意
    goldhead
    goldhead 2012/05/24
    ネットで批判的に反応する層と、そうでなくこの発言に溜飲を下げる層とかいろいろいて、その割合はどうなのだろうかとか。
  • 「フジテレビ凋落の原因は新聞のラテ欄が右端にいってしまったから。左側から見るから」…専門家

    ■編集元:ニュース速報板より「「フジテレビ凋落の原因は新聞のラテ欄が右端にいってしまったから。左側から見るから」…専門家」 1 アケルナル(埼玉県) :2012/05/03(木) 06:56:07.75 ID:GHy2jUBnP ?PLT(12000) ポイント特典 フジの失速、ラテ欄の変化が原因? 少し前までバラエティやドラマなどで積極的にブームを作りだし、視聴率も圧倒的に強かったフジはどうしてしまったのか。 ゴールデン帯の年間視聴率を見ると、2010年はフジが13.0%、日テレが12.3%だったのに対し、2011年はフジ12.5%、日テレ12.6%。見事に逆転されてしまっている。 2012年4月にスタートしたばかりの日曜9時のドラマ「家族のうた」も、第3話の視聴率が3.4%で打ち切り説が出る始末だ。 芸能評論家の肥留間正明さんは「意外と気付かれてないですが、地デジ化に伴いフ

    goldhead
    goldhead 2012/05/04
    地デジ化より前に神奈川新聞がtvkを真ん中にしてたことあったけど、効果あったんかな。
  • 現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記

    政治動向を観察するにはどこを中心に見ればよいのか、と問われれば私は国会ではないことはもちろん官僚組織ですらなく、少し迷いつつも「テレビ」と答える。誤解を恐れずに言えば、この10数年を振り返ると、テレビ政治報道番組や討論番組などで主流となってきた主張の通りに、全体として政治が動いてきた印象がある。 テレビは既に古いメディアであるかのように言われることが多く、確かに産業としては縮小・衰退局面に入りつつあるのかもしれないが、現実政治においては決してそうではない。若い世代の「テレビ離れ」が指摘される一方で、人口層が多く政治的にもヴォーカル・マジョリティである年金生活者層においては、むしろ「テレビ漬け」とも言える現象が進んでいる*1。「テレビばっかり見てないで・・・」という、かつての親の子どもに対する小言は、今や高齢者層にこそ当てはまる言葉になっている。 1990年代初めくらいまでは、テレビ

    現代日本の「テレビ政治」 - dongfang99の日記
    goldhead
    goldhead 2012/03/05
    60年安保の盛り上がりもテレビが無関係でなく(白黒の普及率44%くらい)、昔はもっとテレビをきちんと見ていたなんて話を最近読んだが、生まれた時から垂れ流し当たり前の世代に比べて意識の違いはあるやもしらん。
  • <レコチャ広場>国民的年越し番組で日本コントをパクリ、疑惑をうやむやにしてはならない|レコードチャイナ

    goldhead
    goldhead 2012/01/27
    コントひとつのパクリが即座に露呈して、その露呈したことがすぐに日本に伝わってって、まあネットってやつは。
  • 東海テレビ:岩手県産米中傷テロップで検証番組 30日 - 毎日jp(毎日新聞)

    東海テレビ放送(名古屋市)が情報番組「ぴーかんテレビ」で岩手県産米を「汚染されたお米」などと中傷するテロップを流した問題で、同社は26日、問題を検証する番組を30日午前に東海地方で放送すると発表した。放送被害を受けた岩手県での放送も検討したが、見送った。 放送は30日午前9時55分から60分間。第三者委員会が検証した内容を踏まえ、原因や背景を伝えるとしている。

    goldhead
    goldhead 2011/08/26
    60分の長さを埋めるほどの背景があるのだろうか? まあ30分だと誠意が足りない感はあるか。ようわからんが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    goldhead
    goldhead 2011/08/24
    紳助クラスの有名芸能人がなんの説明もなくテレビから消えたら、かなりホラーで面白そうだとか想像した。
  • 東京新聞:時代劇専門チャンネル 地上波“撤退”の中でも時代劇の可能性を信じ:放送芸能(TOKYO Web)

    地上波民放唯一の連続時代劇で、四十年以上続く人気番組「水戸黄門」が十二月に終了することが発表されたが、CS放送の「時代劇専門チャンネル」は好調。このほど視聴可能世帯が八百万世帯を突破した。時代劇を求めている人はたくさんいるようだ。同チャンネルを運営する「日映画衛星放送」の杉田成道社長に聞いた。 (宮崎美紀子) 時代劇専門チャンネルは今年六月末集計で、視聴可能世帯が八百万七千世帯に達した。一九九八年に開局し、ケーブルテレビや、「スカパー!」「スカパー!e2」を通じて放送している。内訳はケーブルテレビが最も多く、約六百三万世帯。おおむね年五十万世帯ずつ増えてきたが、二〇一〇~一一年にかけて一気に百万世帯増えた。 八百万世帯突破はCS局では七番目、国内ドラマ系では「ファミリー劇場」に続き二番目。CSアナログ時代からの老舗局やファン層が広いアニメ系に、「二十四時間、時代劇だけ」の特殊なチャンネル

    goldhead
    goldhead 2011/08/20
    "時代劇、子供向けアニメ、プロ野球。地上波のゴールデンタイムで激減したこの三つが今、BSとCSのドル箱になっている。ただ、将来予測される番組の枯渇を考えると手放しで喜べない"
  • 高松信司監督が語る「テレビアニメの時代」の終焉

