タグ

2020年8月18日のブックマーク (13件)

  • 「裸の自転車大会」が中止 フィラデルフィアの名物イベントもコロナの影響で開催断念― スポニチ Sponichi Annex 社会

    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    マスクをしてもなにか撒き散らしてしまうのか?
  • 全裸の女性を男性ブロックで晒し者にした東京入管。収容施設に蔓延する非人道的行為を告発する @morimasakosangi - wezzy|ウェジー

    2020.08.18 07:00 全裸の女性を男性ブロックで晒し者にした東京入管。収容施設に蔓延する非人道的行為を告発する 2020年4月25日、港区にある東京入管の収容施設内で、アフリカ出身の被収容者の女性が下着姿で懲罰房まで連行されるという非常に衝撃的な事件が起こった。 事の発端は、長期収容に憤りを感じた被収容者の女性たちがフリータイム後も部屋に戻らず、職員との話し合いを求めたことだった。 その結果、女性たちは盾を持った多くの男性職員たちに暴力的に制圧される。怪我をした人や、前述したアフリカ人女性のように辱めを受ける者も出た。 この件は大きな問題となり、野党議員の呼びかけで「難民問題に関する議員懇談会」が発足。5月27日には、出入国在留管理庁ヒアリングが国会内で開かれた。しかし、法務省の役人たちは真摯な対応をせず、事件に関する説明責任も果たそうとしない。 被収容者の女性を全裸のまま男性

    全裸の女性を男性ブロックで晒し者にした東京入管。収容施設に蔓延する非人道的行為を告発する @morimasakosangi - wezzy|ウェジー
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    こういう話見るたび、入管ってなんかの間違いで戦前から続いてる組織なのかな? とか思ってしまう。
  • “GAFA”じゃなくて、もっとカッコいい呼び方ないの? Google、Apple、Facebook、Amazonひっくるめて何と呼ぶか問題

    独占的なサービスを通じて世界中で膨大な量の個人情報を握るようになったGoogleApple、Facebook、Amazon。この4社をひっくるめて何と呼ぶのか。日のメディアは4社の頭文字を並べた「GAFA」をよく使うけれど、実はこの言葉、英語のメディアではほとんど見かけない。 例えばこの4社のCEOが7月に米議会の公聴会にオンライン経由で出席し、独禁法違反疑惑を追及されたというニュース。「Big Tech CEOs questioned over antitrust concerns」というUSA TODAYの記事は、こんな風に伝えていた。 The big four tech CEOs whose companies dominate our daily lives came to Washington via teleconference Tuesday to testify bef

    “GAFA”じゃなくて、もっとカッコいい呼び方ないの? Google、Apple、Facebook、Amazonひっくるめて何と呼ぶか問題
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    最近あまり目にしないが中国のBATHはどうなのかとWikipedia読んだら、日本の大学の教授の造語だった。あと、GAFAにNetflix混ぜるとFAANG になるらしい。
  • なぜ君は合流新党に参加できないのか - 階猛|論座アーカイブ

    なぜ君は合流新党に参加できないのか 立憲民主と国民民主の合流には大義がある。玉木代表は参加すべきだ 階猛 衆議院議員 ギリギリの交渉の末の「合流新党」 お盆前の8月11日、立憲民主党と国民民主党がそれぞれ解散し、両党の所属議員や無所属の議員が合流して新たな党が立ち上がることが事実上決まった。 これに先立ち、両党の幹事長、政調会長らの真摯かつ精力的な協議により、新党の綱領と規約の案、代表や党名の決定方法について合意に達していた。このうち党名に関する協議は最も難航したが、その合意が成立したことで「合流新党」結成の流れが固まった。 改めて、党名をめぐる協議が決着するまでの経緯を振り返ってみたい。 7月15日、立憲民主党が行った新党の結成に関する提案では、「新党名は、立憲民主党・略称通称:民主党とする」とされていた。 同月22日、上記提案に対し、国民民主党から「新しい政党がスタートするにあたって、

    なぜ君は合流新党に参加できないのか - 階猛|論座アーカイブ
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    前半の党名についての話、たぶん有権者には本当にどうでもいいことなんだけど。
  • 市田忠義 on Twitter: "なに党であれ、どんな政治的立場の人であれ、健康問題に関わってそれを論ったり揶揄することは厳に慎むべきだと思う。"

    なに党であれ、どんな政治的立場の人であれ、健康問題に関わってそれを論ったり揶揄することは厳に慎むべきだと思う。

    市田忠義 on Twitter: "なに党であれ、どんな政治的立場の人であれ、健康問題に関わってそれを論ったり揶揄することは厳に慎むべきだと思う。"
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    論う(あげつらう)はほとんど悪い意味でしか使われないけれど、国政の状況と総理大臣の健康については論じるに値する話だと思うが。とくに重要課題もない時期であればゆっくり休んで下さいということになるわけで。
  • 米司法省、香港出身の元CIA職員を逮捕 中国情報機関に極秘情報渡す - 産経ニュース

    【ワシントン=黒瀬悦成】米司法省は17日、極秘事項を含む機密情報を中国の情報機関職員に渡した疑いで元中央情報局(CIA)職員のアレクサンダー・マー容疑者(67)を14日に逮捕したと発表した。容疑者は香港で生まれ、後に米国の市民権を取得。1982~89年にCIAに勤務し、在勤中は極秘事項の情報を閲覧できる立場にあったとされる。 容疑者はその後、上海で別の仕事に就いた後、2001年からハワイに移住。同年、同じく元CIA職員だった親類と共謀し、香港で中国情報機関にCIAの職員や作戦、通信の隠蔽方法手段などに関する機密情報を渡した。 米当局は、容疑者が情報と引き換えに現金5万ドル(約530万円)を受領した場面を撮影した動画を入手済みとしている。 容疑者はまた、ハワイで中国に渡す米政府の機密情報の入手を画策して連邦捜査局(FBI)に近づき、04年に中国語文書の翻訳などを担当する契約職員になった。その

    米司法省、香港出身の元CIA職員を逮捕 中国情報機関に極秘情報渡す - 産経ニュース
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    "容疑者は19年、FBIによる中国情報機関を装ったおとり捜査にスパイ活動を認めた。今月の逮捕直前にも、おとり捜査官に中国政府を支援し続ける意思を示し、「祖国」の発展を願うと話していたという"
  • 【競馬】魅力たっぷりの直線競馬 西の千直巧者・鮫島駿に聞く/デイリースポーツ online

    【競馬】魅力たっぷりの直線競馬 西の千直巧者・鮫島駿に聞く 拡大 筋骨隆々のサラブレッドがエンジン全開で駆け抜け、画面越しでもその迫力が伝わってくる新潟競馬場の直線芝1000メートル戦。国内で唯一の直線競馬ということもあり、枠順や脚質などの有利不利が顕著に表れるコースだ。そんな特殊な舞台なだけに、馬はもちろんだが、騎乗する騎手の千直への適性も予想するうえで大きなファクターのひとつになる。 過去10年では千直名人として名高い西田雄一郎騎手(45)=美浦・フリー=が17勝を挙げているが、新潟での乗り鞍が少ない栗東所属のジョッキーも勝率では負けていない。今回は西で最多タイの5勝を挙げる若手のホープ・鮫島克駿騎手(23)=栗東・浅見=に、この特殊なコースをひもといてもらった。 まず、どんな馬が新潟芝1000メートル初出走で穴をあけるのか。「鮫島駿」+「新潟芝1000メートル」で多くの人が思い浮かべ

    【競馬】魅力たっぷりの直線競馬 西の千直巧者・鮫島駿に聞く/デイリースポーツ online
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    騎手ですらそう思うのか>"「レースより枠を見る時の方がドキドキします」"
  • 元海自特殊部隊員が語る「尖閣諸島、北朝鮮以上の、この国の危機」(近藤 大介,伊藤祐靖) @gendai_biz