    @eli_ossan2 先週アナログ停波の時に、地上波TVがマスメディアの王様だった「テレビの時代」の終焉と言ったけど、同時に「テレビアニメの時代」の終わりでもあるのだなと。これからは「長寿アニメ」「玩具を売るアニメ」「オタクアニメ」以外のいわゆる「普通のアニメ」は出てきにくくなる… 2011-07-31 21:08:22 @eli_ossan2 たとえば、昔のように「ハイジ」や「タッチ」や「ルパン三世」や「北斗の拳」みたいな、「普通のアニメ」がTV放送で広く視聴されて国民みんなが知っているみたいな事はもう起こらないのかもしれない。 2011-07-31 21:09:08 @eli_ossan2 半世紀も前からあって、どこの家にもほとんど必ずある、一台と言わず何台も、というのが地上波TVのマスメディアとしてのリーチだったわけだけど、デジタル移行によって、それまで敷居の高かったBSやCSチュ

    高松信司監督が語る「テレビアニメの時代」の終焉
    goldhead
    goldhead 2011/08/01
    一昨年くらいから深夜アニメを盛大に観るようになったが、「普通のアニメ」を観ていた下地があったからこそすんなり入って行けたような気はしている。
  • チャン・グンソクを空港で出迎えたファンは2,000円のアルバイトだった件:ハムスター速報

    チャン・グンソクを空港で出迎えたファンは2,000円のアルバイトだった件 Tweet カテゴリニュース 1:--; 【Dkitchen1307429951634123】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.6 %】 (東京都):2011/06/30(木) 09:27:52.84ID:gISZ3DCU0  都内在住の40代主婦、彼女は一枚の紙を見せてくれたのだが、そこには「韓流スター来日イベント参加者募集!」とあった。  チャン・グンソクのファンではないが「韓国の有名人が見られて軽付きで2,000円もらえるなら楽しいでしょ」と、友人を誘って2名で参加。 彼女が持っていた紙の募集人数は「先着40名」だが、バス2台で「1台40人ぐらい乗れたから計80人ぐらいかしら」と主婦。  これは、動員力に自信がないための演出なのだろうか。すぐ先では民放テレビ局と思われる若い女性アナウンサーが「

    goldhead
    goldhead 2011/06/30
    2,000円のツアーじゃなくて、2,000円もらえるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「秩父事件像をゆがめる内容」TBSドラマに研究者ら抗議 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    数千人の農民や自由党員が集結し、蜂起した椋神社=秩父市下吉田100周年を記念して建立された秩父事件記念像=秩父市下吉田の椋神社境内  TBSテレビが今年2月に放映したドラマ「菊池伝説殺人事件」をめぐり、秩父事件研究顕彰協議会(事務局・小鹿野町)の鈴木義治会長らが「秩父事件や人物を『火つけ強盗』のように、ゆがめて描いている」として、同局に抗議していることがわかった。同局は「あくまでもフィクション」との姿勢だ。  推理作家の内田康夫さんの同名小説をドラマ化した。背景として登場するのが秩父事件(1884年)や、長野県北相木村から参加した秩父困民党参謀長の菊池貫平(1847〜1914)だ。  1985年に設立の同協議会は、秩父事件の研究・顕彰や記念集会開催、出版活動などを続けている。会員は約200人。鈴木さんは「協議会だけではなく、多くの秩父事件研究者の研究を否定するドラマであり、見過ごせない」と

  • 「ホットスポット 最後の楽園」

    MARWAN(NOT WARMAN) @MARWANKEIZOABE @NHK_PR どうしたNHK、いい加減にしませんか? #nhk RT @ushiomasato: 続報2 NHK ニュース7が中国の新幹線もどき高速鉄道を明るく紹介し「中国に行ったら、乗ってみたいですね」と。まさかのノー天気報道。テレビ朝日の完全勝利! どうしたNHK ? 2011-06-27 20:16:38

    「ホットスポット 最後の楽園」
    goldhead
    goldhead 2011/06/30
    ツイッターやネットがなかったころから、こういう人の抗議電話がテレビ局にばんばんかかっていたものだろうと想像する。
  • 「立ち入り禁止」にどう向き合うか|栗田 亘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「立ち入り禁止」にどう向き合うか(1/5) 「大震災にからんで、私がいま一番憤っているのは、社会部記者が現場に行かないことです」。先日開かれた大学のクラス会で、近況報告した1人が、短くそれだけ言った。かつて新聞社の社会部と週刊誌編集部で働き、途中でフリーライターに転じた男である。 所用で中座した私には、その意味合いを細かく確かめる余裕がなかった。けれど、私なりの解釈はある。友人知己から、これに類した言葉を聞くからだ。  もちろん、現役の社会部記者のみなさんは大震災の直後から現場に入り、精力的に取材を続けている。日々の紙面を見れば、明らかだ。しかし、それは仕事として当然であり、「知りたい」という読者の要望に紙面が応えているかどうかは、また別の問題である。 なるほど、被災した現地からの報告は続々と届いている。悲しい話、無残な話、その中でポッと心が温まる話を私もたくさん読んだ。自治体の苦労を

    goldhead
    goldhead 2011/06/20
    副島隆彦が正門前で写真撮ってる横に、新聞社の社旗付き黒塗りハイヤーが乗り付けたら少しは株も上がったんだろうが。