    尖閣諸島における自衛隊特殊部隊と敵国特殊部隊との攻防、そして北朝鮮における自衛隊特殊部隊による日人拉致被害者の奪還作戦――伊藤祐靖氏(55歳)が書いた新作小説『邦人奪還  自衛隊特殊部隊が動くとき』(新潮社刊)が話題を呼び、すでに4万部のベストセラーになっている。 75回目の終戦記念日を終えたいま、元自衛隊特殊部隊の作家・伊藤氏と、東アジア取材の第一人者である近藤大介が、日とアジアの「いまそこにある危機」について、語り尽くした――。 尖閣上陸作戦の圧倒的なリアリティ 近藤: コロナ禍に揺れる2020年夏、奇妙な小説を世に出しましたね。私はかれこれ30年以上、東アジアの取材を続けていますが、伊藤さんの『邦人奪還』を読んで、いままで生きて来てよかったとさえ思いました。 伊藤: それ、どういう意味ですか? 近藤: 普段、ノンフィクションの世界に身を置いていると、フィクションを面白いと思えなく

    元海自特殊部隊員が語る「尖閣諸島、北朝鮮以上の、この国の危機」(近藤 大介,伊藤祐靖) @gendai_biz
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    "虚勢を張っている愚連隊風、目も口も半開きのボーッとした連中、入隊前から軍服を着ているミリタリー・マニアの3種類の人間しかいなかった"
  • 2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす

    Twitterで一番警戒した方がいい情報、bioがやたら長いとか名前に@が入ってるとかじゃなくて「2009年からTwitterを利用しています」でしょ— ジスロマック (@yomooog) 2020年8月17日 Twitterで一番警戒した方がいい情報は「2009年からTwitterを利用しています」というものだというツイートが話題になったので2009年にツイッター関連で何があったのか調べてみた。振り返ってみると「ヒウィッヒヒー」に代表される一年で、有名人・芸能人が入ってきたこと、公式アカウントが続々とでき、メディアでも取り上げられるようになり(2010年4月からは「素直になれなくて」が放送)、8月に衆議院議員総選挙があったことから政治家のツイートに注目が集まることが多かった。そんな有名人や政治家、アニメの公式アカウントなどからの情報を得たくて入ってきた人がそれなりに多かった年とも言えなく

    2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    見てみたら自分も2009年3月だった。ただ、当時の記憶としては、「goldheadという文字列を押さえておくか」というくらいで、しばらく放置していたような気がする。
  • 「コロナ禍」はなぜ全体主義を呼び寄せているのか?(哲学者・仲正昌樹論考) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    「コロナ禍」はなぜ全体主義を呼び寄せているのか?(哲学者・仲正昌樹論考) 国民が「強いリーダー」を求めてしまう「落とし穴」と「人間の性」 コロナ禍によって、リベラル・人権派とされる人たちまで、市民の基的権利の制限を意味する「緊急事態宣言」やロックダウンを待望した。その決断を渋る政府首脳を無能呼ばわりし、反対する人たちを人殺し扱いをした。八月に入ってからも、緊急事態の再発出を要求する政治家や医師会幹部を英雄視して、決断できない政府を責める論調が続いている。さらに、経済を回すことを主張する人たちの側にも、“人命最重視派”を、日経済を破壊する偽善者と見なして攻撃する傾向が強まっている。 これはいったい、社会と人間に今何が起こっているのか? 哲学者・仲正昌樹氏が新刊『人はなぜ「自由」から逃走するのか~エーリヒ・フロムとともに考える』(KKベストセラーズ、8月24日発売)で、「コロナ問題が人々

    「コロナ禍」はなぜ全体主義を呼び寄せているのか?(哲学者・仲正昌樹論考) |BEST TiMES(ベストタイムズ)
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    感染症は「皆で対処しないと効果がない」特殊な事態なので、ある種の全体主義が必要とされてる気もするが(このコロナがそれに値するかは別として)。問題は収束後にそれを引きずらないようにすることかもしれない。
  • 元巨人「馬場正平」だけじゃない… 意外すぎる転身を果たした“異色のプレーヤー”列伝(全文) | デイリー新潮

    プロ野球から他のスポーツへと転身し大成功した人物といえば、プロレスのジャイアント馬場(名・馬場正平)とゴルフの尾崎将司が双璧を成す。それに異論を唱える人はいないだろう。 馬場は1955年、新潟・三条実業高(現・三条商業高)を中退し投手として巨人入りした。入団3年目の57年10月の中日戦で1軍初先発するも直後に脳の病で倒れ59年オフに自由契約。翌60年、大洋(現・横浜)のテストを受けて合格したが、キャンプ中の宿舎の浴室で転倒して大ケガを負いプロ野球の道を断念した。 プロ通算成績は3試合に登板し0勝1敗防御率1.29。2軍戦ながら56年には12勝1敗、57年には13勝2敗の好成績を収めていただけに、2度のアクシデントがなければ、その後の巨人のV9に長嶋茂雄や王貞治とともに名を連ねていたかもしれない。 一方、尾崎は64年春の選抜で優勝した徳島・海南高のエースとして鳴り物入りで65年に西鉄(現・

    元巨人「馬場正平」だけじゃない… 意外すぎる転身を果たした“異色のプレーヤー”列伝(全文) | デイリー新潮
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    "飯島の名誉のために付け加えておくと、飯島が塁にいる時の後続バッターは、いない時をはるかに上回る打率.424、出塁率.491の高いアベレージを記録している"
  • Qアノンについて解説する

    陰謀論というのは、宇宙人とか地底人とか未来人とかのファンタジー系のもの以外は、基的には「不満に思っていること、疑問に思っていることに明瞭に答えを与えるもの」と言える。俺の今の生活が上手くいってないのはあいつらのせいだ、という憤を晴らしてくれるものだ。日では在日特権とかが代表的な例になるだろう。 今一番ホットなQアノンも、このフォーマットの陰謀論だ。イルミナティとかもちゃんと登場する由緒正しい陰謀論。 しかしこのQアノンが現実の政治にまで影響を及ぼし始めている背景には何があるのか。 陰謀論がこれほどまでに盛り上がっているのはなぜなのか。 それは、Qアノンはこれまでになく現実的な陰謀論だからだ、と言うことができる。だいたいの人はここで鼻で笑うだろうが。 そもそもの発端はジェフリー・エプスタインだ。エプスタインについては誰もが知っていると思うので割愛するが、ポイントはエプスタイン島である。

    Qアノンについて解説する
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    "エプスタイン島を見ろ!そこで行われていたことを知れ!エプスタインがどうなったか知っているのか?怒涛の如く「事実」で反論ができてしまうのだ"
  • 「8時間睡眠は全人類に必要ではない」ことが徐々に明らかに

    「大人は1日7~8時間の睡眠を必要とし、人よりも短い睡眠しかとらないショートスリーパーは不眠症やうつに悩まされている」とこれまでは考えられてきましたが、最新の研究では「遺伝子変異によってそもそも多くの睡眠を取らなくとも、ポジティプに考え、活動的に動き、長生きすることができる人」の存在が明らかになってきています。 Not Everyone Needs 8 Hours of Sleep, New Research Reveals | Time https://time.com/5876614/circadian-rhythm-study/ 睡眠不足は脳卒中や糖尿病、がん、アルツハイマー病といったさまざまな疾患と関係していると考えられており、一般的には「大人は1日7~8時間の睡眠が必要」といわれています。睡眠が健康にとって重要であり、多くの疾患リスクと関係していることは疑いようのない事実ですが、

    「8時間睡眠は全人類に必要ではない」ことが徐々に明らかに
    goldhead
    goldhead 2020/08/18
    この夏の9連休はほとんど10〜14時間くらい寝ていた。そして目が覚めてもまだ眠かった。眠りが浅いのか。